日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日语随笔集 » 正文

「録音図書との出会い」

时间: 2017-02-24    进入日语论坛
核心提示: 座右に本。私の日常の中に当たり前に存在していた読書。今は「聴書」と呼ぶべき録音図書が大きな存在になっている。 今から十
(单词翻译:双击或拖选)
 座右に本。私の日常の中に当たり前に存在していた読書。今は「聴書」と呼ぶべき録音図書が大きな存在になっている。
 今から十年ほど前、自分の目が少しずつ見えづらくなってきた。三人の子どもたちもまだ小さく、日々の生活に一生懸命だった。同じ季節がめぐって来るたびに見えづらさを自覚した。徐々に視力低下と視野狭窄が進み、現在は自分のペースで日常生活をおくっている。
 当時、幼稚園年長だった次女は、絵本が大好きだった。私は、夜寝る前に必ず絵本の読み聞かせをしていた。多少見えづらかったが私も楽しんで読んでいたころだ。何冊読んでも納得せず、足をバタバタさせて怒るのだ。そしてまた何冊かの本を抱えて私に持ってくる。私は娘が満足のいくまで読んだ。最後は根競べのように。そんな娘も小学校に上がると私の読み聞かせを卒業した。それから三年、末息子が同じ年長児に成長したころ、私の目は夜の読み聞かせをするのが困難になっていた。それでもなんとか読んであげたい。部屋の電気と枕灯の二重の光を頼りに、たどたどしく読んだ。時に、絵の中に文字が隠れてしまい、文字を見失ったりした。そんなある日、息子が私に言った。「ぼくが読もうか?」。
 私ははっとした。息子は見ていた。わかっていた。私は思わず子どものように泣いてしまった。うれしかった。そして、少しだけ切なかった。それからは息子が私に読み聞かせをしてくれるようになった。息子の声を聴きながら何度先に寝てしまったことだろう。幸せな母親である。
 
 私が録音図書と出会ったのは、今から一年ほど前である。今までできていたことができなくなる。そんなことが増えてきた。読書もそのひとつである。このままでは私は止まってしまう。焦燥感が募るばかりで動けなかった私であったが、今年の一月、ようやく前に進もうと決め、県の福祉センターの門をたたいた。当初は点字を習得しようと意気込んでいたにもかかわらず、なんと、録音図書に魅せられてしまった。大きな出会いの瞬間といっても過言ではない。諦めていた読書。もう好きな本は読めないと思っていた私にとって、それは一筋の光のように思えた。読めなくても、見えなくても、聴くことができる。これからいっぱい本が読める。まず何の本を読もう。こんなにワクワクした気持ちになったのは久しぶりだ。それからというもの私は忙しくなった。読みたい本を選び、録音図書を借りて自分の携帯プレーヤーに入れる。それを携えて家事をする。楽しい時間である。雨の日や曇りの日、私の目がより見えづらくても家の中で十分明るく感じるのだ。一度諦めたことであろうと未来はわからない。形を変えて叶うこともあるのだ。録音図書はまさに不可能を再び可能にしてくれた。
 録音図書を聴いていると、しばし言葉の意味がわからず一旦停止することがある。耳から入ってきた言葉を瞬時に漢字に変換しながら聴いている。これは無意識にやっているのだが、時に知らない熟語も出てくる。聴き過ごすこともあれば、真面目に調べることもある。「聴書」ならではの作業である。目で文字を追う読書と、耳で言葉を拾う聴書は何が違うのか。映像を伴わないこと、そして想像することにおいては同じだと私は思う。ひとつ挙げるとすれば、読書は本の表紙や挿絵を楽しむことができるということ。だから、特に印象深かった本は、後に本屋さんで単行本を探して手に持ってみる。こんなに分厚い本だったのかと、何だかうれしくなる。
 私のように読書が困難になった方々に録音図書の存在を知ってほしいと思う。ぐーんと世界が広がるような気がするからだ。自分の目で本が読めなくなっても自分の耳で聴いて理解し感じることができる。録音図書のおかげである。
「お母さん、最近録音図書にはまってるね」。聴き始めて少し経ったころ、長女が笑顔で言った。今は娘もはっきり理解しているだろう。録音図書が私にとってかけがえのないものであり、永いお付き合いになるだろうことを。改めて、録音図書との出会いに感謝したい。座右に録音図書。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%