いちじゅくの木
小川未明
年郎くんと、吉雄くんは、ある日、学校の帰りにお友だちのところへ遊びにゆきました。そのお家には、一本の大きないちじゅくの木があって、その木の枝を差して造った苗木が、幾本もありました。
「この木を持ってゆかない? 二、三年もたつと実がたくさんなるよ。」と、友だちはいいました。
「ほんとう? そんなに早く、実がなるの。」と、二人は、おどろきました。
「ほんとうさ、このいちじゅくは、とても大きくて、うまいんだよ。」と、友だちは、自慢したのであります。
「そうかい、もらっていって、植えるから。」と、二人は同じくらいの苗木を一本ずつ、ぶらさげて、お家へ帰ったのでした。
年郎くんは、その小さい木をどこに植えようかと考えました。
「圃にうえようかな、土がいいから、きっと早く大きくなるだろう。」といって、圃に植えたのでした。
吉雄くんも、その木をどこに植えたらいいかなと考えました。
「庭のすみに植えてやろう。そう早く大きくなりはしないだろうから、邪魔になりはしない。」といって、庭のすみに植えました。
圃に植えた年郎くんのいちじゅくは、日当たりがよくまた風もよく通ったから、ぐんぐんと伸びてゆきました。翌年には、もう枝ができて、大きな葉が、地の上に黒い蔭をつくりました。すると、小鳥がきて止まりました。また頭の上を高く、白い雲が悠々と見下ろしながら、過ぎてゆきました。
丹精して、野菜を作っていられたお祖父さんは、
「おどろいたなあ。」と、おっしゃったけれど、木は、そんなことに関係なく、ぐんぐんと大きくなりました。そして、三年目からは、ほんとうに、実がたくさんなりました。
吉雄くんの植えたいちじゅくは、庭のすみで、ほかの木の下になって、日がよく当たらなかったので、いつまでたっても実がなりませんでした。
「私を、こんなところに植えたんだもの。」と、木は、不平をいいつづけていました。
ある夏のこと、ちょうど休暇が終わりかけるころから、年郎くんの家のいちじゅくは、たくさん実を結んで、それは紫色に熟して、見るからにおいしそうだったのです。
ちょうど遊びにきた吉雄くんは、これを見て、びっくりしました。
「これは、いつか、もらってきた木かい?」
「ああ、そうだ。」と、年郎くんは、誇らしげに答えました。
「こんなに、大きくなったのかなあ、そしてこんなにたくさん実を結んだのかなあ。」
「君の家のは?」
「僕のうちのは、まだ一つも実がならないよ。」と、吉雄くんは、いいました。
「きっと、場所がいけないのだよ。」
「場所が?」
「これは、土がよくて、日がよく当たるから、早く大きくなったのだと、お祖父さんがいっていらしたよ。」と、年郎くんは、いいました。これをきいて、吉雄くんは、はじめて、自分の植え場所の悪かったのを悟ったのでした。
「果物は、日のよく当たるところでなければ、よく育たないとお父さんもおっしゃったよ。」
「じゃ、僕も、こんど日当たりのいいところへ植えかえてやろう。」といって、吉雄くんは、自分のうちのいちじゅくが、くらべものにならぬほど、成長のおそいのをかわいそうに感じたのでした。
吉雄くんは、お家へ帰って、さっそく、庭の片すみにあったいちじゅくの木を、圃へ移してやりました。
「僕がわるかったのだ。さあ、早く大きくなって、兄弟に、負けてはならない。」と、いちじゅくの木に向かって、いいました。
吉雄くんは、それからは、よく木に注意して、肥料をやったりしました。
すると、吉雄くんのいちじゅくの木も、ぐんぐん大きくなってゆきました。そして、早くも、明くる年には、みごとな実が幾つもついたのであります。
これを見て、吉雄くんは、思いました。
みんな同じような頭を持って、生まれてきながら、よくできる人になり、また、そうでない人となるのは、やはり、この二本のいちじゅくの木のように、どこかに故障があったにちがいなかろう? 自分の力でできることは、よく反省して、注意を怠ってはならない――。
ほんとうに、あのとき、吉雄くんが、自分の木はだめだといって、そのままにしておいたり、もしくは、捨ててしまったら、どうでしたでしょう。かわいそうに、その木は、ついに、一つの実すら結ばずにしまったにちがいありません。