日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 横沟正史 » 八つ墓村 » 正文

八墓村-第二章 疑惑の人(13)

时间: 2022-06-05    进入日语论坛
核心提示:「ええ、そう、わたしたちには従い兄と弟こに当たるのですけれど、どういうわけか伯母さまがたも兄もこの人をきらって慎太郎さん
(单词翻译:双击或拖选)

「ええ、そう、わたしたちには従い兄と弟こに当たるのですけれど、どういうわけか伯母さまがたも兄もこの人をきらって……慎太郎さんが来るといつも兄のきげんが悪いのです。でも今日はあなたのことがあるものですから、こちらから使いを出して、わざわざ来てもらったんですの。妹さんの典子さんもいっしょに来ていますの」

つまり大伯母たちは私のかえってきたことを一刻も早く披ひ露ろうしたいらしいのだ。それが私に対する純粋な好意から出ているのであったならば、私も大いにありがたいのだけれど、そこには多分に、ある人に対する当てつけの気味がまじっているらしいので、それが私の心を重くした。

「お客さまはそれだけですか」

「いいえ、ほかに久野の恒つねおじさんが来ています。久野の恒おじさんというのは、父の従兄に当たる人ですからそのおつもりで……」

「医者をしているかたですね」

「ええ、そう、よく御存じですね、美也子さんからお聞きになったの」

「いや、バスのなかで吉蔵とかいう博労がそんな話をしていましたから」

「ああ、吉蔵……」

姉は眉をひそめて、

「お島にきいたんですけれど、昨日村の人たちが、何かあなたに無礼な態度があったそうですね。いつか折りがあったら、わたしからもよくいっておきますが、あなたも気をつけてくださいね。みんな頑がん固こだけれど、別に悪い人たちではないのですから……」

「よくわかっております」

「そう、では、御案内しましょう」

兄の久弥の寝ているのは、中二階みたいになった薄暗い裏座敷で、庭には紫陽花あじさいの花がほの白く咲いていた。姉がこの座敷の障子をひらいたとたん、私はなんともいえぬ臭気にうたれて、思わずちょっとたじろいだ。私はこの臭気に記憶があった。それはずっとまえ肺はい壊え疽そで死んだ友人の部屋で経験した臭気である。肺結核は療養法さえあやまらなければ、治りやすい病気といわれているが、肺壊疽では助からぬ。大伯母たちがとてもこの夏を越せまいといったのも無理はないと思うと、私はまず運命を宣告されたこの人のいたましさに心が暗くなった。

兄はしかし案外元気であった。姉が障子をひらいたとたん、寝ていた人が鎌かま首くびをもたげるようにしてこちらを見たが、私と視線が合ったとき、病人特有の、ギラギラと油のういたような眼から、さっと火花が散ったように思われた。しかし、それも一瞬で、やがてにやっとなぞのような微笑をうかべると、そのまま枕に頭をつけた。

兄は私より十三上だということである。したがって今年四十一になるはずだが、病気でやつれているせいか五十にはたしかに見えた。全身から肉という肉をそぎ落とされて、いたいたしく骨ばった皮膚には生気というものがまったくなく、ぐりぐりととび出したのど仏にも、死の影がうかがえるように思われる。しかし、それでいて、兄の顔色にはどこか精せい悍かんの気があふれていた。自分の寿命をあきらめながら、なおかつ、何かとたたかっているような強い意志のひらめきがあった。だが、それにしても、いまのなぞのような微笑は何を意味するのだろう。

「お待たせいたしました。さあ、辰弥さん、どうぞ」

「辰弥、ここへおいで。皆さん、さっきからお待ちかねじゃがな」

兄の枕元には小梅様と小竹様が、相変わらず二匹の猿のように座っていたが、そのひとりが自分のそばの席を指さした。私はむろん、そう声をかけたのが小梅様だか小竹様だかわからなかったが、いわれるままに席につくと、だれにともなく頭をさげた。

「久弥や、これがおまえの弟の辰弥じゃえ。りっぱになったもんじゃろがな。辰弥、これが兄さんじゃ」

私が無言のまま頭をさげるのを、兄は食いいるような眼で見つめていたが、やがてゴロゴロ痰たんのからまるような声で、

「ほんにええ男ぶりやな。田治見の筋にこんなええ男が生まれたとは珍しい。はっはっは……」

どこか毒々しい笑い声だったが、笑った拍子に兄ははげしく咳せき込んだ。咳とともにあのいやなにおいが部屋のなかに充満する。その臭気も臭気であったが、私は兄のいまの言葉に、顔をあげていられなかった。兄はひとしきり咳きこんで、やっとそれが納まると、首をねじまげて、向こうに座っている人たちに声をかけた。

「慎さん、どうじゃな。こんなええ弟がかえってきたので安心というもんじゃあるまいか。わしもな、こんなええ跡継ぎができたで、安心して眼をつむれるというもんじゃ。久野のおっさん、あんたも喜んでおくれ。あっはっはっは」

兄がまた咳きこみそうになったので、老婆のひとりが急いで吸い飲みを口に当てがってやった。兄はのど仏をぐりぐりさせながら、ごくごく水を飲んでいたが、やがて首を横にふると、

「もうええ、もういらん。伯母さん、うるさいがな」

と、突っぱねるようにいって、それからまた私のほうに首をねじむけた。

「辰弥、ひきあわせておこ。向こうのはしに座ってござるのが、久野のおっさんや。お医者さんやぜ。ちかごろ村にはもっとええお医者さんができたそうなが、そこは親戚やでおまえも病気になったら、せいぜいおっさんに診てもらい。それからな、その隣に座っているのが、おまえの従兄の慎太郎さんや。無一物同然になって村へかいらはったんやが、おまえもせいぜい昵じっ懇こんにしてもらいや。ええか。郷に入っては郷にしたがえや。みんなにかわいがられるようにせないかん。そしてな、よう気をつけて、田治見の財産、ひとにとられんようにせなあかんぜ」

兄はそこでまたはげしく咳きはじめた。私はそのいたましさにハラハラすると同時に、また何かドスぐろいものが、いかの墨のように腹の底にひろがる感じだった。どういう事情があるのか知らないが、久野のおじや従兄の慎太郎に対する、兄の憎悪というか、敵意というか、それはあまりにも露骨でえげつなかった。親戚同胞、いかなればこそ、かくも相憎まねばならないのだろうか。そこに田舎の旧家というもののむつかしさを感じて、私はあさましいような、情けないような、同時にまた、なんともいえぬ暗あん澹たんたる感じにうたれずにはいられなかった。

興奮したせいか、兄の咳はなかなかおさまらなかった。咳いて咳いて咳きいって、そのまま息が絶えてしまいはしないかと思われるほどだった。咳と咳とのあいだに、ヒーッと痰のからまる音が、身を切るように切なくて、しかもあのなんともいえぬいやな臭気は、いよいよ強く、梅雨時のしめった空気のなかに立ちこめた。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: