日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

黒田如水59

时间: 2018-11-16    进入日语论坛
核心提示:道は一すじ二 自分の陣屋へ帰ると、彼はすぐ、「太兵衛、馬を貸せ。そちの書写山《しよしやざん》を」「どうぞ。どこへお出まし
(单词翻译:双击或拖选)
 道は一すじ
 
 自分の陣屋へ帰ると、彼はすぐ、
「太兵衛、馬を貸せ。そちの書写山《しよしやざん》を」
「どうぞ。——どこへお出ましで」
「味方の諸陣地を一巡見て来たい」
「では、お供《とも》仕りましょう」
 母里太兵衛は、主人の駒につづいた。
 平井山の本営を降りて、敵の牙城《がじよう》、三木の城に対峙《たいじ》している味方の前線布塁《ふるい》を、彼は一わたり見て帰って来た。
 心なしか、七千余人の精兵を以て固めている敵の城中には、士気旺《さか》んなものが感じられた。荒木村重の突如たる安土への裏切は、あきらかにここの士気へ反映している。それを凱歌となしている歓びが敵に見られる。
 しかも村重の挙《きよ》に相継いで、摂津一帯の高槻《たかつき》の高山右近《たかやまうこん》も、茨木《いばらき》の中川清秀《なかがわきよひで》なども続々、反旗をひるがえしたというし、この中国においてすら、御着の小寺一族が、それに呼応している状態であるから、以て一連のこの計画が、並ならぬ毛利方の外交的成功として、それに所属する陣営に祝されているのは無理もない。
「思えば、ここは大危機だ。正に織田勝つか、毛利勝つかの平井山は、その分水嶺《ぶんすいれい》」
 彼の心はそそけ立った。その一責任を自分にも感じて——。
 駒を返して、ふたたび秀吉にまみえ、前線諸陣地を一巡して気づいた兵の配備上のことや、また重要な一策を献言《けんげん》した。
「先頃からお味方は、三木城に通じる東西の二道を初め、播磨《はりま》灘《なだ》の沿岸から三木に入る街道をも封鎖《ふうさ》して、敵の糧道を断《た》っておりますが、今日、つらつら敵の士気をながめ、地理を按《あん》じてみますに、これはまだ少しも敵中の士気にこたえていないようです。考え直さなければなりますまい」
 秀吉の持久長攻策の眼目はそこにあるので、秀吉はそう聞くと甚だ驚いた。眼をみはって、
「なぜだ。なぜ糧道の遮断が無意味だというか」と、急《せ》きこんで更に——
「つい後《あと》の月《つき》にも、毛利家の糧船二百余艘が魚住の岸に寄って、三木へそれを搬入《はんにゆう》せんとしたのを断乎《だんこ》追いしりぞけ、そのほかの道でも、密輸《みつゆ》の糧米をたえず抑《おさ》えている。ほとんど、水も漏《も》らさぬほど完封してあるのに、これが敵兵に何の痛手《いたで》もないとあっては一大事じゃが」
 と、むしろ官兵衛の言を、不満とするような語気で、それの完全を力説した。
「いや、きのうまでは、それでよかったのですが、摂津一円も、毛利方に組した今日においては、大きな破れを生じています」
「はて? ……左様かの」
「お気づき遊ばさないのは無理もありません。この官兵衛は播州の生れなればこそ、初めて気がついたほどの間道です。——それは淡河《おうご》の南約一里ほど先に見える丹生山《にぶやま》の切所《せつしよ》。あれは播摂の二国に境し、道らしい道もありませんが、あれを越えれば、摂津の物資を三木に輸送し三木の城兵が摂津へ通うことも、さして至難ではございませぬ」
「摂津の荒木が寝返った今日では、すでにそこには一塁を新たに築いて、三木か摂津かいずれかの兵を籠《こ》め、また輸送路も切り拓《ひら》いているに違いありません。何とか、お味方においても、それへ手段を考えないことには、いかに三木の三道を塞《ふさ》いでも、毛利の兵糧船は摂津の花隈《はなくま》あたりから兵糧を上げて、丹羽《にわ》を越え、淡河を経、その方面から難なく城中へ物を送り入れるでしょう」
 この献言は秀吉を心から感謝させた。ましてや官兵衛は今、苦境中の苦境に悩み、更に一歩、死を期す以上の苦しい所へ赴《おもむ》こうとしている寸前である。その間際《まぎわ》にありつつ、よくもそこまで心を用いてくれたぞという、情念からあふれる感激も強い。
「よくいうてくれた。いや、ありがとう、ありがとう。何とかいたそう」
「では。しばしお別れいたしまする」
「行くか、もう」
「少しでも早いほうがよいかと考えられますから」
「ぬかりもあるまいが、油断すな。呉々《くれぐれ》、身に気をつけよ」
「はい——ご陣所の内も」
「心配すな。留守は」
「天嶮《てんけん》に立籠《たてこも》る敵方と、素裸の陣地にあるお味方とは、ほとんど同数の兵かと見られます、加うるにお味方の兵、地の理に晦《くら》く、敵は闇夜でもこの辺の道には迷わぬ地侍です。——それに彼の士気はすこぶる昂《たか》まっておるように思われますゆえ、城を突出して、奇襲に出て来るおそれは充分にあるものとご予察ください。とかく長陣には、寄手のほうが飽《う》み易く、油断も生じ易いものでございますゆえ——」
 ——ふたたび名馬書写山の鞍に回《かえ》ると、彼は中国山脈の西の背にうすずく陽を馬上に見ながら、平井山の本陣から、万感を胸に、ゆるゆる降りていった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%