日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

黒田如水74

时间: 2018-11-16    进入日语论坛
核心提示:虱と藤の花二「やっ。あんな所へ、藤の蔓《つる》がからんで来た」 ある日。彼は驚異の眼をみひらいた。東側に切ってある高窓の
(单词翻译:双击或拖选)
 虱と藤の花
 
「……やっ。あんな所へ、藤の蔓《つる》がからんで来た」
 ある日。彼は驚異の眼をみひらいた。東側に切ってある高窓の太い欅《けやき》の桟《さん》に、いとも優しい藤の嫩芽《わかめ》をつけた蔓《つる》の先を見つけたからであった。
「ははあ。かしこの外には、藤棚があるとみえるな」
 初めて、それを知った。
「……そうか、それで読めた。藤棚は多く池の畔《ほとり》にある。夜毎夜毎、昼も折々、あの外で、異様な音がすると思うていたが、それは池の魚が水を搏《う》って跳《は》ねる音だったか。道理で湿気《しつけ》の多いはず……」
 この日は、楽しかった。このわずかな緑の嫩蔓《わかづる》に慰められてである。次の日から朝起きても、すぐそこを仰いだ。ほんの朝の一刻《いつとき》であるがうすい日光が射すといよいよ美しい。そして蔓はかならず、一、二寸ずつ伸びている。
「しかし、あれを見ても、もう春は過ぎ夏も近いに。——以来、この城に、魚の跳ねる音しかせぬは、世上《せじよう》の成行《なりゆ》きは如何いたしたものか」
 彼は微かな憂悶《ゆうもん》を覚えた。いや、慟哭《どうこく》するだけの精気すら、すでにないのかもしれない。
 子を思うより妻を思うより、世を思うとき彼の涙はとまらなかった。平井山の陣中にある秀吉のその後を考え、信長の立場、近畿《きんき》のうごき、西国の情勢、東国の動静など、限りもなく想像にのぼってくる。
 去年の十二月初めころ、この城を中心として、ただならない物音を幾日か聞いた。
 そのときこそは、
(さてこそ合戦。織田どのの軍勢が寄せて来たな)
 と、独り胸をおどらせ、同時に、ある場合の覚悟もかためていたが、その死を強《し》いて来る日もそれきり訪れて来なかった代り、以来、胸おどるような寄手の喊声《かんせい》もぱったり聞えない。
「織田方の形勢は悪いな。万一にも、毛利の水軍が、舳艫《じくろ》をそろえて、摂津の沿岸に上陸して来たら、ひとり荒木や高山や中川清秀にとどまらず、彼方此方に、離反の旗幟《きし》をかざす者が相継いで、安土は容易ならざる重囲の中に取《と》り塞《ふさ》がれよう……いやいや、すでにそうした最悪の情勢になり終っているのかも知れぬ」
 そう思いつめると、今は官兵衛の生への執着《しゆうじやく》も日毎にうすくなった。心のどこを探しても、滅失《めつしつ》以外のものが見出し難いここちになった。
「むしろ死なんか!」
 ある日、ふっと、そう思い出したら、矢もたてもなく、死にたくなった。
 生を支えている骨と皮の肉体はそれほどに毎日の苦痛と闘っているものだったのである。灯《とも》りきれた灯皿の燈芯のように、精神力が枯渇《こかつ》を告げると、肉体はそのままでも——刃や他の何の力を加えないでもバタと朽木《くちき》のように斃《たお》れて終ってしまいそうであった。
「待て」
 彼は彼にいった。
 あぶら汗のたれるような必死をもって自分の肉体へ告げた。
「いつでも死ねる。もうすこし待て。……オオ、あの高窓の藤蔓もいつか茂り、しかも短い花の房すら持って咲こうとしている。……そうだ、白藤か淡紫かあの花の咲くまで見ていよう」
 陽あたりのわるいせいか、房は垂れているが花の咲くのは遅かった。
「やあ、今朝は咲いた。……紫であったか」
 幾日目かである。
 朝陽《あさひ》のもるる中に、彼は鮮《あざ》やかな藤の花を見た。すぐ窓の下まで這《は》っていって、手をのばしてみたが、花のふさには届かない。
 けれど、うすい朝陽をうけている紫の房からこぼれてくる匂《にお》いは、官兵衛の面を酔うばかりつよく襲ってくる。彼は仰向いたまま、白痴《はくち》のように口をあいて恍惚《こうこつ》としていた。
「……吉瑞《きちずい》だ」
 いきなり彼は叫んだ。跳び上がる体力もないが、跳び上がった以上の衝動を満身に覚えた。めずらしく彼の額に血のいろが映えた。
「獄中に藤の花が咲くなどということは、あり得ないことだ。漢土の話にもこの日本でも聞いた例しがない。……死ぬなよ。待てば咲くぞ、という天の啓示《けいじ》。そうだ天の啓示だ」
 彼は、掌《て》を合わせて、藤の花を拝んだ。その袖口から虱《しらみ》も這い出て、かすかな朝陽の影と、藤のにおいに、遊びまわっていた。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%