日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「予期せぬ誤算」

时间: 2017-02-24    进入日语论坛
核心提示: 高校を一か月で中退した夫と結婚した。価値観の違いは分かっていた。理屈っぽい女には案外似合うかもしれない。そう思って友人
(单词翻译:双击或拖选)
 高校を一か月で中退した夫と結婚した。価値観の違いは分かっていた。理屈っぽい女には案外似合うかもしれない。そう思って友人の紹介による結婚だった。
 いざ、結婚してみると何もかもが対極にいる男性だった。青春とは? 恋とは? 人生とは? そんな疑問を読書に求めた人間には理解出来ない人間性の持主だ。良く言えば豪放磊落、悪く言えば脳天気。
 驚いたことに、今まで本を一冊も読んだことがないと言う。「本なんか読んでる人間は理解出来ない」。びっくり発言には参った。「本なんか」の「なんか」とは何たる発言!  
 読書のうんちくを披露しようとしたが断念。聞く耳を持たないと判断したからだ。とはいえ、心の底では読書に親しんでほしかった。というのも、夫の言うこと、書くことに多少、問題ありと感じたからである。発言に深みがない。奥行きがない。軽い。漢字を知らない。誤字が多い。筆順は滅茶苦茶。言動の微修正を求めて、読書を勧めた。案の定、一笑に付す。
「おれ、本で得た知識なんか信用してない。裸一貫で十五歳の時から働いてきた人間や。実体験がおれのすべてや」
 なるほど、立派な哲学だ。互いの価値観の押しつけはよろしくない。外出先で「コーヒーが飲みたい」と言った時、夫はしゃあしゃあと言った。「同じ値段やったら、うどん一杯のほうが実用的や」。こちらが雰囲気を求めている時、夫は実用を求める。ダメだ、こりゃ。とはいえ、読書のもたらす至福を夫に分かってほしい。そんな思いは消えないでいた。結婚三年目だったか。ふと母の言葉を思い出した。
「お母ちゃんは中学一年で、夏目漱石の『坊ちゃん』で文学の洗礼を受けたわ」
 洗礼にはこう意味が含まれる。その後に影響を与える初めての経験。一か八か、夏目漱石の『坊ちゃん』を買って夫に勧めよう。これで駄目なら諦める。悲壮な覚悟が通じたのか。「ふーん」といささか興味を示した。「置いといて」と言ったきり、読むとも読まないとも言わない。当時、夫は三十歳。目を輝かせて飛びつくわけがない。
 夫の仕事はバルブ業界の営業マン。十五歳から働き始めた男である。義母はよく言っていた。
「人間、お金を稼ごうと思うたら、まず資本金を出すことや。お金がなかったら、知恵を出す。知恵がなかったら汗を出すしかない。そやから十五歳で、知り合いのマネキン会社へこの子を預けたんや」
 迫力のある実母に逆らわず、一生懸命働いてきた夫である。結婚当時、ミスマッチと何人かから言われた。重い性格の女が、軽い男に魅かれたという図式である。
『坊ちゃん』を推薦した三か月後、街路樹が紅や黄に染まり始めた頃である。
「坊ちゃん、読んだで」
 夕食時に夫がなにげなく言った。
「どうやった?」
 おそるおそる訊ねる。
「まあ、面白かったかな」
 ああいえばこう言う天邪鬼な夫にしては、ぎりぎりの感情表現だろう。赤シャツ、マドンナ、うらなり、それに山嵐の話を夫と交わす。結婚以来、初めての読書談義である。
 この話を実家の母に報告した。
「多感な時期に読んでこその『坊ちゃん』や。三十歳で同じ感動を求めるのは無理がある」 
 ところが、夫は急に読書に目覚めた。次々に本を読み始めたのである。それも歴史小説。宮本武蔵、平家物語と読破していく。通勤途中、降りるべき停留所も乗り過ごしてしまうほどだ。
 あの頃から三十年近くが流れて過ぎた。夫は今、『壬生義士伝』を読んでいる。感動した文章の件を、感想を交えて説明する。二人の子どもが巣立ったあとの静かなひとときである。今では夫はこう言う。
「電車でスマホのゲームするより、みんな本を読んだらええんや」と。
 先日、改めて『坊ちゃん』について読後感を話し合う。
「痛快青春小説であると同時に、社会の負け犬の哀しい話と捉える評論家がいる」
 夫は頷く。以前の夫からは考えられない、しなやかな心だ。
「おれ、いつかおまえが感動するよう話を読書して身に着けるわ」
「もう十分感動してるよ」
「いや、まだまだあかん」
 夫の激変に戸惑う。人間、変われば変わるものだ。
 頑なな心を溶かし、温め、柔軟にし、ついには新たな発想を生み出す。読書は偉大なり!
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%