徳川綱吉 (とくがわ つなよし)
● 活やくした時代 1646年~1709年
江戸時代
● 活やくしたこと
1646年 3代将軍徳川家光(とくがわいえみつ)の4男として生まれる。
1661年 徳川綱吉が上野国(こうずけのくに 群馬県)の館林(たてばやし)25万石の
城主になる。
1680年 徳川綱吉が兄の4代将軍徳川家綱(とくがわいえつな)の養子になる。
↓
徳川綱吉が5代将軍になる。
1681年 徳川綱吉が越後(えちご)松平家のお家騒動(おいえそうどう)を調べ、取りつ
ぶしにする。(越後松平家・・・徳川御三家につぐ名門の親せき)
↓
親せきをも罰することで、政治の引きしめをはかる。
1687年 徳川綱吉が生類(しょうるい)あわれみの令を出す。
生類(しょうるい)あわれみの令
生き物を殺すことを禁止した法律、特に犬を大切にするように命令さ
れた。徳川綱吉に子どもができないのは、生き物を大切にしていない
からと考えられて、この法律ができたとされる。
↓
民衆はたいへん苦しんだ。
1688年 徳川綱吉が柳沢吉保を側用人にする。
1695年 徳川綱吉が金銀貨幣(かへい)を作りなおす。
江戸幕府の財政が悪くなり、貨幣(かへい)に含まれる金銀の量をへらした。
↓
かえって、物価が上がり、民衆の生活は苦しくなる。
江戸幕府の財政ももっと悪くなる。
1702年 赤穂浪士(あこうろうし)の討ち入りがある。
(有名な大石内蔵助 おおいしくらのすけ)
1704年 徳川綱吉が甲府(こうふ 山梨県)のおいの徳川綱豊(とくがわつなとよ)を
養子にする。
1709年 病死(64才)
徳川綱豊(徳川家宣のこと)が6代将軍になる。
生類あわれみの令を廃止する。
● 人 物 評
徳川綱吉と言えば、もう生類(しょうるい)あわれみの令につきるであろう。日本が始まってから今日までで、犬が人間よりもえらかったのはこの時だけであろう。生き物を大切にする心は大切であるが、ここまでやると、行き過ぎである。まして、自分が戌(いぬ 犬)年の生まれだから、特に犬を大切にせよというのは民衆にとってはいい迷惑(めいわく)である。「あとつぎができないのは生き物を大切にしないからだ。」と言われて徳川綱吉も必死であったのであろうが・・・・。結局、徳川綱吉にあとつぎはできず、甲府(こうふ)のおいを養子にすることになる。
民衆を苦しめた罰であろうか・・・。