日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 恐怖王 » 正文

恐怖王-電話の声(2)

时间: 2021-08-29    进入日语论坛
核心提示:「どうしたんだ。電話は誰からだ」「アノ、照子だとおっしゃいました。確かにおなくなりなすったお嬢さまのお声でございます」 
(单词翻译:双击或拖选)

「どうしたんだ。電話は誰からだ」
「アノ、照子だとおっしゃいました。確かにおなくなりなすったお嬢さまのお声でございます」
 女中はやっとそれを云って、ひどく叱られはしないかと、オズオズ主人を眺めた。
「照子だ? オイ、何をつまらんことを云っているのだ。死人から電話が掛ってくる筈がないじゃないか」
「でも、是非お父さまにとおっしゃいまして、何度(うかが)い直しても、照子よ、照子よとおっしゃるばかりでございますの」
 女中は泣き声になっていた。
 聞くに従って、布引氏も怪しい気持に引入れられて、若しかしたら本当に照子かも知れないと感じ始めた。
 そこで、()(かく)も、寝室の卓上電話に接続させて、受話器を取って見た。
「わたし、布引だが、あなたはどなた?」
「アア、お父さま! あたし照子です。お分りになりまして? 照子は生きていますのよ」
「オイ、照子! お前、本当に照子なのか。どこにいるのだ。一体どうしたというのだ」
 流石の老実業家も、この驚くべき電話を受けて、しどろもどろにならないではいられなかった。
「お父さま! あたし何も云えないのです。アノ、(そば)に人がいるんです。命じられたことの(ほか)は何も云えないのです。でないと殺されてしまいます」
「よし、分った。安心おし、きっと救い出して上げる。で、その命じられたことを云ってごらん」
 布引氏は、電話が切れてから、交換局に先方の住所を調べさせることを考えて、(わざ)と何気ない(てい)を装った。
「お父さま! すみません。あたしお父さまにこんなひどいことをお願いしなければならないなんて。……アノ、ここにいる人が、お父さまにあたしを買い戻す様にお頼みしろと云いますの」
「分った、早く云ってごらん。一体どれ程の身代金(みのしろきん)を要求するのだ」
「五万円……それも現金で、お父さまご自身で持って来て下さらなければいけないと申しますの」
「よしよし、心配することはない。お父さまはその身代金を払って上げる。で、どこへ持って行けばよいのだね」
「それはアノ、お父さま今日写真屋さんをお呼びになったでしょう。その時牛込S町の空屋のことお聞きになりませんでした?」
「ウン、聞いた。お前今そこにいるのかい」
「イイエ、今は違います。でも、明日の朝、十時にはそこへつれて行かれるのです。そしてお父さまのお金と引換えに帰してやると申しているのです。分りまして? あのS町の空屋へ朝十時に……ね、分りまして?」
「分った、分った。安心して待ってお()で、お父さまがきっと迎えに行って上げるからね」
「そして、アノ、このことを警察へ云ったりなんかすると、あたし殺されてしまいますのよ。アノ、今なんにも云えませんけど、相手の人は多勢いて、それは想像もつかない程恐ろしい団体なのですから、用心して下さいましね。……アラ、何も云やしませんわ。エエ、切ります、切ります。――ではお父さま、本当に……」
 そこで、側にいた奴が、無理に受話器をかけたと見えて、バッタリ声が途絶(とだ)えてしまった。
 布引氏が直様(すぐさま)交換局を呼出して、先方の電話の所を調べさせたのは云うまでもない。併し、その結果分ったことは、相手の非常な用心深さばかりであった。先方の電話はある場末の自動電話だったのだ。無論曲者(くせもの)はもう遠くに逃げ去ったに違いない。今から何と騒いで見ても追ッつかぬ。
 布引氏は賊の申出(もうしい)でに従って、警察に届出(とどけい)でるのは見合せることにした。こういう場合に、賊の申出にさからって、飛んでもない結果をひき起した例を、屡々(しばしば)耳にしていたからだ。賊は五万円が目的なのだ。それさえ与えたら危害を加えることもなかろう。それに五万円は大金ではあるけれど、布引氏の資産に比べては物の数でもない。しかも何物にも換え難い一粒種の愛嬢の命が買えるのだ。「こんな(やす)い取引はない」と、太っ腹の布引氏は忽ち思案を定めたのである。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: