千羽鶴
小川未明
ある村に人のよいおばあさんがありました。あるとき、お宮の境内を通りかかって、たいへん、そのお宮がさびしく、荒れてしまったのに心づきました。
むかし、まだおばあさんが、若い娘の時分には、そんなことはなかったのであります。盆には、この境内で、みんなと唄をうたって踊ったこともありました。その時分には、みんなが、よくお詣りにきたものです。
「世の中も末になったとみえる。神さまを大事にしない。もったいないことだ……。」と、おばあさんは、思ったのでした。
家に帰ってからもおばあさんは、そのことを思っていました。
「おばあさん、つるを折っておくれよ。」と、孫たちが、色紙を持って、おばあさんのところへやってきました。
おばあさんは、つるを上手に折って、子供たちによくわけてくれたからです。
「よし、よし、折ってやるよ。」と、おばあさんはいいました。しなびた指さきで、目をしょぼしょぼしながら、おばあさんは、赤・青・黄の紙で、いくつも小さなつるを折っていました。そのとき、ふと、千羽鶴を造って、お宮へ捧げたら、自分だけは神さまをありがたく思っている志が通るだろうと考えたのです。
おばあさんは、孫たちに、幾つも造ってやった後で、念をいれて、神さまに捧げるつるを造りました。それを糸でつないで、お宮の拝殿の扉の格子につるしました。おばあさんは、手を合わせて、拝んで、
「これで、すこしは、にぎやかになった。」といいました。さびしい神さまの目を楽しませることができれば、自分の願いは達すると思ったのであります。
おばあさんの造って、上げた千羽鶴は、寒い風に吹かれてひらひらとしていました。その夜、おばあさんは、家にいて、お宮の扉に下がった、千羽鶴がどうなったろうと思っていました。
寝てからのことであります。一羽の白いつるが窓から飛び込んできて、おばあさんに向かっていいました。
「神さまからいいつかってきた、使いのものです。さあ、早く私の脊の上に乗ってください。いいところへ連れていってあげますから。」と、白いつるはいいました。
「おまえは、私が造って、神さまに捧げた千羽鶴の中の白いつるじゃないか?」と、おばあさんは、たずねました。
「そうです。今日は、天気がいいから、ひとおもいにあちらへ駆けていかれます。」
おばあさんは、つるの脊中に乗りました。夜だと思ったのが、いつか大空を駆けると、空は青々として澄んで、日の光はいっぱいに輝いて、じつにうららかな、いい天気でありました。
そのうちに、つるは、海の上を渡って、広々とした野原の上へ降りたのであります。
「さあ、ここが極楽というところです。」と、つるは、いいました。
おばあさんは、話に聞いている極楽とは、だいぶようすが変わっているので、びっくりしました。べつにりっぱな御殿のようなものも、また絵にある天人のようなものも見なかったからです。ただ美しい赤い花が一面に咲き乱れて、それが、どこまでもつづいていました。そして、あちらは光の海のように、ゆけば、ゆくほど明るかったのでした。
このとき、あちらの道を子供が、馬の上にまたがって通りかかりました。おばあさんは、よく見ると、子供は、おばあさんが、お嫁にきてから、最初に生まれた男の子で、五つになったとき、病気で死んだ、その子でありました。おばあさんは、この年になるまで、この子供のことを忘れることができなかったのでありました。
馬は、またおばあさんの家で、長く働いた、見覚えのある馬でした。他人の手に渡ってから、どうなったであろうと、つねに思っていた馬でありました。不思議に、その馬に、子供が乗っていたのでありましたから、おばあさんは、大急ぎで後を追いかけました。子供は、こちらを振り返って、にっこりと笑って、そのまま明るい、輝かしい、あちらを指して走っていってしまいました。
「早く、私を、あちらへ乗せていっておくれ。」と、おばあさんは、つるに向かっていいました。
白いつるは、おばあさんを脊中に乗せて、大空を飛びました。
おばあさんは、高くなったり、低くなったり、体が揺られたかと思うと、いつしか夢からさめたのであります。
「お宮へ捧げた千羽鶴はどうなったろう。」と、おばあさんは思いました。
二、三日たってから、おばあさんは、お宮へいってみました。ちょうど拝殿の縁に、赤ん坊をおぶった女の乞食が、腰をかけて休んでいました。そして、赤ん坊の手には、おばあさんが折って捧げた、千羽鶴の中の一羽が、大事そうに握られていました。
赤ん坊は、それをどんなに喜んでいたでしょう。母親が、いまどんなに疲れているか、また空腹に悩んでいるか、そんなことも知らずに、無邪気につるを持って笑っていました。
この有り様を見ると、おばあさんは、深く哀れを催したのです。自分の神さまに捧げた千羽鶴の一羽を、神さまがこの赤ん坊にくだされたのにちがいないと思いました。おばあさんは、神さまを喜ばしたばかりでなく、赤ん坊を喜ばしたので、たいへんにいいことをしたと思いました。おばあさんは、ふところから財布を出して、銭を女の乞食にやりました。その乞食は、たいそう喜びました。そして、幾つも頭を下げて、おばあさんのしんせつを感謝しました。
おばあさんが、お宮の境内から出てゆく後ろ姿を、乞食は、見送っていましたが、やがて見えなくなると、神さまに向かって、おばあさんの身の上にしあわせのあるようにと祈ったのであります。
お宮の中は、しんとしていました。おばあさんの捧げた、千羽鶴がひらひらと風になびいていました。