日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

假面恐怖王-大猩猩被埋

时间: 2022-01-30    进入日语论坛
核心提示:がんばる力「じゃあ、あっちのほうの土を、ほってみようか。ずっとまえにおちたんだから、もう、かわいているかもしれない。」「
(单词翻译:双击或拖选)

がんばる力


「じゃあ、あっちのほうの土を、ほってみようか。ずっとまえにおちたんだから、もう、かわいているかもしれない。」
「うん。やってみよう。そのほかに、たすかるみちはないよ。」
 そこで、小林君は、古いほうの落盤のところへいって、両手で土をとりのけてみました。そんなにかたくない土ですから、なんとかして、手でほることができます。
 くさった材木の柱が、ななめにたおれて、土にうずまっていますが、その下の土をほっても、それ以上たおれてくるようすはありません。なにかにつかえて、動かなくなっているのです。第二の落盤がおこるしんぱいはないようです。
 小林君は両手で土をすくいだして、五十センチぐらいのあなをつくりました。すくいだした土をうしろにおしやると、ポケット小僧がその土を、じゃまにならない場所にはこぶのです。
 ふたりはまっくらな中で、せっせとはたらきました。懐中電灯は電池をけんやくするために、消してしまっていたのです。
 そのうちに小林君は指のつめのあいだに土がくいこんで、いたくてたまらなくなってきました。
「おい、きみ、ちょっと、かわってくれよ。なにか、ほるものをさがすから。」
 そういって、ポケット小僧にかわってもらって、そのあいだに懐中電灯をつけて、あたりを見まわしました。
「あっ、あった。これがいい。」
 三角形のひらべったい石です。それを土の中からほりおこして、つかってみますと、けっこう、シャベルのかわりになることがわかりました。
 この石のシャベルをみつけてから、きゅうに仕事がはかどって、土をほりだしたあなが、だんだんふかくなり、やがて、せまいあなの中にもぐりこんで、仕事をしなければならなくなりました。くるしい仕事です。そんなにかたくない土ではありましたが、一メートルあまりほりすすむと、すっかりくたびれてしまいました。
「きみ、ひとりでやってては、とてもくたびれてだめだよ。交替制にしよう。ぼくときみとで、かわりあって、ほる役をやるんだよ。」
 ひとりがほれば、もうひとりは、その土をあなのそとに、はこびだすのです。三十回土をはこびだしたら、交替ときめました。そして、また、いっしょうけんめいに仕事をつづけるのでした。
「ねえ、小林さん、こんなに苦心してここをぬけだしても、このむこうがわがどうなっているか、わからないね。」
 ポケット小僧がくらやみの中で、土をはこびながら話しかけてきました。
「うん、そりゃあ、そうさ。」
「もし、これからさきのあなが、ぜんぶうずまってたら、どうする? ほっても、ほっても、どこへも出られないじゃないか。」
「そりゃあ、そうだよ。」
「もし、むこうのあなが、ふさがっていないとしてもね、そのあなを歩いていくと、つきあたりになってしまうんじゃないだろうか。おれたちは、どっちにしたって、たすからないのかもしれないぜ。」
 ポケット小僧は、べそをかくような声でいいました。
「おい、おい、いくじのないこというんじゃないよ。ぼくは、いろんな冒険談を読んだけどね、こういうときにはしんぼう強くがんばるのが、いちばんだいじなんだ。あくまで、がんばりぬくんだよ。そうすれば、ひとりでに、運がひらけてくることがある。神さまがたすけてくださるんだ。
 もうだめだなんて、あきらめてしまったら、おしまいだよ。神さまだって、そんなよわむしは、たすけてくれやしない。ね、ポケット君、がんばるんだよ。がんばりさえすれば、きっといいことがあるよ。」
 ところが、小林君が、がんばれ、がんばれといって、はりきったので、とんでもないことが、おこってしまいました。
 二メートルもほりすすんだときです。土の中にあるくさった柱がじゃまになるので、それをとりのけようとして、ぐっとひっぱったかとおもうと、ダダダダ……と音がして、そこの土が小林君の頭の上から、くずれおちてきました。そして腰から上のほうが、ぜんぶうずまってしまったのです。
「う、う、う、……。」
と、いいましたが、さけぶことも、どうすることもできません。顔がびっしり土につつまれてしまって、さけぶどころか、息をすることもできないのです。このまま、ほうっておけば、死んでしまいます。
 ポケット小僧は大きなものおとにびっくりして、懐中電灯をつけて、あなのおくをてらしてみました。
