日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本の昔話 » 正文

花咲か爺さん

时间: 2016-08-26    进入日语论坛
核心提示:昔昔あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。ある日おばあさんが洗濯の帰りに山道を歩いていると、松の木の根元に
(单词翻译:双击或拖选)
昔昔あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。
ある日おばあさんが洗濯の帰りに山道を歩いていると、松の木の根元に白い子犬が捨ててありました。
くうんくうんとじゃれついてきて、いかにも「飼ってください」とすがるような目なので、おばあさんは見捨てることができず持って帰りました。
おじいさんとおばあさんは相談してこの犬にシロという名前をつけます。シロはうんと食べて大きくなります。手の平に乗るくらいの子犬だったのが、いつのまにか馬の弟みたいな大きさになりました。
ある日シロはおじいさんに「クワを持って背中に乗ってください」といいます。
「ええ、そんなことしたらシロお前つぶれちゃうぞ」
「大丈夫ですよ。さあ、遠慮なく乗ってください」
あんまりシロがすすめるので、おじいさんは何かあるのだろうとシロの背中に乗りました。
シロはおじいさんを乗せてどんどん歩いていきます。まるで馬です。いい気分です。裏の山をどんどん登っていきます。頂上につくと、シロは桑畑の真ん中でワンワンと鳴いて駆け回ります。
「ここを掘れというんじゃなー、よし」
おじいさんがそこを掘ると…、大判小判がザクザク出てきました!
おじいさんとおばあさんは、シロよくやった、ありがとうありがとうと、シロをほめたたえます。それは一生の生活に困らないくらいの小判の山でした。
ところが、このことを隣の家のおじいさんおばあさんが聞きつけます。
「ほほー、あの犬ただものじゃないな。わしらも生活がラクになりたい」
「あんた、あの犬借りてきましょう」
こうして隣のおじいさんおばあさんは嫌がるシロに縄をかけて無理矢理裏の山までひっぱっていきます。
「さあシロ。わしらにもラクな生活をくれ」
ところがシロが行く先々、どこを掘っても宝は出ません。じいさんはイライラしてきました。
「こらシロ、ええ加減にせえよ。
今度小判が出んかったら、ヒドイ目にあわすで」
シロがまた渋々しめした場所をおじいさんは掘りました。ところが出てきたのはゴミや蛇、毒虫などロクでもないものばかり。じいさんはついにキレました。
「役に立たんバカ犬が」
と言って、シロをクワで叩き殺してしまいました。
さてシロを飼っていたほうのおじいさんおばあさんはシロのむざんな死体を見て泣き悲しみます。
こんなことをする隣のおじいさんおばあさんが許せませんでしたが、グッと怒りをこらえ、シロをほうむってやることにしました。
シロを地面にうめ、墓石にみたてた棒を立て、松の苗木を植えます。
次の日おじいさんがシロの墓を見にいくと、なんと、昨日植えたばかりの松の苗木がもう大木になっていました。
「これはどうしたことじゃ」
おじいさんおばいさんは、この松の木をシロの生まれ変わりと考え、たいへん大事にしました。毎日野良仕事のはじめとおわりにお供え物をしました。
ある日、キラキラ輝くこの世のものとは思えない鳥が飛んできてこの松の枝にとまります。そして言います。
「この木を切り倒して臼(うす)を作りなさい」
これを聞いておじいさんおばあさんはとまどいます。シロの生まれ変わりである松の木を切るなんて、とんでもない話です。でも、何日もこの鳥が飛んできて
「この木を切り倒して臼(うす)を作りなさい」
というので、これも神様のお告げだろうということで、感謝しながら切り倒しました。
おじいさんおばあさんは木を切り倒して臼をつくり、ぺったらぺったらモチをつきます。
すると、なんだかモチが金色に輝きはじめます。
その輝くモチをちぎって並べていくと、なんとひとつひとつが小判になりました。
「あんた!」
「小判じゃあー、シロは死んでもわしらを見守ってくれとるんじゃなぁ」
二人は死んだシロに感謝をささげるのでした。
ところが隣のおじいさんおばあさんが、このことを聞きつけました。
そしてまた無理矢理この臼を持っていきます。
「今度こそ生活の安定じゃ」
「もう不安な老後とはおさらばですね」
とかなんとか勝手なことを言いながらぺったんぺったんモチをつきます。
すると、モチからぷうんとイヤなニオイが漂ってきました。つまんでみると、やな手触りです。モチは牛や馬のうんこになっていたのです。
「うわっぷ、モチがクソになりよったわ。こらばばっちい」
おじいさんおばあさんは怒り狂います。臼に火をつけて、灰になるまで燃やしつくします。
シロを飼っていたほうのおじいさんおばあさんは、灰をつき返されて呆然とします。いくら何でもヒドイ。あんまりだ。人間の心はないのか。怒りがこみ上げます。
その上隣のじいさんは全く役に立たんバカ犬がとシロのことをののしります。ひどい。あんな奴は生きていてはいけない。殺してやるとおじいさんは思いました。
そこへぴゅーと風が吹いてきて、灰がさーっと流されます。「あっ」一瞬で灰はそこらじゅうに撒き散らされます。
すると、そこらの枯れ木に、ぱっぱっと桜の花が咲きます。灰が流れるたびに花が咲き、またたく間に桜の花でいっぱいになります。
冬だというのにあたり一面、花ざかりです。そのめでたい様子を見ているとシロが生き返ったようでおじいさんは嬉しくなりました。シロがくれたこの喜びをみんなに広めようと決心しました。
おじいさんは街へ出て、「日本一の花咲か爺」と名乗っては灰をまいて花を咲かせ、みんなに喜ばれます。最初は恥ずかしかったですが、だんだん気分が乗ってきて決めポーズや衣装、セリフなども工夫しました。
この噂がお代官さまの耳に届きます。おじいさんはお代官さまの前で灰をまくことになりました。緊張します。たくさんの人が見物に来てます。身分の高い人も多いです。ここ一番の勝負どころです。おばあさんもすみでハラハラ見守ってます。
「寄ってらっしゃい見てらっしゃい
日本一の花咲か爺
はためく袖もあざやかに
なびく白髪もたおやかに
見るもめでたき陣羽織
枯れ木に花を咲かせましょう
枯れ木に花を咲かせましょう」
と言ってパッパッと灰をまきます。
するとあたり一面花盛りになり、お代官さまは大喜び。
「この者に褒美をとらせよ」
と、たくさんのお宝をいただきます。
ところがそこへ隣のおじいさんが走ってきます。
「待った!わしこそが日本一の花咲か爺」
「何ッ、花咲か爺がもう一人いるだと?」
「もう一人というか、わしこそが本物!ごらんあれ。やっ」
と言って、隣のじいさんは灰をめちゃくちゃにまき散らします。でもその灰はなんのことはない、ただの灰でしたからあたりを汚しただけです。その上殿様の顔にブワッとふきかかりました。
「無礼者!こやつをひっとらえろ!」
こうして隣のじいさんは捕まって、死ぬまで牢屋に入れられたということです。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%