日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

帕诺拉马岛绮谭(二十一)

时间: 2022-03-07    进入日语论坛
核心提示:二十一 そうして、いつの間にか夜が来たのです。乳色であった空は、夕立雲の黒色(こくしょく)に変り、百花の乱れ咲いた、なまめ
(单词翻译:双击或拖选)

二十一


 そうして、いつの間にか夜が来たのです。乳色であった空は、夕立雲の黒色(こくしょく)に変り、百花の乱れ咲いた、なまめかしき丘々も、今は物凄い黒入道(くろにゅうどう)(そび)え、あの騒がしい人肉の津浪も、合唱も、引潮の様に消え去って、夜目にもほの白く立昇る湯気の中には、廣介と千代子とただ二人が取残されていました。彼等の蓮台を勤めた女共も、ふと気がつくと、もう影も形も見えないのです。その上、この世界を象徴するかに見えた、あの一種異様の妖艶な音楽も、余程以前から聞えないのです。底知れぬ暗闇と共に、黄泉(よみじ)の静寂が、全世界を領していました。
「マア」
 やっと人心(ひとごころ)ついた千代子は、幾度(いくたび)となく繰返した感嘆詞を、もう一度繰返さないではいられませんでした。そして、ほっと息をつくと、今まで忘れていた恐怖が、吐き気の様に、彼女の胸にこみ上げて来たのです。
「サア、あなた、もう帰りましょうよ」
 彼女は暖い湯の中で震えながら、夫の方をすかして見ました。水面から首丈けが、黒いブイの様に浮上って、彼女の言葉を聞いても、それは動きもしなければ、何の返事をもしないのです。
「あなた、そこにいらっしゃるのは、あなたですわね」
 彼女は恐怖の叫声を上げて、黒い(かたまり)の方へ近より、その(くび)と覚しきあたりを(とら)えて、力一杯ゆすぶるのでした。
「ウウ、帰ろう。だが、その前にもう一つ丈けお前に見せたいものがあるのだよ。まあそう怖がらないで、じっとしているがいい」
 廣介は、何か考え考え、ゆっくりと答えました。その答え方が一層千代子を恐れさせたのです。
「私、今度こそ本当に、もう我慢が出来ませんわ。私は怖いのです。ごらんなさいな。こんなに身体が震えていますのよ。もうもうこんな恐しい島になんか、一時(いっとき)だって我慢が出来ませんわ」
「本当に震えているね。だが、お前は何がそんなに恐しいのだい」
「何がって、この島にある不気味な仕掛けが恐しいのです。それをお考えなすったあなたが恐しいのです」
「私がかい」
「ええ、そうですのよ。でも、お(おこ)りなすっては(いや)ですわ。私にはこの世の中にあなたの(ほか)には何にもないのです。それでいて、この頃は、どうかしたはずみで、ふとあなたが恐しくなるのです。あなたが本当に私を愛して下さるかが疑わしくなって来るのです。こんな不気味な島の、暗闇の中で、ひょっとして、あなたが、実はお前を愛していないのだなんて、おっしゃりはしないかと思うと、私はもう(こわ)くて(こわ)くて……」
「妙なことを云い出したね。お前はそれを今云わない方がいいのだよ。お前の心持は私にもよく分っているのだ。こんな暗闇の中でどうしたもんだ」
「だって、今丁度そんな気がし出したのですもの、多分私、あんな色々なものを見て、興奮してますのね。そして、いつもよりは思ったことが云える様な気持なのですわ。でも、あなたお怒りなさらないでね。ね」
「お前が私を疑っていることは、よく知っているよ」
 千代子は、この廣介の口調にハッとして、突然口をつぐみました。不思議なことには、彼女はいつであったか、現実にか、或は夢の中でか、そっくりこの通りの情景を経験したことがある様に思われて来ました。それは何かしら、彼女がこの世に生れて来る以前の出来事らしくもあるのです。その時も、彼等は地獄の様な暗闇の中で、湯の上に首丈けを出して、小さな小さな二人の亡者の様に向き合っていました。そして、相手の男はやっぱり、「お前が私を疑っていることは、よく知っているよ」と答えたのです。その次に、彼女はどんなことを云ったか、男がどんな態度を示したか、或はどんな恐しい終局であったか、そうしたあとのことは、はっきり分っている様でいて、さてどうしても思出せないのです。
「私はよく知っているのだよ」
 廣介は、千代子が(もく)したのを、追駈ける様に繰返しました。
「いいえ、いいえ、いけません、もうおっしゃらないで下さいまし」千代子は、廣介が続け相にするのを押止めて叫びました。「私は、あなたとお話するのが怖いのです。それよりも、何もおっしゃらないで、早く、早く私をつれ帰って下さいまし」
 その時でした。暗闇を裂く様な、烈しい音響が耳をつんざいたかと思うと、いきなり夫の首に取りすがった千代子の頭上に、パリパリと火花が散って、化物の様な五色(ごしき)光物(ひかりもの)が拡ったのです。
「驚くことはない。花火だよ。私の工夫したパノラマ国の花火だよ。ソレごらん。普通の花火と違って、私達のは、あんなに長い間、まるで空に映した幻燈の様にじっとしているのだよ。これだよ、私がさっきお前に見せるものがあると云ったのは」
