返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 小川未明童話集 » 正文

春さきの朝のこと

时间: 2022-12-07    进入日语论坛
核心提示:春さきの朝のこと小川未明外そとは寒さむいけれど、いいお天気てんきでした。なんといっても、もうじき、花はなが咲さくのです。
(单词翻译:双击或拖选)
 

春さきの朝のこと

小川未明


そとさむいけれど、いいお天気てんきでした。なんといっても、もうじき、はなくのです。わたしは、あそびにいこうとおもって、もんから往来おうらいました。すると、あちらにせいのたかおとこひとっています。いま時分じぶん戦闘帽せんとうぼうをかぶり、ゲートルをしているので、おかしくおもいましたが、
「まて、このひとは、復員ふくいんしたばかりでないのか。そして、たずねるいえがわからぬのでさがしているのではないか。」
こう、かんがえなおすと、わたしは、しばらく、そのようすをまもったのでした。どうやら、このひとは、あたまうえのさくらをながめているのです。
「ああ、ぶじにかえって、母国ぼこくはなるのが、なつかしいのだろう。」
こうおもうと、わたしは、そのひと気持きもちに同情どうじょうして、そばへ、いきたくなりました。わたしはつい、ちかづいて、いっしょにちながら、えだあげました。いつのまにかつぼみは、びっくりするほど、おおきくなっていました。したとおっても、がつかなかったなあと、おもっていると、
「つぼみのさきがあかくなりましたね。」と、ふいに、おじさんが、わたしに、はなしかけました。
なんだか、わたしは、うちとけた気分きぶんになれて、
「おじさんは、いまごろ復員ふくいんなさったの。」と、きました。
「そう、けさ、ついたばかりさ。しかし、はなをこうして、二られるとはおもわなかったよ。」
おじさんは、わたして、ほほえみました。
「きみ、学校がっこう何年生なんねんせいになったの。」
「五年生ねんせい。」
「そうかい、ほんとうに、どもだけは、いいな。」と、おじさんは、いいました。
「どうして、どもだけがいいの。」と、わたしは、きかえしました。
「きみ、ちっと、ここへかけない。」と、おじさんは、かきねのそとがわの、いしうえへ、自分じぶんがさきにこしをおろしました。けれど、わたしは、そのまえって、おじさんのかおていました。
どもを、すきなわけをはなそうかね。それは、どこへいっても、どもは、しょうじきで純真じゅんしんだからさ。こちらへ、かえってみて、おどろいたのは、だれにあっても、こせこせして、かおにやさしみというものがない。戦争前せんそうまえまでは、あれほど、礼儀れいぎただしかったのがと、なにかにつけ、むかしおもいだされてなさけなくなる。戦争せんそうは、かたちのあるものをいたりこわしたり、したばかりでなく、人間にんげんこころなかまですさましてしまったのだ。いま、ここにっているちょっとのあいだも、いやなことばかりだよ。」と、おじさんがいいました。
わたしは、いまといて、どんないやなことが、あったのか、りたかったので、
「どんなこと。」と、おじさんに、きました。きっと、おじさんは、おしえてくれるだろうとおもったから。
「このごろは、あきすや、どろぼうが、横行おうこうするというから、むりもないが、ここをとおるものが、みんなわたしかおをつめたいつきでていく。そうかとおもうと、まだはたらきざかりのわかものが、きょろきょろしたつきで、みちちたものをさがしながら、わきもせずつきあたりそうにしていった。あれが、ひろいとかいうんだね。まったく、なさけなくなったよ。もし、きみがやってこなければ、さびしかったよ。きみは、ぼくのこころがわかったように、いっしょに、はなをながめてくれた。これで、やっと、すくわれたというものさ。」
わたしは、こうくと、きのどくにおもいました。やっと、遠方えんぽうからかえってきて、同情どうじょうするものがなかったら、ちからのおとしようは、どんなかとおもうからでした。
このとき、おじさんは、たばこをして、マッチをすりました。そのあおけむりが、毎夜まいよしもにやけて、あかくなった、さっきのをかすめて、ゆるくながれました。
「おじさんのおうちは、どこなの。」と、わたしは、それをりたかったのです。
「こちらで、戦争せんそうにいくまで、はたらいていた工場こうじょうは、どうなったかと、すぐにいったのだが、あたりは、まったく野原のはらになっていた。しかたがない、これから、いなかへかえるよ。」
「おじさんのいなかは、どこなの。」
「ずっときたさむくにだ。まだ、ゆきがあって、はなどころではないだろう。それからみれば、きみたちは、あたたかなところにまれてしあわせなものさ。学校がっこうからかえるとどんなことをしてあそぶの。」と、おじさんがきました。
「ぼくたち、こまをまわしたり、ボールをげてあそぶよ。」と、わたしは、こたえました。
「そうかい。どこのどももおんなじだね。ぼくなども、夕焼ゆうやけのした、はるばんがた、おてらかねのなるころまで、よく、かくれんぼうをしてあそんだものだ。そして、おそくかえって、しかられた。あんなおもしろかったことは、もうおおきくなってからない。きみも、よく勉強べんきょうをして、よく、おあそび。」
わたしは、いいおじさんだなあと、おもいました。おじさんは、おもいだしたように、
「さくらのはなざかりもきれいだが、すもものはなざかりも、きれいなものだよ。」と、その景色けしきにうかべるように、しみじみとしたちょうしで、いいました。
わたしは、まだよくすもものはならないので、想像そうぞうがつきませんでしたが、
しろはな。」と、きました。
「まっしろゆきのようなはなさ。それが満開まんかい時分じぶんはちょうど、一そん銀世界ぎんせかいとなる。中国ちゅうごくのいなかには、すももばかりのむらがあるよ。すもものうまをつないで、やすんだときのことだ、むらどもがおおぜいそばへよってきて、はじめは、えんりょして、だまってていたが、すこしなかよしになると、うませてくれといってきかない。そのようすが、あまりむじゃきで、かわいいので、つい一人ひとりせてやると、こんどはおれのばんだ、おれにもといって、つぎつぎにまえる。しかたがないから、公平こうへいに、かわるがわる、せてやると、なかにはうまをひいてあるかせてくれというのもある。どもは、しょうじきだ、おもったとおりいうのだな。ただ一人ひとり、どうしても、うまらないがあった。せてやるといっても、あとずさりする。どこにもこういうよわがいるものだ。そのは、いちばんかわいらしいおんなみたいな、かおをしていた。くにはちがっても、人情にんじょうや、どものあそびに、ちっともかわりはない。たとえ、おとなどうしが、けんかをしても、どもどうしは、関係かんけいなく、いつだっておともだちになれるよ。」と、おじさんは、こころあかるくなったような、はなしをしてくれました。
こうくと、わたしは、なぜおとなどうしは、たがいに、りくつをいわなければならないのだろうと、ふしぎながしました。
世界せかいじゅうのどもが、もう戦争せんそうはしたくないと、おともだちになればいいんだね。」
わたしは、なみのかがやく、とおうみのあちらの、うつくしいはなくにおもいました。
「ああ、そうだとも、そうだとも。そうすれば、きみたちの時代じだいには、いやな戦争せんそうというものがなくなるのだ。」
おじさんは、戦場せんじょうのことでもおもったのか、ちょっとさびしいかおをして、ためいきをしました。それから、ちあがりました。
「きみは、からだにをつけて、よく勉強べんきょうをして、いいになっておくれ。」と、おじさんは、いいました。
「おじさん、もういくの。」と、わたしは、なんだか、わかれるのが、かなしくなりました。
「これから停車場ていしゃじょうにいって、汽車きしゃるのだよ。こちらへきたら、また、あえるかもしれない。」
おじさんは、ちょっと、わたしに、会釈えしゃくして、あちらへりかけました。わたしが、ていねいにあたまをさげて、いつまでも、うしろすがたを見送みおくりました。
「ああ、またあえるというが、それは、いつのことだろう。」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG:
[查看全部]  相关评论