日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 正文

食物ことわざ事典164

时间: 2020-01-15    进入日语论坛
核心提示:葷酒山門に入るを許さず 禅寺の山門わきの戒壇石に刻み込まれている標語で、葷と酒は清浄な寺内に持ち込んではならぬということ
(单词翻译:双击或拖选)
 葷酒山門に入るを許さず

 禅寺の山門わきの戒壇石に刻み込まれている標語で、葷と酒は清浄な寺内に持ち込んではならぬということ。
仏教では葷菜、つまりくさい野菜、にんにく、にら、ねぎ、らっきょう、のびるなどは精分が強くて、精がつきすぎ、ボンノウを起こさせる不浄なものとして、浄念を乱《みだ》す般若湯ともども、寺内に持ち込むことを厳しく禁じました。このように、仰々しく戒壇石に刻みつけてあるところを見ると、多分、僧侶の間では違反者が続出したのでしょう。葷菜の中でも、とりわけ臭気のきついのがにんにく。大むかしは、蒜《ひる》(口にヒリヒリひびくから)、於保比流《おおひる》(のびると区別して)などと呼んでいたのに、にんにくと呼ぶようになったのは、僧侶がこの劇臭を意に介せず、こっそり忍んで食べるところから「忍辱」の字を当て、隠語として用いたことにはじまると言われます。
『日本書紀』や『万葉集』にも登場し、『源氏物語』の帚木《ははきぎ》の章に出てくる有名な雨夜の品定めのくだりにも、「極熱の草薬」として、にんにくが顔を見せ、くさいけれども薬用としていたように書かれていますので、日本では相当古くから、にんにくの効力というものが信じられていた形跡があります。今でも地方の農家に行くと、門や軒先ににんにくの束をつるして、疫病除けや邪気払いにしているところがありますし、土地によっては、土用の入りの日に、あずきとにんにくの小片を水で飲めば、その年の疫病からまぬかれる——という言い伝えがあるのも、駆虫剤、消毒薬的働きからきているのでしょう。
にんにくを少しずつ常食していると、確かにからだはじょうぶになりますし、また、寄生虫、ことに回虫を駆除する効力もあります。朝鮮料理は、とりわけ、にんにくを多く使うことで有名ですが、寒さの厳しいかの地の人々が、自然に、にんにくの効力(からだを温める)をさとって使ってきたのでしょう。また西洋でも、むかしから同じように強壮剤、駆虫、健胃、整腸剤的に使われたほか、鎮静剤として眠れないときに嗅《か》いだというのですから、にんにくの臭いも見捨てたものではありません。
中華料理や西洋料理に、にんにくは欠かせぬ香辛料だし、土佐のカツオのたたきには、にんにくじょうゆを使いますが、土地では焼いて霜降りにしたあと、にんにくを入れた薬味をのせてたたきます。こうしてカツオの生臭味をにんにくで消すわけです。肉料理に、にんにくを使うと香りと味をよくし、また内臓料理にいろんな香料といっしょににんにくを使って味つけすると、知らず知らずのうちにおいしく食べられます。
ところで、食べたあとのにんにくの臭いを消す方法はないでしょうか?——残念ながら、今のところ臭いを消す最適の方法は見当たりません。牛乳を飲むとよいとか、上質の白砂糖をなめるといいとか言われますが、大して効果はありません。まずまずの方法としては、クロロフィル入りのガムを噛むか、食べ終わったあと、すぐ香りの強い歯磨き粉で歯を磨く程度です。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%