日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 吉川英治 » 正文

神州天馬侠52

时间: 2018-11-30    进入日语论坛
核心提示:天罰くだる    一 たったひとりの少女を生けどるのに、四天王《してんのう》ともある者や、多くの荒武者《あらむしや》が総
(单词翻译:双击或拖选)
 天罰くだる
 
    一
 
 たったひとりの少女を生けどるのに、四天王《してんのう》ともある者や、多くの荒武者《あらむしや》が総がかりとなったのは、大人《おとな》げないと恥《は》ずべきであるのに、かれらは大将の首でもとったように、ワッと、勝鬨《かちどき》をあげながら、丘《おか》の上からおりていった。
 まもなく、馬前《ばぜん》へひッ立てられてきた咲耶子《さくやこ》をひとめ見た梅雪入道《ばいせつにゆうどう》は、鞍《くら》の上から|はッた《ヽヽヽ》とにらみつけて、
「こりゃ小娘ッ、ようも汝《なんじ》は、道しるべをいたすなどともうして、思うさまこの方《ほう》をなぶりおったな。いまこそ、その細首をぶち落としてくれるから待っておれ」
 面《おもて》に朱《しゆ》をそそいで、鞍《くら》の上からののしったのち、
「民蔵《たみぞう》民蔵」とはげしく呼び立てた。
「はッ」と走りだした小幡民部《こばたみんぶ》は、チラと、入道のおもてを見ながら片手をつかえた。
「なんぞご用でござりまするか」
「おお民蔵か、あっぱれなそのほうの軍配《ぐんばい》ぶり、褒美《ほうび》は帰国のうえじゅうぶんにとらすであろう、ところで、不敵なこの小娘、生かしておけぬ、そちに太刀とりをもうしつくるほどに、余《よ》が面前で、血祭《ちまつ》りにせい」
「あいや、それはしばしご猶予《ゆうよ》ねがいまする」
「なに、待てともうすか」
「御意《ぎよい》にござりまする。いまこの小娘を血祭りにするときは、ふたたびまえにもてあましたる野武士《のぶし》が、復讐《ふくしゆう》に襲《おそ》うてくること必定《ひつじよう》。もとより、千万の野武士があらわれようとて、おそるるところはござらぬが、この小娘を|おとり《ヽヽヽ》として、さらに殿のお役に立てようがため、せっかく生捕《いけど》りにいたしたもの、むざむざここで首にいたすのはいかがとぞんじます」
「奇略《きりやく》にとんだその方《ほう》のことゆえ、なお上策《じようさく》があればまかせおくが、して、この小娘をおとりにしてどうする所存《しよぞん》であるか」
「秘中《ひちゆう》の秘《ひ》、味方といえども、余人《よじん》のいるところでは、ちともうしかねます」
「もっともじゃ、ではこれへしたためて見せい」
 ヒラリと投げてきたのは一面の軍扇《ぐんせん》。
 民部《みんぶ》は即座《そくざ》に矢立《やたて》をとりよせ、筆をとって、サラサラ八|行《ぎよう》の詩《し》を書き、みずから梅雪《ばいせつ》の手もとへ返した。
「どれ」と、入道《にゆうどう》はそれを受けとり、馬上で扇面《せんめん》の文字を読み判《はん》じて——
「む、どこまでもそちは軍師《ぐんし》じゃの」と膝《ひざ》をたたいて、感嘆《かんたん》した。その秘策《ひさく》とは、すなわち、これから馬をすすめて五湖の底にあるという武田家《たけだけ》の宝物《ほうもつ》御旗楯無《みはたたてなし》をさぐりだし、同時に、伊那丸《いなまる》をもそこで首にしてしまおうというおそろしい献策《けんさく》。
 じつは穴山梅雪《あなやまばいせつ》も、これから甲斐《かい》の国へはいる時は、武田《たけだ》の残党《ざんとう》もあろうゆえ、伊那丸を首にする場所にも、心をいためていたところだった。しかし、この富士の裾野《すその》なら安心でもあるし、御旗楯無《みはたたてなし》の宝物《ほうもつ》まで、手にはいれば一挙両決《いつきよりようけつ》、こんなうまいことはない。すぐまた都へ取ってかえし、家康《いえやす》から、多大の恩賞《おんしよう》をうけ、そのうえ帰国してもけっしておそくはない。
「そうだ、この小娘もそのとき首にすれば、世話なしというもの……」
 梅雪はとっさにそう思ったらしい、あくまで信じきっている民部《みんぶ》の献策《けんさく》にまかせて、ふたたび郎党《ろうどう》を一列に立てなおし、民部と咲耶子《さくやこ》を先《さき》にして、裾野《すその》を西へ西へとうねっていった。
 そのあいだに民部は、なにごとかひくい声で、咲耶子にささやいたようであった。かしこい彼女は、黙々《もくもく》として聞えぬふりで歩いていたが、その瞳《ひとみ》は、ときどき意外な表情をして民部にそそがれた。そんな、こまかいふたりの挙動《きよどう》は、はるかあとから騎馬《きば》でくる梅雪の目に、べつだんあやしくもうつらなかった。
 やがて、裾野の野道がつきて、長い森林にはいってきた。そこをぬけると、青いさざなみが、木《こ》の間《ま》から見えだした。
「おお湖水《こすい》へでた! 湖《みずうみ》が見えた!」
 軍兵《ぐんぴよう》どもは、沙漠《さばく》に泉《いずみ》を見つけたように口々に声をもらした。そのほとりには、小さな社《やしろ》があるのも目についた。つかつかと社の前へあゆみ寄った小幡民部《こばたみんぶ》は、「白旗《しらはた》の宮《みや》」とあるそこの額《がく》を見あげながら、口のうちで、「白旗の宮? ……源家《げんけ》にゆかりのありそうな……」とつぶやいて小首をかしげたが、ふいと向きなおって、こんどはおそろしい血相《けつそう》で、咲耶子《さくやこ》をただしはじめた。
「これッ。武田家《たけだけ》の宝物《ほうもつ》をしずめた湖水は、ここにそういあるまい、うそいつわりをもうすと、痛《いた》いめにあわすぞ、どうじゃ!」
「は、はい……」咲耶子は、にわかに神妙《しんみよう》になって、そこへひざまずいた。
「もうお隠《かく》しもうしても、かなわぬところでござります。おっしゃるとおり、御旗楯無《みはたたてなし》の宝物は、石櫃《いしびつ》におさめて、この湖《みずうみ》のそこに沈めてあるにそういありませぬ」
「まったくそれにちがいないか!」
「神かけていつわりはもうしませぬ」
「よし、よく白状《はくじよう》いたした。おお殿《との》さま。ただいまのことばをお聞きなされましたか」
 ちょうどそこへ、おくればせに着いた梅雪《ばいせつ》のすがたをみて、民部が、こういいながら馬上を見上げると、かれは笑《え》つぼに入《い》ってうなずいた。
「聞いた。かれのもうすところたしかとすれば、すぐ湖水からひきあげる手くばりせい」
「はッ、かしこまりました」
 民部はいさみ立ったさまをみせて、郎党《ろうどう》たちを八ぽうへ走らせた。まもなく、地理にあかるい土着《どちやく》の里人《さとびと》が、何十人となくここへ召集されてきた。そして、狩《か》りだされてきた里人や郎党《ろうどう》は、多くの小船に乗りわかれて、湖水の底へ鉤綱《かぎづな》をおろしながら、あちらこちらと漕《こ》ぎまわった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%