 見れば、それは廣介の云う通り、丁度雲に映った幻燈の感じで、一匹の金色(こんじき)に光った大蜘蛛(おおぐも)が、空一杯に拡っているのです。しかも、それが、はっきりと描かれた八本の足の節々を、異様に(うごめ)かせて、徐々に彼等の方へ落ちて来るのでした。仮令それが火を以て描かれた絵とは云え、一匹の大蜘蛛が真暗な空を覆って、最も不気味な腹部をあらわに見せて、もがき(なが)ら頭上に近づいて来る景色は、ある人にとっては、こよなき美しさであろうとも、生来蜘蛛嫌いの千代子には、息づまる程恐しく、見まいとしても、その恐しさに、やっぱり不思議な魅力があってか、ともすれば彼女の目は空に向けられ、その都度(つど)都度、前よりは一層間近く迫る怪物を見なければならぬのでした。そして、その景色そのものよりも、もっともっと彼女を震い上らせたのは、この大蜘蛛の花火をも、彼女はいつかの経験の(うち)で見ていた、あれも、これも、すっかり二度目だという意識でした。
「私はもう花火なんか見たくはありません。そんなにいつまでも私を怖がらせないで、本当に、帰らせて下さいまし。サア、帰りましょうよ」
 彼女は歯の根をかみしめて、やっと云うのでした。併し、その時分には、火の蜘蛛は、もう跡方(あとかた)もなく闇の中へ溶込んでいたのです。
「お前は花火までが怖いのかい。困った人だな。今度はあんな気味の悪いのではなくて綺麗な花が開く筈だ。もう少し辛抱して見るがいい。ソラ、この池の向側に黒い筒が立っていたのを覚えているだろう。あれが煙火(はなび)の筒なんだよ。この池の下に私達の町があって、そこから私の家来達が花火を揚げているのだよ。ちっとも、不思議なことも、怖いこともありゃしない」
 いつか廣介の両手が、鉄の締木(しめぎ)の様に、異様な力を以て、千代子の肩を抱き締めていました。彼女は今は、猫の爪にかかった鼠の様に、逃げようとて逃げることも出来ないのです。
「アラ」それを感ずると、彼女はもう悲鳴を揚げないではいられませんでした。「ご免なさい。ご免なさい」
「ご免なさいだって、お前は何をあやまることがあるんだい」廣介の口調は段々一種の力を加えて来ました。「お前の考えていることを云ってごらん。私をどんな風に思っているか、正直に云ってごらん。サア」
「ああ、とうとう、あなたはそれをおっしゃいました。でも、私は今は怖くって怖くって」
 千代子の声は泣きじゃくる様に、途切れ途切れでした。
「だが、今が一番いい機会なのだ。私達の(そば)には誰もいない。お前が何を云おうと、お前が恐れている様に、世間には聞えないのだ。私とお前の間に、何のかくし立てがいるものか。サア、一思いに云ってごらん」
 真暗な谷間の浴槽の中で、不思議な問答が始ったのです。その情景が異常である丈け、二人の心持には、多少狂気めいた分子が加わっていなかったとは云えません。殊に千代子の声は、もう妙に上ずっていたのです。
「では申上げますが」千代子はふと人が変った様に、雄弁に(しゃべ)り始めました。「打開けて申しますと、私もあなたから聞きたくって聞き()くって仕様がなかったのです。どうかそんなにじらさないで、本当のことをおっしゃって下さいまし。……あなたは若しや菰田源三郎とは、全く別な方ではなかったのですか。サア、それを聞かせて下さいまし。あの墓場から生き返っていらしってからというもの、長い間私は、あなたが本当のあなたかどうかを疑っていたのでございます。源三郎はあなたの様な恐しい才能を、まるで持ってはいませんでした。この島へ来ます以前から、私はもう、多分あなたも御気附きになっていらっしゃることで、半分はその疑いを確めて居りました。それに、ここの色々の気味の悪い、それでいて、不思議と人を惹きつける景色を見ますと、あとの半分の疑いも、はっきり解けて了った様に思うのでございます。サア、それをおっしゃって下さいまし」
「ハハハハハハ、お前はとうとう本音を吐いたね」廣介の声音(こえ)は、いやに落ちついていましたが、どこか自暴自棄の調子を隠すことは出来ませんでした。「私は飛んだ失敗をやったのだ。私は愛してはならぬ人を愛したのだ。私はどんなにそれを(こら)え堪えしただろう。だが、もう一寸という所で、とうとう辛抱が出来なかった。そして、私の心配した通り、お前は私の正体を悟って了ったのだ。……」
 それから、廣介は、彼も亦()かれた者の雄弁を以て、彼の陰謀の大略を物語るのでした。その間にも、何も知らぬ地下の花火係は、主人達の目を喜ばせようと、用意の花火(だま)を、次から次へ打上げていました。或は奇怪なる動物共の、或は瑰麗(かいれい)なる花形の、或は荒唐無稽な様々の形の、毒々しく青に赤に黄に、闇の天空にきらめき渡る火焔は、そのまま谷底の水面を(いろど)り、その中にポッカリ浮上っている、二つの西瓜(すいか)の様な彼等の頭を、その表情の微細な点に至るまで、舞台の着色照明そのままに、異様に映し出すのでした。
 一心に喋り続ける廣介の顔が、或る時は酔っぱらいの赤面(あかづら)となり、或る時は死人の様に青ざめ、或る時は黄疸病(おうだんや)みの物凄い形相を示し、又ある時は真暗闇の中の声のみとなり、それが奇怪なる物語の内容と入れ混って、極度に千代子を(おびやか)すのでした。千代子は余りの恐さに()えがたくなって、幾度か、その場を逃げ出そうと試みたのですが、廣介の物狂わしき抱擁(ほうよう)はいっかな彼女を離すことではありませんでした。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: