日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

魔法博士-小林君的智慧

时间: 2021-12-09    进入日语论坛
核心提示:小林少年の知恵 黄金怪人は、やっと、笑いやむと、しばらくだまっていましたが、じぶんの顔をにらみつけている小林君を、見かえ
(单词翻译:双击或拖选)

小林少年の知恵


 黄金怪人は、やっと、笑いやむと、しばらくだまっていましたが、じぶんの顔をにらみつけている小林君を、見かえして、しずかにたずねました。
「きみには、わしの魔法の種が、すっかりわかったかね?」
「うん、わかっている。ぼくには、もう、なにもかも、わかっているよ。」
 小林少年は、自信ありげに答えました。かわいい目が、キラキラ光っています。
「ほう、えらいもんだ。それじゃ聞くがね。わしは、なぜ井上とノロを、つかまえたんだろうね。」
「それは、ふたりのかえだまを、つくるためさ。」
「なぜ、かえだまを、つくったんだね。」
「山下さんの蔵の中から、グーテンベルクの聖書を、盗むためさ。」
「かんしん、かんしん、きみは、そこまで気がついたのか。で、どうして、あの聖書を盗んだんだね。」
「あのとき、ぼくと、山下君のおとうさんと、山下君のほかに、四人の少年探偵団員が、がんばっていた。その四人の中に、にせものの井上君と、ノロちゃんが、まじっていたのだ。そして、たぶん、にせの井上君が、黄金怪人にばけたんだ。あの金色の衣装は、おりたためば、小さくなるにちがいない。にせの井上君は、それを、きたり、ぬいだりして、みんなをごまかしたんだ。」
「うん、そのとおりだ。あのときに、つかった金の仮面や、よろいは、ビニールに金のこなをぬったもので、蔵の中のうす暗い電灯だから、ごまかせたんだよ。にせの井上は、その金の衣装を、二くみ持っていた。子どもの大きさのと、おとなの大きさのとね。おとなの衣装には、足にタケウマのような棒がついていて、せいが高くなるんだ。それを、電灯の消えているまにきかえて、うす暗い蔵のすみに立って、みんなを、おどかしたんだよ。ぬいだときには小さくたたんで、本棚の大きな本のうしろにかくしておいたのだ。あのとき、だれも本のうしろなど、さがさなかったからね。黄金怪人は、煙のように消えうせてしまったとしか、考えられなかったのだよ。」
「蔵の電灯を、消したり、つけたりしたのは、にせのノロちゃんのほうだね。それから、電灯が消えているすきに、山下君のおとうさんの手から、聖書の桐の箱をうばいとったのも、にせのノロちゃんだったにちがいない。」
「そのとおり。だが、待ちたまえ。あのときの黄金怪人は、おとなになったり、子どもになったり、ネズミぐらいの小さな姿になったりしたね。あのときばかりじゃない。そのまえに、庭で山下少年の前にあらわれたときも、見ている前で、だんだん小さくなった。そして、ネズミぐらいになって、井戸側をのぼって、古井戸の中へ、かくれてしまった。あれは、どういうわけだね。」
 おそろしい魔法博士の黄金怪人が、まるで、先生が生徒に質問するように、やさしいことばをつかっています。小林君の知恵に、感心してしまったかたちです。それに、いくら、かしこくても、この地下室からは逃げだせるものじゃないと、安心していたからです。この子どもはどのくらい知恵があるか、ためしてみようと、しているのです。
 小林君のほうは、そんな、のんきなたちばではありません。このにくい怪物の魔法の種をあばいて、あいてを、へこませてやろうという気持で、いっぱいでした。
「あの、山下君の庭に、あらわれたときは、もう、うす暗くなった、夕がただった。だから、やっぱり、うまく動かせたのだ。大きな木が、たくさん立ちならんでいた。あのときの怪物、あれは、むろん、きみだよ。きみばかりじゃない。子どもの助手がいた。それも、にせの井上とノロちゃんだったかもしれない。ふたりは、金色の衣装をつけて、大きな木のみきのかげにかくれていた。まず、おとなのきみが、山下君のそばをはなれて、一本の木のかげにかくれる。すると、にせの井上が、きみにかわって、山下君に見えるように歩きだし、はんたいがわの木のみきにかくれる。そこに、にせのノロちゃんが待っていて、いれかわって、姿をあらわす。ノロちゃんは、井上君にくらべると、ずっと、せいがひくいのだから、そこで、また黄金怪人が小さくなったように見えたのだ。」
「うん、よく、考えたね。そのとおりだ。しかし、ネズミのように、小さくなったのは、どうしたわけだろう。まさか、あんな小さな人間が、いるはずはないからね。」
「あれは、オモチャだ!」
 小林君が、叫ぶように、いいました。
「えっ、オモチャだって、オモチャが、どうして、井戸側をよじ登れるね。」
「目に見えないぐらい細い糸だ! たぶん、じょうぶな黒い絹糸だ。それを、古井戸の中に、きみの部下がかくれていて、ひっぱったのだ。それから、地面を歩いたのは、ゼンマイじかけだ。ゼンマイじかけのオモチャは、ひとりで歩けるからね。蔵の窓によじ登ったときも、中から、たぶん、にせの井上が、細い糸を、ひっぱっていたのだ。」
「うまいっ! きみは、じつに名探偵だよ。よく、そこまで、考えられたねえ。そのとおりだよ。きみのような、かしこい子どもは、このわしの部下にしたいくらいだ。いや、部下にするつもりだ。きみばかりじゃない。明智名探偵も、そのうち、わしの部下にするつもりだよ。」
「それはだめだ。ぼくは、けっして、きみの部下にならない。まして、明智先生が、きみの部下になんかなって、たまるもんか。いまに、ひどいめにあわされるから、見ているがいい。」
 小林君も、負けてはいません。リンゴのようなほおを、いっそう赤くして、くってかかるのでした。
「ウヘヘヘ……、わしのとりこになった身のうえで、なにを大きなことをいっている。そっちこそ、いまに見ているがいい。明智先生が、この部屋に、とらえられてきたときに、べそをかくんじゃないぞ。」
「とらえられるもんか。ぼくが、じゃまをしてやる。けっして、先生は、きみなんかに、だまされやしないよ。」
 それを聞くと、いままでだまっていた、ほんものの井上君も肩をいからして、どなりだすのでした。
「うん、そうだ。小林さんと、ぼくと、ノロちゃんの三人で、きみのじゃまをしてやるんだ……。負けるもんかっ。」
「ウヘヘヘ……、チンピラたち、なかなか、いせいがいいな。そんなにどなったって、わしは、ちっとも、おどろかない。かえって、きみたちが、かわいくなるくらいだよ。よし、よし、そう、さわぐんじゃない。いまに、おいしいものを、たべさせてやるからな。ウフフフ……。ところで、小林君、きみはまだ、いいわすれたことがあるはずだね。ほら、今日の夕がたのことさ、小さな黄金人形が、どこまでも歩きだしたじゃないか。そしてとちゅうで、たちまち、子どもぐらいの大きさになったじゃないか。あれは、どうしたわけだろうね。」
「うん、それも、わかっている。あのオモチャを売ってたじいさんは、きみだよ。きみがばけていたんだよ。」
「ウフフフ……、そうかもしれないね。」
「そして、オモチャの人形が、いつまでも歩いたのは、やっぱり、きみが、細い糸であやつっていたんだ。きみは、両手を前につきだして、人形を追いかけていた。それで、きみの手は、いつも、人形の真上にあった、あの手で、細い糸をあやつって、人形が歩くように、見せかけていたんだよ。うす暗い夕がただから、その糸が見えなかったんだ。
 それから、とつぜん、子どもぐらいの大きさになったのは、ポストのあるまがり角だった。黄金の衣装をきた子どもが、あのポストのかげに、かくれていたんだよ。」
「いや、それでは、まだ、考えがたりない。いいかね。あのときは、うす暗いといっても、まだ夕がただった。それに人どおりがないとはいえない。いくらポストのかげにかくれていても、金ピカの衣装をきているんだから、すぐ見つかってしまう。そうすれば、大さわぎになる。このわしが、そんな、あぶないことを、やるとおもうかね?」
「あっ、そうか。それじゃあ、あのポストは……。」
 小林君は、びっくりしたような目で、怪人を見つめました。
「うん、そうだよ。きみは、じつにすばやく、頭がはたらくねえ。……あのポストはにせものだったのさ。うすい鉄板に赤ペンキをぬった、にせものだったのさ。にせの井上が、金色の衣装をきて、あのポストの中にかくれていたんだよ。これなら、いくら人どおりがあっても、だいじょうぶだからね。そして、わしが、あの角をまがったとき、軽いにせのポストを、すばやく持ちあげて、井上をだしてやったというわけさ。ウフフフ……。」
 黄金怪人は、さも、おかしそうに、笑いだすのでした。それにしても、なんというふしぎな怪物でしょう。なるほど、魔法つかいです。ふつうの人間には、おもいもよらない奇術を、つぎからつぎへと、つかって見せるのです。さて、これから、どんなことがおこるのでしょうか。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: