日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

魔法博士-腹中巡礼

时间: 2021-12-09    进入日语论坛
核心提示:胎内(たいない)くぐり むかしは、山の岩あなの中を通るのを、「胎内くぐり」といいました。また、大仏のからだの中にはいって、
(单词翻译:双击或拖选)


胎内(たいない)くぐり


 むかしは、山の岩あなの中を通るのを、「胎内くぐり」といいました。また、大仏のからだの中にはいって、そこにまつってある小さな仏さまをおがむのも、「胎内くぐり」でした。小林君たち三人の少年は、これから、巨人の胎内くぐりをはじめるのです。
 巨人の口に吸いこまれた三少年は、あの恐ろしい歯で、ガリガリとかみくだかれるのではないかと、生きたここちもなかったのですが、なぜか、巨人は、少年たちをかみもしないで、そのまま飲みこんでしまいました。
 ふとんをいく枚もあわせたような巨大な舌が、うねうねと動いて、三人をのどのほうへ、はこんだのです。ゴックリと、飲みこまれたとおもうと、そこはもう巨人の食道でした。やっと、はって通れるほどのくだになったトンネルです。
 ふしぎなことに、その食道の壁は、ビニールのように、すきとおったものでできていました。ですから三人は、そのトンネルを、おくのほうへ、はい進みながら、外のようすが、よく見えるのです。
 読者諸君は、学校で、人体模型を見たことがあるでしょう。あの模型の外がわをとりはずすと、たべものの通る食道や、息のかよう気管や、肺臓や、心臓や、胃や、腸が、ほんものとそっくりの色をぬって、ちゃんとこしらえてあります。あれです。巨人のからだの中は、あれを千倍も大きくしたようなものでした。
 三人の少年は、巨人の食道を通りながら、その壁が、ビニールのように、すきとおっているので、巨人の心臓や肺臓を、ながめることができたのです。肺臓は、ブツブツあわだったような、ネズミ色のものでした。それが、頭の上いっぱいに、雲のようにひろがって、巨人が息をするたびに、ひろがったり、ちぢんだりしているのです。それにつれて三人が通っている食道のトンネルが、うねうねと動きます。まるで船にのって、大きな波にゆられているような気持です。
 それよりも恐ろしいのは心臓でした。雲のようにひろがった肺臓も、やっぱり、すきとおっているので、心臓の形が、ぜんぶ見えるのですが、それは、浅草の観音(かんのん)さまのお堂にさがっている大ちょうちんを、いくつも集めたような、ギョッとするほど、でっかい、まっかなものでした。
 それが、ドドン、ドドンと、ふくれたりちぢまったりすると、太い血管が、波うつように動いて、まっかな血がドクドクと流れていくのが、ずっと向こうのほうまで見えるのです。
 太い血管から、中ぐらいの血管が、枝のようにわかれ、それがまた、かぞえきれないほどの、細い血管にわかれて、そのへんいったいを、はいまわっています。それらの血管も、プラスチックのようにすきとおっているので、まっかな川のように、血の流れていくのが、よく見えるのです。
 小林君は、いつか、足尾銅山(あしおどうざん)を見学したことがあります。小さな部屋ほどもある、いれものの中に、まっかにとけたドロドロの銅が、いっぱいはいっていて、それが、機械の力でかたむけられると、まっかな銅が、黄色い煙をたてて、滝のように流れるのを見て、びっくりしたことがあります。巨人の心臓が血をおくりだすありさまは、ちょうど、あのはげしく恐ろしい光景と、そっくりでした。
 三人は、あまりのことに、こわさもわすれてしまって、夢でも見ているような気持でいましたが、そのとき、またもや、ギョッとするようなことが、おこりました。
 三人のうしろから、ダーッと水が流れてきたのです。川のように、おびただしい水が、恐ろしいいきおいで流れてきたのです。巨人が水を飲んだのかもしれません。そして、その水が食道へ流れこんできたのかもしれません。
 三人の少年は、はげしい水の流れに、足をとられて、ころがってしまいました。ころがったまま、グングン、奥のほうへ流されていくのです。
 食道の奥には、巨人の胃ぶくろがあるにきまっています。三人は、その胃ぶくろのほうへ、おし流されているのです。
 たべたものが、胃ぶくろにはいれば、胃液のために、とかされてしまうのです。少年たちは、学校でおそわって、そのことをよく知っていました。じぶんたちも、いまに巨人の胃ぶくろにはいって、にがい胃液につかって、からだがとけてしまうのかとおもうと、もう、気が気ではありません。
 なんとかして、水の流れにさからって、のどのほうへ出ようともがきましたが、なんのかいもありません。ただ、奥へ奥へと流されていくばかりです。
