日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

假面恐怖王-佛像回来了

时间: 2022-01-30    进入日语论坛
核心提示:木の上の人「ねえ、おまわりさん。恐怖王は変装の名人ですねえ。だから、ひょっとしたら。」「えっ、それじゃあ、いまの庭番のじ
(单词翻译:双击或拖选)

木の上の人


「ねえ、おまわりさん。恐怖王は変装の名人ですねえ。だから、ひょっとしたら……。」
「えっ、それじゃあ、いまの庭番のじいさんが、あやしいというのか。」
「ええ、ひょっとしたら、あいつ、恐怖王が、ばけていたのかもしれませんよ。ああ、いいことがある。たしかめてみるんですよ。」
「えっ、たしかめてみるって?」
 ふしぎそうな顔をしている警官には、かまわず、小林君は、いきなり戸をひらいて、物おき小屋の中へはいっていきました。
 そして、懐中電灯で、小屋の中をさがしましたが、すぐに、それが見つかりました。
「あっ、やっぱりそうだ、おまわりさん、これをごらんなさい。」
 その声に、ふたりの警官が、小屋の中にはいってきました。
「ほら、これですよ。」
 小林君は金色の仮面と、金色の(ころも)と、金色のシャツやズボン下を、手にもっていました。金色の仏像にばけた変装の衣装です。
「あっ、それじゃあ、いまのじいさんが……。」
「そうですよ。ここに、じいさんのつけひげや服をかくしておいて、きかえたのです。金色の仏像から庭番のじいさんに、早がわりしてしまったのです。」
「しまった。それじゃあ、とうとう、逃げられたか。」
「いや、だいじょうぶです。へいのまわりには少年探偵団が見はっています。もし逃げだしたら、よびこの笛をふきならすはずです。だから、あいつは外へは出られないのですよ。まだ庭の中にいるにちがいありません。」
「よしっ、それじゃ、ほかのれんじゅうにもいって、もう一度、さがすんだっ。」
 警官のひとりが、かけだしていきました。ほかの人たちに、このことを知らせるためです。
 それから、またしても、まっくらな庭のあちこちを、大きなホタルのような懐中電灯の光が、いそがしく、とびちがいました。
「あっ、あそこだっ、あそこにいる。」
 それをみつけたのも小林少年でした。
 懐中電灯の光がかすかにてらす、むこうの木の間を、さっきのじいさんが走っていました。
 ピリピリピリリ……と、よびこの笛が、ひびきわたりました。
 どこからともなく、「ワーッ。」という声がして、庭をさがしていたみんなが集まってきました。片桐さん、ふたりの書生、三人の警官、それに七―八人の少年たちです。
 みんなは、なにか口々にわめきながら、じいさんのあとを追いかけました。
「あっ、いけない。あの高いシイの木にのぼりはじめたぞっ。」
 ああ、ごらんなさい。庭番のじいさんは、十メートルもある高い木の、ふとい(みき)にしがみついて、まるでサルのように、のぼっていくではありませんか。
 みんなはその木の下に集まって、たくさんの懐中電灯でじいさんの姿をてらしましたが、まもなく、その姿はしげった葉の中にかくれて、見えなくなってしまいました。
「ここで見はってれば、だいじょうぶだよ。木のてっぺんまで、のぼったって、どこへもいけやしないんだから、そのうちに、つかれて、おりてくるにきまっているよ。こっちは、気ながに待っていればいいんだ。」
 おまわりさんが、のんきらしく、そんなことをいいました。
 しかし、あいては魔法使いの恐怖王です。ほんとうにだいじょうぶなのでしょうか。
 そのとき、少年たちのうちにまじっていた、あのちっちゃなポケット小僧が小林少年のそばによって、なにかささやきました。
「あっ、そうだ、そうかもしれない。」
 小林君もすぐにそれに気づいて、おまわりさんに話しかけました。
「たいへんです。あいつは、空がとべるんですよ。ほら、あいつは、いつか京都の三十三間堂のそばの木のてっぺんから、空へとんでいったじゃありませんか。それから、ついこのあいだは、クイーン映画館の屋根から、夜の空へ、とんでいきました。あいつは、空をとべるのですよ。」
 小林君にいわれて、警官たちも、やっと、そこに気がつきました。ああ、空をとぶあいてにかかっては、どうすることもできません。
 それなら、あいつが、とびたたないまえに、木のぼりをして、つかまえればいいようなものですが、とても恐怖王みたいに、木のぼりができるものではありません。枝もなにもない太い幹を、あんなにスルスルのぼるなんて思いもよらないことです。
 警官たちは、「ちくしょうっ。」といって、くやしがりましたが、どうすることもできません。

