日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 正文

食物ことわざ事典143

时间: 2020-01-15    进入日语论坛
核心提示:梅は食うとも核食うな 青梅の核には毒があるので食べるなという戒めのことば。これには下の句があり、「梅は食うとも核食うな 
(单词翻译:双击或拖选)
梅は食うとも核食うな

 青梅の核には毒があるので食べるなという戒めのことば。これには下の句があり、「梅は食うとも核食うな 中に天神寝てござる」というふうに使われます。天神は言うまでもなく、菅原道真公をさします。道真公が梅を愛した故事から、こうした俗信が生まれました。信州あたりでは、このことわざからさらに「梅《うめ》の核《さね》を噛《か》み破《やぶ》れば字《じ》を忘《わす》れる」ということわざが生まれ、今日まで伝わっております。天神様が文字詩歌の神様として崇《あが》められ、天神講が全国に普及していたむかしのことを考えれば、こうした言い伝えの生まれ出るのもムリからぬ話と言えましょう。
青梅の核にはアミグダリンという青酸配糖体が含まれていて、未熟なものは核がやわらかで砕けやすく、砕けるとアミグダリンは酵素分解によって青酸を生じます。そのため、未熟な青梅には、古人が戒めたように有害な青酸が含まれていて、食べすぎると腹痛を起こします。
葉がくれに黄ばみて見ゆる梅の実の 照るか五月の雨のはれ間に
 原久胤     
梅を「うめ」というのは、梅の字音を日本式に読んだもので、『万葉集』には、宇米、有米、烏梅《うばい》などの用字があります。
古い伝説によれば、この木はスサノオノミコトが朝鮮から輸入した「八十樹種《やそこたね》」の中に数えられているといわれ、また、仁徳天皇が弟の稚《わき》朗子《いらつこ》と互いに皇位を譲りあい、三年の間、帝位空しかったという兄弟愛の美しさを讃えて、百済《くだら》よりの帰化人(稚朗子の師)王仁《わに》が——
難波津に咲くや木の花冬ごもり 今を春べに咲くや木の花
と詠《うた》った「木の花」は、この梅のことだったとも言われます。
『万葉集』に出てくる梅の歌は花を詠んだもので、果実は食べるよりも烏梅という薬品(当時、薬用として輸入された「ふすべうめ」のことで梅の実を燻製《くんせい》にしたもの)として早くから知られていました。
青梅に眉あつめたる美人かな 蕪村
青梅にはクエン酸やリンゴ酸が多くふくまれ、酸っぱく、核には青酸があって中毒を起こしたりするので、大むかしは食べものとしては、あまりたいせつに扱われなかったようです。
一説によれば、梅干しは梅酢をとったあとの廃物=梅の実を利用したのが、そもそもの発端《ほつたん》だといわれます。この梅酢は金工には欠かせぬ重要な役目を担《にな》うもので、中国からメッキの技術が伝わると、金工たちは自らの手で梅酢を造ったと聞きます。今日では梅酢などほとんど用いませんが、大正期まで、カザリ職人は梅酢を使って仏具やお神輿の金具を金箔でメッキしていたそうです。つまり、強い酸を必要とするとき、梅酢が登場したわけです。梅酢の造り方を教えた中国の古い技術書に、廃物を梅干しに利用することまで書いていないところから推《お》すと、梅干しは日本人の発明になるもののようです。『伊呂波字類抄《いろはじるいしよう》』に、はじめて「烏梅ウメホシ、梅干」と登場するので、中世のころには塩漬けにして日に乾した梅の実を「梅干」と称するようになっていたようですが、当初は専《もつぱ》ら薬用として使われ、食品として発展するには江戸時代を待たねばなりませんでした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%