 そして、あっとおもうまに、いままで明るかったあたりが、とつぜん、まっ暗になり、水の流れといっしょに、深い穴の中へおちこんでしまいました。
 そこが巨人の胃ぶくろなのでしょう。胃ぶくろは、すきとおっていないので、中はまっ暗です。流れおちて、もがきながら、立ちあがってみますと、水はひざまでもなく、もうおし流される心配もないようです。三人は、たがいにさぐりよって、ひとかたまりになり、やみのなかで、ひしと、だきあっていました。
 でも、いまにも、にがい胃液が、どっと流れだしてきて、とかされてしまうのではないかとおもうと、生きたここちもないのです。
 そのとき、やみの中に、パチャ、パチャと水の音がしました。だれかが、水の中を歩いているようすです。ではここには、三人の少年のほかに、まだ何者かがいるのでしょうか。
 巨人の胃ぶくろには、えたいのしれない虫のようなものが、住んでいるのではないでしょうか。虫といっても、巨人の胎内のことですから、けだもののように大きな虫かもしれません。それが、水音をたてて、だんだんこちらへ近づいてきます。まっ暗でなにも見えませんが、けっして小さなやつではないようです。
「ウフフフフ……。」
 そのものが、みょうな声で笑いました。
「どうだね、胎内くぐりは、おもしろかったかね。」
 それは人間のことばでした。すると、ここには、虫ではなくて、人間が住んでいるのでしょうか。
「ウフフフ……、すっかりおびえているね。むりはない。魔法の国の王さまが、あんまり、とほうもないことを考えだすのでね。ここは胃ぶくろだが、きみたちを、とかすわけじゃない。また、胃ぶくろのあとに、長い腸がつづいているわけでもない。ここが胎内くぐりの終点だよ。
 わかったかね。みんなつくりものさ。これは、とほうもなく大きな人形にすぎないのだよ。巨人の目や口や心臓や肺臓が動くのは、機械じかけなのだ。息を吸うようにみえるのは、大きな扇風機の風だよ。」
 少年たちも、うすうす、それに気づいていたのですから、そう説明されると、すっかり、わけがわかりましたが、しかし、まっ暗やみで、あいての姿が、すこしも見えないので、まだまだ、ゆだんはできません。
「きみは、いったいだれです。ぼくたちをこれから、どうしようというのです。」
 小林少年が、目に見えぬあいてを、にらみつけました。
「おれかね、おれはこの魔法の国の人民だよ。きみたちを、これから、この国の王さまのところへ案内しようというのさ。」
「王さまだって? いったい、それは、どこにいるんです?」
「ご殿(てん)にいるよ。魔法博士という、えらい人さ。」
「それは、黄金怪人のことじゃありませんか?」
「うん、よく知っているね。王さまは黄金のよろいをきているよ。そして、魔法つかいだからね、黄金怪人にちがいない。」
 目に見えないやつは、そんなことをいいながら、だんだん、向こうのほうへ歩いていきましたが、やがて、カタンと音がして、胃ぶくろの向こうの壁に、四角な穴があきました。そこにドアがあるらしく、男がそれをひらいたのです。
 外から、うすい光が、さしこんできたので、やっと、あいての姿を見ることができました。そいつは頭から、足のさきまで、まっ黒なやつでした。つまり、黒いシャツに、黒いズボン、頭には黒い袋のようなものをかぶって、その目と口のところだけが、くりぬいてあるのです。
 ひょっとしたら、さっき、巨人の口へ三少年をおしこんだのも、こいつだったかもしれません。この男の黒い手ぶくろをはめた手が、懐中電灯をうばいとったり、三人をうしろから、おしたりしたのかもしれません。
「さあ、ここからでるんだ。王さまのお部屋は、すぐそこだからね。」
 黒覆面の男は、さきにたって、胃ぶくろのドアをでました。
 そのドアは、床よりも、すこし高いところにひらいているので、そこから水が流れだすようなことはありません。少年たちは、男のあとについて、ドアをでました。ドアのすぐ外に、三段ほどの階段があり、それをおりて、うす暗いトンネルのようなところを、すこしいきますと、そこにまたドアがあって、覆面の男が、それをひらきました。
 すると、そこから、いきなり、パッと、目もくらむような明るい光が、さしてきました。
 そこが、この地底の国の王さま、魔法博士の部屋だったのです。
「さあ、こちらへ、はいりなさい。」
 三人は、男にしたがって、部屋にはいりました。
 その広い部屋は、むかしの仏壇の中のように、キラキラと金色に光りかがやいていました。目がいたくなるほどです。
 てんじょうも、壁も、すっかり金色なのです。そこに金色のまるテーブルと、金色のせなかの高い、りっぱないすがあって、そのいすに、見おぼえのある黄金怪人が、ゆったりと、こしかけていたではありませんか。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: