日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 横沟正史 » 八つ墓村 » 正文

八墓村-第六章 春代の激情(3)

时间: 2022-06-11    进入日语论坛
核心提示:搜索复制「なるほど、そうするとあの『猿の腰掛』が、この地下迷路の第一の目印だというんですね」「そうですよ、きっと。そして
(单词翻译:双击或拖选)

「なるほど、そうするとあの『猿の腰掛』が、この地下迷路の第一の目印だというんですね」

「そうですよ、きっと。そしてこの『天狗の鼻』が第二の目印の場所なのね。そして、きっとこのちかくに『木霊の辻』というところがあるのでしょう」

「でも、木霊の辻に耳傾けよというのはどういうことでしょう」

典子もそばから口を出した。

「さあ、よくわからないが、天狗の鼻に憩いなば、木霊の辻に耳傾けよとあるんですから、ここで耳をすましていれば、なにか聞こえるのかもしれませんね」

私がそんなことをいっているときである。突然、姉の春代が手をあげて、

「しっ!」

と私たちを制した。

「ちょっと……あれ、なに? なんの音?」

私たち、私と典子は姉の顔色に、ドキッとして息をのんだ。

「姉さん。何か聞こえますか」

「ええ、なんだか変な声が聞こえたような気がするのだけど……あっ!」

姉はあわてて口をおさえたが、そのとたん、私もハッキリ聞いたのだ。

ヒーッというような悲鳴が一声高く、洞窟のはるか奥から、聞こえてきたかと思うと、ある間隔をたもってその悲鳴が、幾度にも幾度にもダブって、ふるえながら、こちらのほうに響いてくるのだ。そして、それにつづいてドタバタというあわただしい足音が、洞窟の奥から聞こえてくるのだが、それはまるで、幾百幾千という大軍が攻め寄せてくるように、おどろおどろととどろきわたった。

「あっ、だれか来る!」

「姉さん。典ちゃん、提灯をお消し」

私たちはいっせいに、提灯の灯を吹き消して、闇の洞窟にうずくまった。

あのおどろおどろの足音は、すぐやんだけれど、それでも、だれかが洞窟の奥から、しだいにこちらへ近づいてくるらしいことは、おりおりつまずくような足音が、何度にも何度にも、ダブッて聞こえてくるところからでもわかるのである。

ああ、わかった、わかった。さっきの悲鳴も足音も、けっして多人数によって発しられたものではないのだ。

木霊の辻──という名でもわかるとおり、この奥には、音の反響のすばらしい複雑な地下迷路が横たわっているのであろう。そこでは一度音を立てると、あちらの壁、こちらの岩へと反響して、それが何倍、何十倍と拡大されて、遠くのほうまで聞こえてくるにちがいない。

したがって、いまこちらへ近づいてくる人間も、けっしてそれほどたくさんではなく、おそらくひとりではあるまいか。もし、ふたり以上ならば、たまには話し声も聞こえてこなければならぬはずである。

ガタ!

また、だれかがつまずいたらしい。すると、それにつづいて、

ガタ!

ガタ!

ガタ!

ガタ!

ガタ!

と、同じような音が、しだいに間遠に、不明瞭ふめいりょうになりながら、しめった空気の中をふるえてくる。

「木こ霊だまね」

典子もようやくそのことに気がついた。

「うん、木霊だ」

「しっ、だまって! だいぶこっちへ近づいてきましたよ」

もうその足音は、木霊の辻をぬけ出したらしい。不明瞭な反響はなくなったけれど、その代わり、ヒタヒタとしのびやかな足音がしだいにこちらへ近づいてくる。私たちが息を殺して待っていると、やがて、向こうの岩角から、ユラユラゆれる光の輪があらわれた。どうやら相手は懐中電燈を持っているらしい。私たちは思わず壁のくぼみに背をすりよせた。

懐中電燈の光の輪はユラユラゆれつつ、しだいにこっちへやってくる。二十步──十五步──十步──五步──ああ、とうとう、その男が私たちのまえまでやってきた。

幸い私たちのいるところは、壁のくぼみになっているので、相手は気がつかなかったけれど、そいつが眼のまえを通りすぎるとき、私たちはハッキリその姿を認めたのだ。

それは鼠ねずみ色の衣をまとうた、麻呂尾寺の英泉さんであった。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: