日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「父は、にわか講談師」

时间: 2017-02-24    进入日语论坛
核心提示:とにかく私は字を覚えるのが遅かった。 確か、幼稚園の年長組のころだったと思う。心配した担任の先生が、就学前には自分の名前
(单词翻译:双击或拖选)
 とにかく私は字を覚えるのが遅かった。
 確か、幼稚園の年長組のころだったと思う。心配した担任の先生が、就学前には自分の名前を書くことが出来、ひらがなぐらいは読めるようにしておく方が良 いだろうと、私の母に耳打ちしたようだった。真に受けた母は父に相談し、二人で一体どうしたものかと心を砕いた。
「この子ったら絵本なんかろくに読まないもんねぇ」
 母がため息混じりに呟いた。
 私は決して絵本が嫌いだったわけではない。ただ、可愛らしく賑やかな絵ばかりに夢中になってしまい、とんと文字を追うことがなかっただけだ。
 たぶんそのころからだと思う。父は私と一緒にお風呂に入る度に、『こぶとりじいさん』を話して聞かせた。それまでは、私がカラスの行水でろくに湯も浸か らないうちにお風呂から上がってしまうため、「百まで数えたら上がってもいい」と言っていたのだが、そのうち「『こぶとりじいさん』を聞き終わったら上 がってもいい」というような按配になった。
 父にとって私は、四十六歳にして初めて授かった娘であり、そのため私が幼稚園の時、父はすでに五十を越えていた。大正十三年生まれの昔かたぎ気質で、寡 黙な職人だった。娘のために何か物語を聞かせるにしても、アンデルセンやグリムの童話なんてハイカラなものは知らなかったから、おそらくラジオか何かで聞 きかじった『こぶとりじいさん』に色をつけて、私に話して聞かせたに違いない。そうすることで、娘が少しでも本に興味を持って、読み書きの出来る大人に なって欲しいと思ったのであろう。
「むかしむかし、そうだな四、五十年も前だな。トクさんという七十を少し過ぎたおじいさんがいてな」
 父の話は実に具体的だった。最初のうちはそうでもなかったが、毎晩お風呂に入る度に『こぶとりじいさん』一辺倒に話して聞かせるためか、妙にリアリティを増して来るのだった。
「ほれ、右のほっぺたのこの辺りに、そうだな、お前の握りこぶし一つ分ぐらいのこぶがあって、あっちこっちの医者に診てもらったところ、このこぶはとうて い取ることが出来ないと言われて、仕方なしにそのまんまこぶのある顔で生活していたんだ」
 父の話しぶりと言ったら、それはまるで見て来たように話すので、聞いている私もついつい「それで、それで?」と引き込まれてしまった。
「ある晩、村の寄り合いか何かあって、トクさんが帰ろうとしたところ、道に迷ったんだ。なにしろそのころは常夜灯なんかないからな、辺りは真っ暗さ。それ で向こうの方に、どこかのお宅の明かりが見えて近づいてみると、あろうことか鬼の宴会に出くわしてしまったんだ。ちょうど年末の忘年会の時期だったから な」などと話してくれたくだりは、今もって忘れられない。父は、私が少しでも想像し易いように話してくれたのだ。
「なにしろこういうおもしろいお話は、本に書いてあるから、とにかくたくさん読んでみると楽しいぞ」
 父は『こぶとりじいさん』を話し終えると、必ずそう言って、私に本を読むのをやんわりと勧めた。字を覚えさせるためだけなら、学習塾にでも通わせて、他 の子たちと競わせるようにして勉強させれば、否が応でもひらがなの読み書きは出来たであろう。だが、父はそういうことはしなかった。本に対する好奇心か ら、楽しい物語に触れて、少しずつ字を覚えてくれるようになればいい、そう思ったのだ。
 小学校に上がると、私は人並みに自分の名前も書けるし、教科書の字も読めて、もちろんひらがなもちゃんと書くことが出来るようになった。幼稚園の先生の心配は、杞憂に過ぎなかったのだ。
 その後、私が結婚して子どもが出来た時、あの時の父みたいに昔話を具体的に、しかも見て来たように話そうと思っても、とても真似など出来なかった。私に は、絵本に書いてある文章をなるべく抑揚を付けて読んで聞かせるのが関の山だった。
 だがおかげさまで、人さまには「趣味は読書です」とまで言えるほど、私は本が好きになり、遠方の友人にはせっせと手紙を書く筆まめな性格になった。
 父の講談は『こぶとりじいさん』一本だけだったが、あれほどまで私を夢中にさせたのは、ひとえに、父の並々ならぬ愛情が込められていたからにほかならない。ただただ天国の父に、感謝の一言である。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(1)
50%
踩一下
(1)
50%