 こちらは、木の上のできごとです。
 庭番のじいさんにばけた恐怖王は、かるわざ師のような身がるさで、枝や葉のしげった中をグングンのぼっていきました。もう、てっぺんの近くまできたのです。
 そのとき上のほうで、なにかゴソゴソと動いているような音が聞こえました。この木のてっぺんには、鳥でもいるのでしょうか。いや、鳥の羽音ではなかったようです。なにか、もっと大きなものの動く音でした。
 恐怖王ははっとしてのぼるのをやめると、きき耳をたてました。
 あいては、まだゴソゴソ動いています。
「だれだっ、そこにいるのは、だれだっ。」
 恐怖王はおもわず、どなりつけました。
 すると、ああ、これはどうしたというのでしょう。いきなり、上のほうから、
「ワハハハ……。」
という人間の笑い声が、ひびいてきたではありませんか。
 恐怖王はギョッとして、身をすくめました。
「ワハハハ、おい、そこのやつ、おまえの道具(どうぐ)は、こわしてしまったよ。もう、とぶことはできないぜ。」
 恐怖王は、いよいよ、おどろいて、しばらく、だまっていましたが、木のてっぺんで待ちぶせているやつがあるなんて、くやしくてしかたがありませんので、思わずどなりかえしました。
「き、きさま、いったい、なにものだっ。」
 すると、上のほうから、また、笑い声がして、
「きみのいちばん、おそれている人間さ。ハハハ……、わからないかね。ぼくは明智小五郎だよ。」
「えっ、明智だって……。」
 ああ、なんという、いがいなことでしょう。片桐さんの庭のシイの木のてっぺんに、名探偵明智小五郎がかくれていたのです。それは小林君さえもすこしも知らないことでした。
「ハハハ……、さすがの恐怖王も、びっくりしているね。きみが魔法使いなら、ぼくだって魔法使いだよ。
 きみは、ぼくが福井県から帰ったといって、ぼくにばけて小林をだました。そして少年たちを屋根裏にとじこめたね。ところが、きみよりすこしあとで、ぼくはほんとうに帰ってきたんだよ。
 それから事務所に帰って、るす番のマユミからこんどのことを聞き、すぐに片桐さんに電話をかけて、いっさいのいきさつがわかったのだ。
 そこで、片桐さんに、ぼくの帰ったことは、だれにもいわないように口どめしておいて、夜になるのを待ってこの庭にしのびこみ、高い木のてっぺんを、つぎつぎと、さがしてみたのだ。
 なにをさがしたとおもうね。ヘリコプターを小さくしたような背中にとりつけるプロペラだよ。ハハハ……。ぼくはそれを知っていたのさ。いまから五年ほど前に、あるどろぼうが、フランスで発明された小型プロペラを手にいれて、つかったことがある。機械を背中にくくりつけて、空をとぶことができるんだ。ぼくはその機械を見たことがあるので、きみが空をとぶと聞いたときに、すぐそれを思いだしたんだ。
 そして、このシイの木のてっぺんに、その機械がかくしてあるのをみつけたんだよ。
 ハハハ、これだけいえば、もうわかるだろう。
 きみは、いざというときの用意にそのプロペラを、ここの木の上にかくしておいたのだ。それを、ぼくがさきまわりをして、動かないように、こわしてしまったというわけだよ。」
 明智のながい説明がおわると、恐怖王はくやしそうに、「ちくしょう……。」といって、逃げだしそうにしました。
 しかし、下におりれば、木の幹のまわりを、おおぜいの人が取りかこんでいるのです。といって、上にのぼって、たとえ明智をつきおとすことができても、かんじんのプロペラがこわれているのでは、どうすることもできません。
 さすがの恐怖王も、にっちもさっちも、いかなくなってしまいました。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: