日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 横沟正史 » 八つ墓村 » 正文

八墓村-第六章 春代の激情(24)

时间: 2022-06-16    进入日语论坛
核心提示:搜索复制と、体を乗り出して、「うちにいる若御寮人よ。おまえも知ってのとおり、あの若僧を神戸まで迎えにいったのは若御寮人だ
(单词翻译:双击或拖选)

と、体を乗り出して、

「うちにいる若御寮人よ。おまえも知ってのとおり、あの若僧を神戸まで迎えにいったのは若御寮人だ。それだけにせんにはあの若僧が御ヒイキで、あいつのことといえばムキになって、かばい立てをしたもんだ。ところがどうだ。近ごろは掌を返すようによそよそしくなったし、第一、寄りつきもしねえじゃねえか、きっとあのひとも若僧の性根を見抜いたにちがいねえ。女ながらも眼から鼻へぬけるようなひとだからな」

私は思わずドキリとした。ハッキリ名前は出ないけれど、若御寮人というのは美也子のことにちがいない。

「それじゃ西屋の若御寮人さんも、あいつが下手人だといってなさるのか」

鉄が聞いた。

「うんにゃ。そこはたしなみのあるひとだから、われわれみたいに口軽にはおっしゃらねえさ。でもな、このあいだうちの親方がそっとあのひとの気をひいてみたのさ。すると、若僧の名前が出たとたん、若御寮人は顔色をかえてよ、あのひとのことはいわないで、私の前で二度とあのひとのことなんか聞きたくもないと、そういうと、逃げるように奥へお入りになったというのさ。だから親方なんか、若御寮人はきっとあの若僧が、下手人にちがいねえという、証拠を何か握っていなさるにちがいねえといってるよ」

ああ、それじゃ美也子まで私を見捨ててしまったのか。それにしても証拠とはなんだろう。むろん、そんなものがあるべきはずはないが、かりにそれらしいものを美也子が握ったとしても、なぜ彼女は私に確かめてくれなかったろう。私はまるで地獄へ突き落とされたような暗い絶望を感じた。

「ふむ、するとやっぱり何かな……」

鉄が何かいいかけたときだった。突然、向こうのほうでわっという喚声があがった。それを聞くと三人はいっせいに立ちあがって、

「なんだ、ありゃ……」

「若僧がつかまったんじゃねえか」

「よし、行ってみよう」

三人そろって、駆け出したが、すぐ気がついたように、

「鉄、てめえはここに残ってろ」

「そ、そんな殺生せっしょうな」

「怖いのか。意気地なし。すぐかえってくるから番をしてるんだ」

ひとり取り残された鉄は、松明かざしてしばらくもそもそしていたが、やがて耐えられなくなったものか、

「爺つぁん、ちょっと、ちょっと……」

と、ふたりのあとを追っかけていった。

しめた! このときだ! このときを外して、追っ手からのがれる術すべはない。私は大急ぎで「天狗の鼻」からすべりおりると、「木霊の辻」を回って、「鬼火の淵」へたどりついた。私のいちばんおそれたのは、「鬼火の淵」に見張りがついているのではないかということだったが、幸い、そこまでは気がつかなかったらしく、あたりにはだれもいなかった。

私はほっとして、懐中電燈の光であたりを見極めると、すぐあの桟道にとりついた。真っ暗だったけれどまえに一度とおった経験があるので、それほど恐れはしなかった。

私は間もなく鬼火の淵の向こう岸へたどりついた。あたりは暗くものすごく、とてもひとの来るようなところでないが、私にはもうここよりほかに安息の場所はないのだ。

私は胸の中を木枯らしが吹きぬけていくような侘わびしさを抱いて、悄然しょうぜんとして闇の中にたたずんでいたが、するとそのとき、やにわに私の胸にとびついてきたものがあった。

私はギョッとして、それに文字どおり二、三步とびあがったものだが、

「お兄さま、あたしよ、あたしよ」

そういう声は、なんと、典子ではないか。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: