日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

宇宙怪人-神秘的宇宙人(02)

时间: 2021-10-01    进入日语论坛
核心提示: 暗いので、そのほかのことは、よくわかりませんが、きこりは、いよいよ、こわくなって、こんどこそ逃げだそうと、おもったそう
(单词翻译:双击或拖选)
 暗いので、そのほかのことは、よくわかりませんが、きこりは、いよいよ、こわくなって、こんどこそ逃げだそうと、おもったそうです。しかし、もう逃げることもできなくなっていました。おそろしいばけものに、みいられたように、足が動かなくなっていたのです。
 それから、しばらくして、大円盤のふたのすきまが、五十センチほどまで、ひらいたとき、中にうごめいていた生きものが、いきなり、そとへ、とびだしてきました。
 それを見たとき、きこりは、あまりのおそろしさに、気をうしないそうになったといいます。
 それははねのはえた大トカゲのような怪物でした。顔は、鳥に似ていたといいます。それにヘビのような、きみのわるい目が、光っていたのです。かたちは人間に似て、手も足もあり、立って歩くこともできるのですが、そのからだぜんたいが、巨大なトカゲなのです。顔もからだも、むらさきとみどりと黄色のしまになって、それがヌメヌメと銀色に光っているのです。そして、せなかには、コウモリのような、大きなはねがついていたといいます。
 その怪物は、円盤の中からはいだして、地上に立つと、ヘビの目で、ジロリジロリと、あたりを見まわしていましたが、やがて、パッと、大きなはねをひろげました。そして、二、三ど、ハタハタとはばたきをしたかとおもうと、スーッと空へ飛びたっていったのです。
 そのはばたきの、すさまじかったこと。二十メートルもはなれたところに立っていたきこりの顔に、はばたきの風が、あらしのように、サーッと、吹きつけたといいます。
 気をうしなったように、みうごきもできなくなっていたきこりは、そのはげしい風にうたれて、やっと気をとりなおし、あとをも見ずに、いちもくさんに逃げかえったのでした。
 ふもとの村にたどりついて、そのことを話したものですから、さあ、たいへんなさわぎになりました。村のちゅうざい所から、警察署へ、それから、国警本部へと、電話でほうこくされ、警官隊が、ふもとの村へかけつける。それにつれて、各新聞社からも、おおぜいの記者や写真班があつまってくる。消防隊や青年団も、かりだされる。そして、その一団が、きこりを、道あんないにして、大円盤のおちたという山中へ、わけのぼった、というところで、夕刊の記事はきれていました。ふかいふかい山のことですから、夕刊のしめきりまでに、そうさくの結果がわからなかったのです。
 この新聞記事は、日本じゅうをわきたたせました。ことに、東京の人たちは、空とぶ円盤を見たのですから、そのさわぎは、ひとしおです。よるとさわると、円盤と大トカゲの怪物のはなしで、もちきりでした。
 ところが、よくじつのラジオと新聞をまちかまえていた人々は、すっかり、しつぼうしてしまいました。
 ふしぎなことに、あの大円盤は、どこかへ消えてなくなっていたのです。
 きこりはその場所を、チャンとおぼえていました。円盤がおちたために、たおれた大木なども、そのまま残っていたのです。それに、円盤だけが、どこかへ、すがたをかくしてしまったのです。そうさく隊は、その附近をくまなくさがしまわりましたが、どこにも、それらしいものは、見あたりませんでした。
 円盤は、きこりが逃げさったあとで、そのまま、どこかへ、飛びさったのでしょう。もとの星の世界へ、もどっていったのかもしれません。それとも、まだ地球から、あまりとおくない宇宙を、さまよっているのかもしれません。
 新聞はみな、そんなふうに書いていました。
 しかし、円盤からはいだした、トカゲとコウモリのあいのこのような、あのぶきみなやつは、いったいどうしたのでしょうか。円盤の中へもどって、円盤とともに、地球を飛びさったのでしょうか。もしかしたらコウモリのはねで、円盤をはなれたまま、地球に残っているのではないでしょうか。そして、いまごろは東京のどこかの町へ、しのびこんでいるというようなことは、ないでしょうか。
 いや、それだけではありません。もっと心配なことがあります。あの円盤の中には、きこりの見た怪物が、いっぴきだけ、いたのでしょうか。おなじようなやつが、二ひきも、三びきもいて、きこりが逃げたあとで、円盤からはいだし、日本のどこかへ飛んでいって、すがたをくらましたのではありますまいか。
 それから、東京の空を飛んだ円盤は、五つだったのですから、あとの四つが、どこへおりたかが、もんだいです。もし、四つとも日本に着陸して、それぞれ、何びきかの怪物が、はいだしたとすると、十何びきという怪物が、日本のどこかに残っているはずです。しかも、やつらは、コウモリのようなはねで、飛ぶことができるのですから、夜中に高い空を飛べば、だれにも知られないで、どこへでも行くことができます。
 なんという、ぶきみなことでしょう。
 それからというもの、日本じゅうの人が、トビやカラスの飛ぶのを見ても、もしや、あの怪物ではあるまいかと、ビクビクするありさまでした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: