日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「帰ってきた「父の遺書」」

时间: 2017-02-24    进入日语论坛
核心提示: 骨髄せんい症という難病で、入退院を繰り返した母が逝った。残された父も、母の三回忌をすませると肝臓を病んだ。 父は戦後幾
(单词翻译:双击或拖选)
 骨髄せんい症という難病で、入退院を繰り返した母が逝った。残された父も、母の三回忌をすませると肝臓を病んだ。
 父は戦後幾つかの職を転々とした後に、国立療養所の事務官に採用された。
「試験が作文と口頭試問だったから、合格したんだよ」
 滅多に自身の過去を語らない父が、昔話をするようになったのは二度目の入院をしてからだった。
「作文が得意だったの?」
「本を読むのが好きだったから、自然に書くのも得手になったんだろうね」
 そうは言っても、私が物心ついた頃、我が家に書物は見当たらなかった。
「中学を中退して、ガラス工場の見習い工になったんだが、工場長が読書家でいくらでも本を貸してくれたのさ。そのあとカメラ店に勤めてからは、給料が良くて本を買うのに不自由しなかったよ」
 独身時代に買い揃えた蔵書は、敗戦後のルンペン時代に、全て米、味噌に換えたという。
「じゃ、ぼくは本を食べて大きくなったわけ……」
「漱石や鴎外の全集、それにドーデやチェホフなんか、びっくりするほど高く売れたもんさ」
 父は微笑した。私は父が学力の不足を、猛烈な読書で補ったのだと知った。 
「『世界ノンフイクション全集』を予約しておいたよ」
 父が私にそう告げたのは、昭和三十五年の春だった。第一巻が届いたのは四月二十五日である。今でも日付が分かるのは、見返しに蔵書印が押されているからだ。
「記念にお前の判子を作ったぞ」
 父はそう言って、ゴム印を私に与えた。私は何の記念なのかよく分からなかった。たぶんそれは戦後十五年を経て、初めて我が家に文学全集が入ることになった「記念」だったのであろう。
 しかし、中学二年生の私はテレビの「快傑ハリマオ」や「琴姫七変化」に夢中で『世界ノンフイクション全集』には興味がなかった。
 それでも、毎月得意になって蔵書印を押し、日付を書き込むのは忘れなかった。  
 それから八年後。私は弘前大学の三年生だった。しかし、演劇部に加入し、稽古や大道具の製作に熱中するあまり、授業にはほとんど出席しなかった。稽古が終われば、毎晩屋台で酒を飲み、熱に浮かされたように演劇論を語った。生活費は全てアルコールと煙草代に消え、友人から五百円、千円と借りた金額は、五千円近くなった。
「ヤマさん、ぼくこの本売ろうと思うんです」
 ヤマさんというのは謄写印刷をしている山崎さんのことで、脚本の筆耕を依頼しているうちに、兄貴分のような存在になっていた。
 ヤマさんは『世界ノンフイクション全集』をパラパラめくったあとで、
「蔵書印が押してあるから、二束三文に叩かれるぞ」
 と、言った。私はそれはまずいとうろたえた。ヤマさんが重ねて言った。
「父親が息子に本を買ってやるってのは、遺書を書くようなもんじゃねえのかな」
 私は以前、「蔵書印」の謂われについて、ヤマさんに話したことを思い出した。
「いくらいるんだい。俺が引き取るよ。古本屋にやるのは忍びねえからさ」
 私はヤマさんから受け取った五千円で急場をしのぐことができた。 
 父の病状は急激に進んだ。
「若い時は生きるのが容易でなかったが、今は死ぬのが大変だ」
 モルヒネの副作用でもうろうとしながら、辞世のような言葉を洩らした父は、数日後眠ったまま息を引き取った。私は県紙に小さな死亡広告を出した。
 四十九日を過ぎたある日。四十年ぶりにヤマさんから葉書が舞い込んだ。
「お父さんのご冥福をお祈りします。ついては、例のノンフイクション全集を買い戻していただきたいのです。当方、手許不如意にて封書を出すにも窮しています。本は着払いでお届けします」
 ヤマさんは死亡広告で私の所在を知ったらしい。その葉書を握りしめて、私は泣いた。父の死後初めて流した涙だった。
 それにしても、いくらで買い戻せばいいものか。思案のあげく思いついたのは、ラーメンの値段を基準にすることだった。
 あの頃、ラーメンは七十円、今は六百円が相場か。ならば、九倍ということにしよう。私は速達を出した。かくして、「父の遺書」は私の元に帰ってきたのである。
 ヤマさん、ありがとう。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%