日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

黒田如水09

时间: 2018-11-15    进入日语论坛
核心提示:沐浴四 官兵衛はこのときここで何を説いたかといえば、もちろん年来の主張の織田支持を力説したのである。天下はやがて必ず織田
(单词翻译:双击或拖选)
 沐浴
 
 官兵衛はこのときここで何を説いたかといえば、もちろん年来の主張の織田支持を力説したのである。天下はやがて必ず織田軍の旗によって風靡《ふうび》される。たとえ毛利家がいかに強大でも、公方《くぼう》の残存勢力を擁する三好党《みよしとう》がどんなに抗戦してみても、織田信長のまえには、到底、焼かれる燎原《りようげん》の草でしかないことを、その信念で繰返したにとどまる。
 だが、それは前提であって、彼が改まってこの日いおうとしたのは、
 ——なぜ、そうあらねばならないかの問題だった。
「思うに、この騒暗《そうあん》の地上に、自然が信長を生れしめたのは、いわゆる天意ともいうものであって人意人工ではない。いまこの人がなければ、誰がこの抑《おさ》えてのない衆愚《しゆうぐ》と衆暴の乱脈時代を——我意と我意の際限もない同胞同士の闘争を一応ひとつものにまとめてゆけようか。そのためにはまた誰がご衰微《すいび》を極めている皇室を以てこの国に適したすがたとして、衆民が和楽してゆけるような大策へ現状の乱れを向けてゆけるだろうか。これは信長以外になす者は見当らないではないか」
 そしてまた、
「信長の兵馬は、信長を主君としているものにはちがいないが、その信長は、皇室と衆民のあいだの一武臣たる位置にあることを常にわすれてはいないようだ。そうした彼の思想は父信秀の代からのもので政略や付《つ》け焼刃《やきば》ではないようだ。彼の過去にてらしてみても、今川義元をうち、美濃の斎藤を略し、浅井朝倉また彼の敵でなく、はや今日ほどな勢威《せいい》を占《し》めうれば、ふつうの人間ならもうそろそろ思いあがるべき頃だ。が彼は、勝つたびにかならずその部下をひきいて京都に入り、まず宮門に乱《らん》の平定《へいてい》を報告した後、庶民には善を施し、社寺には供養《くよう》をすすめ、道路橋梁の工事を見たり、荒れすたれた禁裡《きんり》の諸門をつくろうなど、さながら家の中心になってよく働く子が、上には親に仕え、下には弟妹のいじらしきものを慰めるような真情をつくして、それに依る四民共々のよろこびを以て自身のよろこびとしているような姿ではおざらぬか。およそ足利十数代のあいだ、また諸国の大名を見わたしても、かくの如き人がひとりでもいたろうか。毛利は強国といっても元就以来の家訓を守って、自己の領有を固守するものに過ぎず、その志は天下万民にない。三好《みよし》氏は紀伊《きい》、伊賀、阿波《あわ》、讃岐《さぬき》などに、公方《くぼう》の与力《よりき》と旧勢力をもっている点で無視できないが、これとて要するに悉《ことごと》く頭の古い過去の人々であるばかりで、世を紊《みだ》し民を塗炭《とたん》に苦しめた罪は、決して軽からぬものでおざろう。何よりはまた彼等はすべて民心の信望から見かぎられている」
 と、ことばつよく断じ、
「こう観《み》てくれば、信長以外に、ご当家のご運を賭《と》し、またわれら侍の一死を託す者は他にないことは余りにも明白でありましょう。われらの感じるところ、また衆民の共感するところで、信長出でて初めて万民は曙光《しよこう》を知ったというも過言でありますまい。さきにいったような志をもって衆民の信頼をつよくつなぎ得ている者の理想が、この時代に行われないはずはありませぬ。まして天下いま他に恃《たの》む何ものとてない時代においてをやであります」
 さしもの広い部屋も、この中の惰気《だき》も、また自我も争気も、しばらくは一掃されて、彼ひとりの声しかそこには聞えなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%