 小林団長の両足が、くるしそうに、もがいています。頭のほうは土にかくれて見えません。
「わっ、たいへんだっ。」
 ポケット小僧は、いきなり両手で小林君の足をつかんで、エンヤラ、エンヤラ、ひっぱりだそうとしました。
 土が重いので、なかなかうごきません。でも、大すきな小林団長が死んだらたいへんですから、ポケット小僧は顔をまっかにして、しんぼう強く足をひっぱりつづけるのでした。
 土にうずまっている小林君にも、それがわかりましたので、土の中で、両手を力まかせに動かして、からだをうしろへずらすようにしました。
 こうして、ふたりの力があわさったので、小林君のからだは一センチずつ、一センチずつ、土の中からぬけだすことができました。
 しかし、それには、ながい、がまん強い努力をつづけなければなりませんでした。ほんとうに、一センチずつ、一センチずつです。からだをぜんぶ、ひきだすまでには、ずいぶん時間がかかりました。
「ああ、ひどいめにあった。」
 小林君はどろだらけになった顔をハンカチでふきながら、ハアハアと、肩で息をしています。よほどくるしかったのでしょう。
「いったい、どうしたっていうの。」
 ポケット小僧が、懐中電灯で団長のみじめな顔をてらしながら、たずねました。
「ぼくがいけなかったんだよ。ほっていくと、土の中に木の棒がじゃましていたので、力まかせに、ひっぱりだそうとしたんだ。そのはずみに、上から土がおちてきたんだよ。落盤というほど大きな土くずれじゃないけどね。これからは、気をつけてほるよ。」
「じゃあ、まだ、ほるつもりかい、こんなことがあっても。」
 ポケット小僧は、小林君の勇気におどろいているのです。
「もちろんだよ。こうなったら、運を天にまかすのだ。そして、人間の力で、できるかぎりのことをやってみるんだ。さいごまでがんばるんだよ。」
 ふたりは、しばらくやすんでから、また、あなの中にはいりました。小林君は懐中電灯で、さっきくずれたところをしらべていましたが、
「だいじょうぶだよ。上のほうに、もう一本、材木が横になっていて、これはビクとも動かない。その下をほれば、あぶないことはないよ。」
といって、さっそく仕事をはじめるのでした。
 やっぱり、交替をして、かわるがわる、ほるのですが、それからの、ふたりのはたらきは、じつにめざましいものでした。ゆっくりしていたら、酸素がなくなって、死んでしまうのですから、いそがないわけにはいきません。
 もう、真夜中でした。腕時計を見ると、一時になっていました。
 ポケット小僧も、よくはたらきました。小林君は、小僧のがんばりのきくのに、すっかり、おどろいてしまったほどです。
 もう、あなのふかさが三メートルをこしていました。しかし、このくるしい仕事は、いったい、いつまでつづくのでしょう。もう、腕も、肩も、腰もしびれたようになって、いうことをきかないのです。ふたりは、ときどきあなの外へでて、やすみました。そして、しびれた腕や肩をさすって、力をとりもどすのでした。
 ポケット小僧は、もう、すこしもぐちをいいません。死ぬまでほりつづけるのだと決心しているようでした。
 それから、ふたりはまた、あなの中へはいって、仕事をはじめました。そしてシャベルがわりの平べったい石で、三度か四度、土をすくいだしたときです。
 ぐっと石をおすと、なんの手ごたえもなく、石がむこうへぬけてしまったではありませんか。
 そこに、ポッカリとあながあいたのです。そのあなから、つめたい、おいしい空気がサーッとながれこんできたではありませんか。
 小林君はドキンとして、懐中電灯で、そのあなの外をのぞいてみました。
「あっ、とうとう、つきぬけたぞっ。」
 おどりあがるような、さけび声でした。
 あなの外には、ひろいほらあなが、ずっとむこうまで、つづいていたのです。ふたりのがんばる力で、あつい落盤の壁をうちぬいてしまったのです。
 さっき、小林君がいったとおり、神さまはさいごまでがんばるものの味方でした。
 ふたりは、つきぬけたあなを大きくほりひろげて、そこから、おくのひろいあなへ、はいだしました。
 しかし、これで、ほんとうに、たすかったのでしょうか。このあなが、また、どこかで、いきどまりになっていたら、どうすればいいのでしょう。
 やがて、懐中電灯の電池がつきてしまうにきまっています。そうすれば、まったくのくらやみの中を手さぐりで、さまよわなければならないのです。
「小林さん、ぼくたち、たすかるだろうか。ひょっとしたら、このまま生きうめになってしまうんじゃないだろうか。」
 ポケット小僧が、また、べそをかくような声を出しました。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: