日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 正文

過熟の実23

时间: 2018-07-30    进入日语论坛
核心提示:23 隠れた視線 十一時に目が覚めた。 午前の十一時である。 日曜日にしては早い方だ。特にゆうべは夜もレイアウトのことでデ
(单词翻译:双击或拖选)
 23 隠れた視線
 
 十一時に目が覚めた。 ——午前の十一時である。
 日曜日にしては早い方だ。特にゆうべは夜もレイアウトのことでデザイナーと打ち合せ。ついでに(?)アルコールも加わって、午前二時くらいまで飲んでいた。
 帰って来てシャワーを浴び、一息ついてベッドへ潜り込んだのが午前三時半。この一週間は忙しかったので、くたびれた。
 十一時に起きたといっても、パジャマ姿のままでファーと 大《おお》欠伸《あくび》をしつつソファで朝刊を開くという、誰か訪ねて来たらあわてなくてはいけない格好。
 冷蔵庫から出したグレープフルーツのジュースのすっぱさが、希代子の目を覚ましてくれる。
 新聞を開きながら、目はつい記事より雑誌広告の方へ向く。扱っているテーマ、切り口、執筆者の顔ぶれ。 ——一つ一つを、自分のところの雑誌と比べる。時にはギョッとするほどよく似た企画に出くわすことがあって、そんなときは、
「みんな似たようなことを考えるのね」
 と思って、ややがっかりする。
 やはりそこは契約社員という「フリー」に近い立場だ。「安全確実」よりは「ユニーク」を 狙《ねら》う方が性に合っている。
 しかし、ともかく今日のところは類似の記事にはお目にかからなかった。とりあえずホッとする。
 新聞をテーブルに投げ出し、空になったグラスを手にして台所へ行きかけ、ファックスが来ているのに目を止める。 ——字を見るとすぐに分る。水浜からだ。
〈希代子さん、おはよう! もう昼ですか?〉
「よくご存じで」
 と、希代子は 呟《つぶや》いた。
〈今日はオケのリハーサルで、一日中先日と同じホールにいます。午後三時には終りますが、その後どこかで会えませんか?
 一応、ホールのロビーを捜してみます。無理はしないで下さい〉
 無理はしないで、か……。でも、好きな相手なら、「無理を言ってほしい」と思うものだ。無理をすることが楽しい。
 そして、希代子は喜んで無理するつもりだった。
 現金なもので、急に頭もスッキリして目が覚める。天気を見るとまずまずの「晴れときどき曇」。
 何か軽くお 腹《なか》に入れて、あのホールへ少し早めに着こうとすれば、それほどのんびりしてはいられない。希代子は、洗面所へ行って顔を洗った。
 タオルで顔を 拭《ふ》いていると、電話の鳴るのが聞こえた。 ——水浜かな?
 急いで駆けつけると、
「 ——はい」
「あ、希代子さん、いたの」
 奈保である。
「あ……。今日は。どうしたの?」
「うん……」
 と言いにくそうにしている。
 無理を頼んでいる、と自分でも分っているのだ。
「ごめんね、忙しくて今週、まだ水浜君と話してないの」
「うん、いいの。それは別に」
 と、早口に言う。
 もちろん、それが 訊《き》きたかったのに決っている。だが、怖《おそ》れていた返事を聞くより、「まだ話してない」と言われた方が気楽なのだ。
 少しでも希望を持てるからである。
「あのね、今日、映画見に行くんだ」
 と、奈保は言った。
「へえ、いいわね。一人で?」
「二枚、チケットあるんだけど、希代子さん行かないかな、と思って。今日も仕事なの?」
「うん。ごめんね、付合えなくて、インタビュー抱えてて。お友だちでも誘ったら?」
「そう。じゃ、そうするかな」
 たぶん、奈保は水浜の所へ電話している。そして、留守電になっているのを知って、「電話して」と吹き込み、待っていたのだろう。
 でも、結局、水浜からはかかって来なかった。だからこうして希代子の所へかけて来たのだ……。
「何を見るの?」
 と、希代子は訊いた。
 奈保が言ったのは、あまり恋人同士には向かないと思えるコメディだった。でも、二人にとって切実な問題でもあることを、スクリーンで見たくなかったのかもしれない。
「 ——ごめんね、邪魔して」
 と、奈保は言った。
「ううん。ちっとも構わない。連絡するわね、できるだけ早く」
「うん。お願いします」
「じゃあ」
「今度、木曜日は来られる?」
「たぶんね。電話するわ、そのことも」
 と、希代子は言った。
 少なくとも、木曜日には奈保に水浜の「返事」を伝えないわけにはいくまい。何を、どう言えばいいのか、希代子には何の考えもなかった……。
 ともかく今は出かける仕度だ。希代子はことさらに急いで外出の用意をした。
 電話かファックスで「急用!」と呼び出されない内に、という気持ももちろん希代子をせかしたのだが、早く電話から離れたくもあったのである。奈保がすぐそこにいて、じっと電話を通して、こっちを見ているような気がして……。
 
 重い扉を、力をこめて開けると、大きな音の塊がぶつかって来た。
 ちょうど曲の終りの部分だったらしい。シンバルが派手に打ち鳴らされ、金管楽器が高らかに鳴って、弦楽の音はほとんどかき消されてしまいそうだった。
 希代子は、空っぽの客席の隅の方に立って、指揮者が「OK」と言うように 肯《うなず》いて見せるのを眺めていた。
「 ——じゃ、ここで三十分休み」
 と、指揮者が言った。「後は第三楽章を重点的にやろう」
 ザワザワとして、みんなが立ち上る。
 コンサートマスターの席にいた水浜は、目ざとく希代子を見付けていたらしい。ヴァイオリンを 椅《い》子《す》の上に置くと、ステージからポンと飛び下りてこっちへやって来た。
「 ——早いですね」
「少し練習が見たくて。迷惑じゃない?」
「ちっとも」
 と、水浜は首を振った。「ロビーへ出ましょう」
 二人は、人のいない明るいロビーに出て、ソファに腰をおろした。
「何時ごろまでかかりそう?」
「少しのびて……。でも、後は大して手間どらないと思います」
 と、水浜は言った。「仕事、大丈夫なんですか」
「大丈夫だから来たの」
「そうか。 ——大丈夫じゃないけど、来たって言ってくれたら、もっと 嬉《うれ》しいな」
 希代子は笑って、
「根が正直なの。仕方ないでしょ」
 と言ってやった。「夕ご飯、食べましょうか」
「ええ」
 水浜は、ちょっとためらってから、「奈保ちゃんと ——話しましたか」
「出て来るとき、電話があったけど、まだあなたと話してない、って言ったわ。 ——胸は痛むけど、しょうがないでしょ」
 こんなことを言っている自分が信じられなかった。
 自分は大人で、水浜よりずっと年上で、奈保を守ってやる立場にあるのに、こうして傷つけている。平気で、とは言わないにしろ、水浜と会う楽しみが、奈保への後ろめたさを圧倒していた。
 ソファの上で、希代子の手が水浜の手に触れた。柔らかく握りしめてくるその手の感触と暖かさは、 真《まつ》直《す》ぐに希代子の心臓を射抜く矢のようだった。
「不思議ね」
 と、希代子は言った。「こうしてると落ちつくの。自分の部屋にいるよりずっと」
 水浜は何も言わずに 微笑《ほほえ》んでいるだけだった。
「今日は ——少し遅くなっても、大丈夫?」
 と、希代子は訊いた。
「ええ。来週は忙しいんでしょ」
「そう……。校了に入るからね。連日朝帰り、ってことになるわね。今月は入稿遅れてるのが多いし」
「じゃあ……今日、少しゆっくりしましょう」
 正直、仕事に追われてくたびれ果てて帰っても、水浜に会いたくてたまらないときがある。けれども、朝の五時や六時に水浜を 叩《たた》き起こして会うわけにはいかないし、たとえ六時に寝ても昼前には起きて出勤だ。とてもそんな余裕はなかった。
「本番はいつ?」
 と、希代子はホールの方へ目をやって訊いた。
「次の日曜日です」
「今度の日曜かあ……。仕事、残ってるだろうな」
「無理しないで下さい。希代子さん、体でも壊したら大変だ」
「ええ……。でも、できたら聞きたいわ」
 希代子は水浜のツルツルと光った額や 頬(ほお)を眺めた。肌の若々しさ、それはやはり二十代初めの若者のものだった。
 足音がして、二人はパッと手を離した。
「水浜さん」
 と、下級生らしい男の子がやってくる。
「何だ? 時間あるだろ、まだ」
 と、水浜が振り向く。
「ええ。楽屋口にお客さんです」
「客?」
「あの女の子ですよ、前に来てた」
 水浜と希代子は素早く目を見交わしていた。
「 ——どうしますか?」
「うん。すぐ行く。待ってて、と言ってくれ」
「はい」
 と、その男の子が戻って行く。
 希代子は腰を浮かして、
「こっちへ来たら ——」
「大丈夫でしょう。でもどうして……」
「ここのこと、どこかで聞いたんだわ、きっと。ね、行って。ここへ来たら困るわ」
「でも、希代子さんがいたって ——」
「だめ。今日は仕事って言っちゃってある」
「分りました」
 水浜は、心残りな様子だったが、足早にホールの扉の方へ戻って行く。
 前にもここへ来て、奈保も中の様子を知っている。案内される前にここへやって来たら?
 希代子は足早にロビーの奥の方へと駆けて行った。
「 ——やあ」
 と、水浜が言う声。
「何してるの?」
 奈保が、自分で扉を開けて出て来たところだった。
「一息いれてたのさ」
「まだ時間ある?」
「うん。 ——中へ入ろう」
 水浜が重い扉を押えて、奈保は中へ戻って行った。水浜がそれについて中へ入り、扉を閉めようとしてロビーの方を向く。
 希代子は、胸に手を当てて、何度も息をついた。 ——奈保は気付かなかっただろうか?
 水浜の体に隠れて、ロビーを見渡すことはできなかっただろうが……。しかし、一瞬その気になれば希代子の姿を見られただろう。
 希代子は、ロビーの壁に並んだ自動販売機のかげに身を隠したのだった。
 扉が閉じて、ロビーへもう二人の声は 洩(も)れて来なかった。
 希代子は、そのまま化粧室へ行くと、息をついた。まるで何百メートルも走った後のようで、ぐったりと疲れた。
 もちろん、奈保は単に気が変ったというだけのことだろう。どこかで今日ここでリハーサルがあるのを知って ——もしかしたら、水浜自身が前に話していたのかもしれない ——やって来てみたのかもしれない。
 それにしても……。もしここで顔を合せていたらどうなったか。
 そうなればなったで、隠していなくてもいい、とも思い、奈保の受けるショックを考えれば、とんでもないことだとも思った。
  ——少し落ちついてから、希代子は化粧室を出た。
 ロビーで足を止め、どうしたものか迷ったが、わきの階段から二階席へと上って行った。
 扉の一つを開けて、足音をたてないように中へ入ると、またメンバーたちが戻って来て、めいめい楽器を鳴らしている。
 色々な旋律や和音や音階が入り混って、不思議な音楽のように立ち上ってくる。
 一階席をそっと見下ろすと、水浜と奈保が座席に並んで座ってしゃべっている。
 そして、水浜は立ち上るとステージへ戻った。奈保は前の座席の背に両腕をのせ、身をのり出すようにして眺めていた。
 水浜がヴァイオリンを手にして弦を弾く。周りの何人かがからかったらしい。水浜は苦笑いした。
 希代子は、そっと扉の方へ戻り、外へ出た。
 下のロビーから楽屋を抜けると、裏手に出る。ふと足を止め、 一《いつ》旦《たん》また中へ戻った。
 楽屋口の電話の番号を書き止めて、外へ出ると、希代子は数分歩いて電話ボックスへ入った。
 かけながら振り向くと、ホールの建物が見えている。
「 ——あ、もしもし。恐れ入りますが、今リハーサル中のオーケストラのコンサートマスターをしている水浜さんを呼んでいただけませんか」
 と頼むと、三、四分待たされた。
 待っている間に腕時計を見る。 ——向うが出た。
「はい、水浜です」
「私よ」
「今 ——どこですか?」
「外にいるの。もう大分歩いちゃった」
 と、希代子は言った。「奈保ちゃん、何か言ってた?」
「いえ……。いつも通りですよ」
「わざと明るくしてるのよ。何か言って、あなたを怒らせないように」
「でも ——」
「聞いて」
 と、希代子は遮った。「今日は、ともかく奈保ちゃんを安心させてあげて。ずっと一緒にいなくても、ともかく心配することはないんだと思わせるように。 ——いいでしょ?」
「だけど、僕は……」
 と、水浜はためらった。
「気持は分るわ。奈保ちゃんを 騙《だま》すことになるし、それがいいことかどうか分らないけど ……。今はともかくそうするしかない。ね、分るでしょ」
「 ——分りました」
「お願いね。また……会えるわ」
「今日は ——」
「もう帰るわ。寄る所があるし」
 と、希代子は急いで言った。「夜でも、電話するから……」
 不意に言葉に詰って、希代子は電話を切ってしまった。
 そして、電話ボックスを出て歩き出すまでに、数分の時間が必要だったのである……。   
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%