日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 横沟正史 » 八つ墓村 » 正文

八墓村-第六章 春代の激情(26)

时间: 2022-06-16    进入日语论坛
核心提示:「あたしはちっとも気がつかなかった。だからこの計画は村の西側で起こったのよ、きっと。だって周さんと吉蔵とが大将株だという
(单词翻译:双击或拖选)

「あたしはちっとも気がつかなかった。だからこの計画は村の西側で起こったのよ、きっと。だって周さんと吉蔵とが大将株だという話ですもの」

「周さんてだれ?」

「西屋の若者頭わかものがしらよ。なんでもこのまえの騒動のとき、お嫁さんと子どもが殺されたんですって」

それを聞いて、私はふっと怪しい胸騒ぎをおぼえた。

「西屋の若者頭だって? 典ちゃん、それじゃ、ひょっとすると西屋の主人が、この騒ぎの後押しをしてるんじゃあるまいか」

「まさか……ただ、騒ぎもこう大きくなると、村長だろうと西屋の主人だろうと、どうすることもできないのね」

私はいよいよ心細くなってきた。

「典ちゃん、それじゃぼくはどうすればいいんだ」

「だから持久戦よ。あのひとたちの熱のさめるのを待ってるのよ。いまはみんないきり立ってるから、だれがなんといったってだめ。余計なことをすれば、火に油をそそぐようなものよ。だけど、そのうちにだんだん熱がさめていくわ。おだてに乗って、竹槍やりなんか振り回してるのが馬鹿らしくなってくるわ。だから、それまで待つのよ」

「竹槍なんか振り回しているのかい」

「ええ、でもみんなから元気よ。いちばん気をつけなきゃならないのは、博労の吉蔵というひと。あなたを見つけたら殴り殺してやるって、太い棍棒を振り回してるんですって。吉蔵ならやりかねまいという話だから気をつけてね」

さっき松明の光で見た、吉蔵の凶悪な顔を思い出すと、私はゾッと背筋が冷たくなった。そうすると、私は危ないところで命拾いをしたのであろうか。

私は黙りこんでしまった。心が重くなって、口をきくのも大儀になった。しばらくすると、典子の冷たい手が、闇のなかを手さぐりで、私の両の頬ほっぺたを押さえた。

「お兄さま、何を考えてらっしゃるの。何も心配することはないのよ。ここに隠れていらっしゃればいいのよ。だれもあの淵を渡ってきやしないわ。周さんだって、吉蔵だって、ああいう乱暴なひとにかぎって迷信ぶかいものなのよ。だからここにいれば大丈夫よ。食べ物はあたしが運んでくるしさ。あたしね、だれも知らない抜け道を見つけたのよ。その代わり兎うさぎの穴みたい。だから、ほら、あたしこんな風をしているでしょ」

なるほど触ってみると、典子は戦時の防空服のような、かいがいしい服装をしていた。

「だから、二日でも三日でも、向こうがいやになってやめてしまうまで籠城ろうじょうするのよ。負けちゃだめよ。あくまでがんばるのよ」

私はこのときほど、典子をたのもしく思ったことはない。彼女はおよそ、悲観という文字を知らぬもののように元気で楽天的であった。

典子のようなか弱な体に、どうしてこんな強い魂が宿るのかと、不思議でたまらなかったくらいである。

「ありがとう、典ちゃん、万事きみにまかせるよ」

「いいわ、引き受けたわ。だから心配しないで……あっ、来たわ!」

私たちは反射的に身をひるがえすと、かたわらの洞窟の中へとびこんだ。と、ほとんど同時に、わっという喚声とともに、「鬼火の淵」の向こう岸が、燃えあがるように明るくなった。追っ手の連中が駆けつけてきたのである。かれらもどうやら、私が淵を渡ったことに気がついたらしく、地じ団だん駄だふんでくやしがりながら、こちらにむかってしきりに口ぎたなくののしった。

典子は私の腕を強くつかんで、

「相手になっちゃだめよ。あなたがここにいるって確信はないのだから」

私はむろん相手になる気はなかった。

「ほら、御覧なさい。松明をもって、いちばんとっさきにいるのが西屋の若者頭の周さんよ。それから周さんの後にいるのが博労の吉蔵」

周さんというのは六十くらいの白髪の老ろう爺やで、松明の光で見るせいか、しわの深い、眼玉のギロリとしたあから顔は、とんと芝居に出てくる矢や口ぐちの頓とん兵べ衛えだ。吉蔵はなるほど、太い棍棒をさげている。

しかし、典子のいうとおり、だれひとり淵を渡ってくる者はなかった。かれらは地団駄ふんでくやしがりながら、向こう岸から一時間あまりも毒づいていたが、そのうちに、どう相談がまとまったものか、二、三人の張り番を残して、ほかの連中はひきあげていった。

「そうれ、ごらんなさい。やっぱりあたしのいうとおりでしょう」

向こう岸に残った連中は、カンテラを取りまいて腰をおろし、はじめのうち流行歌を歌ったり、合間合間にこっちへ向かって毒づいたりしていたが、そのうちにだんだん静かになったと思うと、やがてピタリと話し声もやんでしまった。どうやら眠ったらしいのである。

それを見ると気がゆるんだせいか、私も急に睡魔に襲われ、いつか典子の膝を枕に、深い眠りに落ちたのであった。

それからいったい、どのくらい眠ったのであろうか。寝苦しい夢を見つづけていた私は、夢の中で自分の名を呼ぶ声を聞いて、はっと眼をさました。

「辰弥さーん!」

夢の中で聞いた声は、まだ闇の中でつづいている。

「辰弥さーん、助けてえ……」

一瞬、私はまだ夢を見つづけているのであろうかといぶかったが、それは夢ではなかった。闇のかなたからたしかに私の名を呼ぶ声が聞こえるのである。

私はハッと起き直ると、

「典ちゃん、典ちゃん」

と、低い声で呼んでみたが、典子の返事はなく、おそるおそる懐中電燈をつけて見たが、典子の姿はどこにもなかった。腕時計を見ると時計は十時二十分、おそらく一夜明けたのであろう。

そのとき、また闇の中から私の名を呼ぶ声が聞こえてきた。

「辰弥さん、辰弥さん、どこにいるの。助けてえ、助けてえ。ああ、あたし、殺されるウ……」

私はやっとハッキリ眼がさめると、はじかれたように洞窟の外へとび出した。

見張りをしていた連中も、すでに引き上げたとみえて、「鬼火の淵」の向こう岸は真っ暗だった。その暗闇の向こうから、

「辰弥さん……」

と、遠くなり、近くなりして聞こえてくる声を聞いたとたん、私は全身に総毛立つような恐怖をおぼえた。

ああ、その声! それは姉の春代ではないか。


轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: