日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 正文

過去から来た女12

时间: 2018-07-30    进入日语论坛
核心提示:12 薬 走って来たのは、白木巡《じゆん》査《さ》だった。 「こちらでしたか!」 とハアハア喘《あえ》いで、「いや、息が切
(单词翻译:双击或拖选)
 12 薬
 
 走って来たのは、白木巡《じゆん》査《さ》だった。
 「こちらでしたか!」
 とハアハア喘《あえ》いで、「いや、息が切れて——もうトシですな」
 「何かあったのか?」
 と、室田が訊《き》くと、
 「あ、そうでした。本部から電話が入っておりまして」
 「ありがとう。すぐ行く」
 「では——」
 と、白木巡査は、また走って行ってしまった。
 室田は、文江、草永と一《いつ》緒《しよ》に、戻《もど》りながら、言った。
 「あの庄司鉄男の話は面《おも》白《しろ》いですな」
 「その男女って、誰《だれ》だったんでしょう?」
 「しかも、あの倉庫へ入《ヽ》ら《ヽ》な《ヽ》か《ヽ》っ《ヽ》た《ヽ》というのが愉《ゆ》快《かい》です。一体何の目的で、あの倉庫の方へ行ったのか」
 「つけられているのに気付いたのかな」
 と草永は言って、「しかし、どうでしょうね、僕《ぼく》がちょっと気になったのは、火が出るまでの時間なんです」
 「時間って?」
 と文江が訊《き》く。
 「鉄男君の話だと、あの倉庫から、家へ戻《もど》るまでの間に、犯《はん》人《にん》は、倉庫へ入り、火を点《つ》けた。そして、火が、遠くからも見えるくらいに燃《も》え上ったってわけだろう」
 「そうか。そんな短時間にね」
 「どうでしょうね、刑《けい》事《じ》さん?」
 「さあ、ああいう木《もく》造《ぞう》の倉庫ですからね、至《いた》って簡《かん》単《たん》に火は回ったでしょうが……」
 室田は言った。「私が気になっているのは、むしろ逆《ぎやく》なんです」
 「というと?」
 文江が室田を見た。
 「つまり、なぜ、あの倉庫は燃《ヽ》え《ヽ》尽《ヽ》き《ヽ》な《ヽ》か《ヽ》っ《ヽ》た《ヽ》のか、ということです」
 室田の言葉に、文江と草永は顔を見合わせた……。
 
 
 「ああ、お帰り」
 公江が、縁《えん》側《がわ》で縫《ぬ》い物をしていた。
 「ただいま。——遅《おそ》くなっちゃった」
 「うめが、またいなくなったって騒《さわ》いでたわよ」
 「行方《ゆくえ》不明にされそうね」
 と文江は笑《わら》った。
 「——金子さんが亡《な》くなったのは、聞いたろう?」
 「うん。それで、駅まで行ってたの。庄司さんに久しぶりに会って話して来たわ」
 「ああ、それは良かったね。変らないだろう、あの人は」
 「本当ね」
 「この村で、変らないのは、あの人ぐらいだろうからね」
 「それとお母さん、でしょ」
 「私《わたし》も老《ふ》けたよ。めっきり疲《つか》れやすくなったしね」
 と、公江は言った。「——孫《まご》の面《めん》倒《どう》をみさせるつもりなら、私が元気のある間にしておくれ」
 「当分、お母さんは大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》よ」
 「七年前とは違《ちが》うよ」
 と公江は微《ほほ》笑《え》んだ。「それはそうと、お寺の方に顔を出しておくれ。色々、手続きがあるらしいよ」
 「うん。でも大変じゃないの。金子さん亡くなって」
 「ああ、そうだねえ。じゃ、お通《つ》夜《や》のときにでも、きっと何かおっしゃるよ」
 文江は畳《たたみ》に寝《ね》転《ころ》がった。
 「お腹《なか》空《す》いたな。——ね、こうしていると、パッと食べるものが出て来る光景ってこたえられないね。一人でいると、つくづく思うわ」
 「お前らしくもないよ、弱《よわ》音《ね》を吐《は》いて」
 「弱音じゃないわ。素《す》直《なお》な感想よ。それでも、一人でいることには、換《か》えがたい良さがあるのよ」
 「——奥《おく》様《さま》、お食事の——あら、お嬢《じよう》様《さま》、お帰りでしたか」
 「私の分も何か作ってよ。何でもいいから」
 「用意してございます」
 と、うめは、得《え》たりとばかり、にっこり笑《わら》った。
 昼食の後、文江は二階に上って、窓《まど》から、ぼんやりと外を眺《なが》めていた。
 「——何してるんだ?」
 と、草永がやって来る。
 「考えてるの」
 「何を?」
 「帰っては来たものの、私に何ができるのかって」
 「君らしくもないね」
 「違《ちが》うの。弱気になってるんじゃないのよ。ただ——却《かえ》って、悪いことばかり巻《ま》き起こしてるような気がするの」
 「さっきの連中のことが気になるの?」
 「まさか。——いえ、多少はそうかもしれない」
 と、文江は肯《うなず》いた。「でも、金子さんの死は必ずしも、私のこととは関係ないかもしれないでしょ」
 「それはそうだよ」
 「でも村の人はどう思うか。私のことをどう思われたって、それは平気よ。でも、連《れん》鎖《さ》反《はん》応《のう》のように、またそこから何かが起こるとしたら……」
 「ねえ、忘《わす》れるなよ」
 と、草永は言った。「七年前、村の人たちは、一人の若《わか》者《もの》を死に追いやった。そして、その責《せき》任《にん》は、今まで追《つい》及《きゆう》されずに来たんだ」
 「でも——」
 「まあ待てよ。それに、坂東が殺されている。これは君が動き出したことと関係があるだろう。でも君《ヽ》が《ヽ》殺したんじゃない。いいかい。あの老人の首に紐《ひも》を巻《ま》きつけて、絞《し》めた犯《はん》人《にん》がいるんだ」
 「ええ」
 「そんな残《ざん》忍《にん》な人間のやったことに、君が責《せき》任《にん》を感じる必要はない。そうだろう?」
 「そうね……」
 文江は肯《うなず》いた。
 「治《ち》療《りよう》には薬がいる。そして、それには、どうしても多少の副《ふく》作《さ》用《よう》がつきものだよ」
 文江は、草永の目を見て、軽く息をついた。
 「ありがとう。気が軽くなったわ」
 「僕《ぼく》は気を軽くする名人だからね」
 文江はかがみ込《こ》んで、草永にキスした。
 エヘン、と咳《せき》払《ばら》いが聞こえて、二人はあわてて離《はな》れた。うめが、澄《す》ました顔で座《すわ》っていた。
 「室田様がおみえです」
 ——降《お》りて行くと、室田が、玄《げん》関《かん》先《さき》でぶらついている。
 「室田さん。——上りません?」
 「いや、お誘《さそ》いに来たんですよ」
 と室田は言った。
 「え?」
 「これから、金子駅長の家へ行きますので、いかがですか?」
 「でも——いいんですか?」
 「もちろん。そのために来たんです。いや、実のところ、私はこの村ではよそ者ですからね。ぜひ一《いつ》緒《しよ》に行っていただきたい、というわけで」
 文江は、室田の心づかいが嬉《うれ》しかった。
 本来なら、公の捜《そう》査《さ》に、自分のような部外者を連れて行ってくれるはずがない。それを文江に負《ふ》担《たん》にならないような言い方さえしてくれる。
 文江は、その親切に甘《あま》えることにした。
 「すぐ仕《し》度《たく》して来ます」
 ここは、草永が遠《えん》慮《りよ》して、文江と室田、二人で行くことになった。
 文江は、グレーのスーツにした。通《つ》夜《や》の席というわけではないから、黒では却《かえ》っておかしいだろう。
 金子の家では、あわただしい様子で、近所の人たちが動き回っている。
 室田が来意を告げると、すぐに、金子の未《み》亡《ぼう》人《じん》が出て来た。
 文江は、もちろん久《ひさ》しぶりに見るのだったが、印《いん》象《しよう》が変ったのに、ちょっとびっくりした。
 前は、少し太り気味の、おっとりしたおばさんタイプだったのだが、ずいぶんやせて、少しきつい感じになった。
 ただ年《ねん》齢《れい》のせい、というわけでもなさそうである。
 「まあ、常石さんの——」
 「お久しぶりです。この度は、本当に——」
 と、言いかけるのを、
 「まあ、どうぞお上り下さい」
 と、夫人は遮《さえぎ》った。
 室田と文江は、奥《おく》の座《ざ》敷《しき》に通されて、五、六分待たされた。
 「——突《とつ》然《ぜん》だったもので、もう、どうしていいのか分りません」
 と、夫人は入って来て言った。
 室田は自《じ》己《こ》紹《しよう》介《かい》した後、すぐに質《しつ》問《もん》に入った。
 「はい。主人はガンで、もう半年ぐらいだろうと聞かされておりました」
 夫人——金子正《まさ》江《え》は、肯《うなず》いて、言った。「主人も知っておりました」
 「それは、何となく察しておられたという意味ですか?」
 「いいえ、お医者様から、直《ちよく》接《せつ》うかがっていたのです」
 「それは珍《めずら》しいですね」
 と室田は言った。「普《ふ》通《つう》、患《かん》者《じや》には告げないものでしょう」
 「実は、たまたま、聞いてしまったんですの。お医者様が私《わたし》に話すのを。——で、お医者様も仕方なく……」
 「なるほど。睡《すい》眠《みん》薬《やく》をお使いになり始めたのは、その頃《ころ》ですか?」
 「もう少し前でした。多少、痛《いた》みがあって、眠《ねむ》れないことがあったようです」
 「そして、診《しん》断《だん》を聞いてからは毎日?」
 「はい」
 「いつも何《なん》錠《じよう》飲んでおられました?」
 「二錠です。それ以上は禁《きん》じられていましたので」
 「すると、昨夜は……」
 「あの火事騒《さわ》ぎがあったときには、まだ起きておりまして、すぐ飛んで行きました。——外の寒さも応《こた》えたようですわ」
 「お戻《もど》りになって、どんな様子でした?」
 「そうですね。——疲《つか》れていた、といいますか……」
 「何か、おっしゃっていましたか?」
 「はあ」
 少し間を置いて、金子正江は言った。「俺《おれ》も充《じゆう》分《ぶん》働いたな、と申しまして……」
 充分に、働いた。——いかにも、自殺しようという人間の言葉にふさわしい、と文江は思った。
 しかし、少しふさわし過《す》ぎるような気もする……。
 「その後は何を?」
 「はい。薬を飲んで寝《ね》るから、と申して……」
 「薬のことを、わざわざ言われたんですか」
 「たぶん、いつもは私が用意していたから、今日は自分でやる、という意味だったんだと思います」
 「それで、おやすみになったのは、何時頃《ごろ》でした?」
 「火事騒《さわ》ぎが、あれこれ長引きまして……。もう一時近かったと思いますが」
 「失礼ですが、おやすみになる部《へ》屋《や》は別々でいらっしゃる?」
 「はい。何しろ主人は仕《し》事《ごと》柄《がら》、朝が早いものですから。主人の方から別にしてくれと言われたのです」
 「なるほど。分りました。そしてそのままおやすみになった……」
 「はい。で、今朝《けさ》、私がいつも通り、七時過《す》ぎに目を覚《さ》ましてみますと、いつもなら、もう出かけている主人が寝《ね》ているのです。昨夜の疲《つか》れのせいかしらと思って、少しそのままにしておきました。一《いち》応《おう》、庄司さんの所の息子《むすこ》さんもいることですし……」
 「当然でしょうね、それは」
 「でも、七時半になっても起きて来ないので、ちょっと気になりまして。後で、起こさなかったと叱《しか》られそうですから、行ってみたのです」
 「で、様子がおかしいというので、連《れん》絡《らく》なさったわけですね」
 「お医者様にすぐ来ていただいて……。でも、もう大分前にこと切れている、と言われたんです」
 「その医者というのは?」
 「宮《みや》里《さと》先生でしょう?」
 と、文江が訊《き》いた。
 「そうですわ」
 「ここでは一番古くて、親しまれている先生です」
 と、文江が、室田に説明した。「私も、ずっとお世話になっていました」
 「なるほど。——で、奥《おく》さん、そのときに、薬のことに、気付かれましたか?」
 「はあ……」
 金子正江は、ちょっとためらって、「実は良く分りませんの。もう——何といいましょうか、頭に血が上がって、ポーッとなってしまって」
 「それは無《む》理《り》ありませんよ」
 と、室田が例によって同《どう》情《じよう》心《しん》溢《あふ》れた声で言った。
 「それで、その後、宮里先生が、『これは一《いち》応《おう》警《けい》察《さつ》へ届《とど》けなくてはならん』とおっしゃったんです。変死ということで。——それで、初めて薬のことに気が付きました」
 「薬が減《へ》っていた?」
 「たぶん……。はっきりどれだけとは申し上げられないんですけど、少なくとも見た感じでは、大分減《へ》っていたようですの」
 「なるほど」
 と室田は肯《うなず》いた。
 少し沈《ちん》黙《もく》があった。
 「あの——」
 金子正江は室田の顔を見ながら、「主人の遺《い》体《たい》はどうなりますでしょうか?」
 と訊《き》いた。
 「あ、その件《けん》ですか。いや——どうなっているか、私は報《ほう》告《こく》を受けとらんのですが。早《さつ》速《そく》調べて、お知らせします」
 「どうぞよろしく」
 と、正江は頭を下げた。「——お分りとは思いますけれど、こういう所では、警《けい》察《さつ》で調べがあったというだけで、色々と言われるものですから」
 「ああ、そうでしょうな。よく分ります」
 「今夜、通《つ》夜《や》の予定なのですが……」
 「そうか。分りました。早急に連《れん》絡《らく》を取ってみましょう」
 室田は、立ち上る様子を見せてから、「お子さんはいらっしゃらないんですか」
 と訊《き》いた。
 「はあ……。うちには一人も」
 と正江は答えた。
 「そうですか。どうぞお気を落とされないように」
 室田は丁《てい》重《ちよう》に言って、立ち上った。
 金子の家を出て、少し歩いてから、室田は文江に言った。
 「どう思いました?」
 「さあ……。室田さんは何か?」
 「睡《すい》眠《みん》薬《やく》というのは、少々飲み過《す》ぎたって、死ぬようなもんじゃありませんよ」
 「それじゃ——」
 「いや、だからどうこう言ってるんじゃありませんがね」
 「調べれば死《し》因《いん》は分りますわね」
 「もちろんです。あの奥《おく》さんには申し訳《わけ》ありませんが、司《し》法《ほう》解《かい》剖《ぼう》ということになるでしょう」
 「もし——毒《どく》殺《さつ》だとしたら——」
 「ああ、もちろん、あの奥さんの犯《はん》行《こう》だとは言えませんよ。例の薬びんに近づける人間なら可《か》能《のう》だったでしょう。しかし、その場合は、睡眠薬と金子さんが思い込《こ》むほど似《に》ていなくてはならない」
 「じゃ、薬以外の、水とかに入っていたとしたら?」
 「そうなると、あの奥さんが疑《うたが》われても仕方ないでしょうね。他にあの家には人がいないのだから」
 「でも、そんなことをするかしら? 自分が疑われるに決ってるのに」
 「そうですよ。予《あらかじ》め計画した上でのことなら、そんな真《ま》似《ね》はしないでしょう。しかし、何かでカッとなると、後のことは考えませんからね」
 「カッとなるって……。でも、どうせご主人は後何か月かで亡《な》くなるところだったわけでしょう?」
 「そうです」
 室田は肯《うなず》いた。「そこがこの一《いつ》件《けん》のポイントですな」
 「——自殺、と考えるのが一番自然じゃありませんか?」
 「夫人も、そう望んでいるようですな。しかし、さっきも言った通り、死ぬ気なら、少なくとも、睡《すい》眠《みん》薬《やく》を一つ残らず飲むくらいでなければ」
 「そうか……。不自然ですね。いずれにしても」
 「その通りです。——さて、その宮里という医者の話を聞きたい。案内してもらえますか?」
 「ええ。すぐ近くですわ」
 ——文江は、古ぼけた、懐《なつか》しい建物の前で足を止めた。
 「まだ看《かん》板《ばん》を書き直してないんだわ」
 と、笑《わら》った。「これでも、〈宮里医院〉って書いてあるんですよ」
 「ただの板ですな」
 「七年前には、まだ〈宮〉の字は残ってたんですけど……」
 文江は、相変らずきしんだ音をたてる扉《とびら》を開けて中へ入った。
 「よお、これはお久《ひさ》しぶりだな」
 医者というより、柔《じゆう》道《どう》か空《から》手《て》の教《きよう》師《し》みたいな、むさ苦しい様子の宮里医師が、のっそりと出て来た。
 「先生、お変りないみたい」
 「変りようがない。人口も増《ふ》えんから、病人も増えん。一向にもうからん」
 「ちょっとお話があるんですけど」
 「いいとも。間《ま》違《ちが》って子《こ》供《ども》でもできたか」
 「先生ったら」
 文江は吹《ふ》き出してしまった。
 宮里は、室田の話に肯《うなず》いて、
 「確《たし》かに、金子さんは薬物死でしたな」
 と言った。
 「睡《すい》眠《みん》薬《やく》は、こちらで?」
 「いや、それは、隣《となり》町《まち》の総《そう》合《ごう》病《びよう》院《いん》で、もらっていたようだ」
 「死《し》因《いん》に疑《ぎ》問《もん》を感じられましたか?」
 宮里は両手を広げて見せ、
 「こんな田舎《いなか》の医者ですぞ。変死を診《み》ることなど十年に一度だ。おかしいと思えば、後は警《けい》察《さつ》に任《まか》せる他《ほか》はない」
 「ごもっともです。それが一番賢《けん》明《めい》なやり方ですな」
 「しかし——」
 と、宮里は言った。「寂《さび》しいものだ。あの夫《ふう》婦《ふ》とも長い付き合いだったが」
 「あのご夫婦は、うまく行っていたんでしょうか?」
 宮里は、ちょっと室田を見つめて、
 「あんたも、見かけによらず鋭《するど》い方ですな」
 と言った。
 「先生と同じよ」
 と文江が言うと、宮里は声を上げて笑《わら》った。
 「かもしれん。——いや、このところ、あの二人、少しおかしかった。それは事実だ」
 「おかしい、というと?」
 「表立って喧《けん》嘩《か》するとか、そんなことはない。しかし、口のきき方や何かが、どことなく、よそよそしかった。特《とく》に女《によう》房《ぼう》の方が」
 「変ですね」
 と、文江は言った。「ご主人が不《ふ》治《じ》の病なんて分ったら、優《やさ》しくしてあげるのが、普《ふ》通《つう》でしょう」
 「もちろん、しっかりさせようとして、却《かえ》って突《つ》き放すということもある。だが、あれはそれとも違《ちが》っていた。ただ冷たくなっていたんだ」
 「——気の毒な駅長さん」
 と文江は言った。
 「当然、解《かい》剖《ぼう》になるでしょうな」
 「そう思います」
 「また、村の中は大《おお》騒《さわ》ぎになろう」
 と宮里は、ふと立ち上って、埃《ほこり》で汚《よご》れ切った窓《まど》から、表を眺《なが》めた。「——なあ、文ちゃん」
 「はい」
 「あんたが帰って来て、この村は昼《ひる》寝《ね》から叩《たた》き起こされた羊《ひつじ》みたいに、駆《か》け回り始めたよ」
 文江は、胸《むね》が痛《いた》んだ。
 「——謝《あやま》りたいけど、そうはしません」
 「もちろんだ! 偽《いつわ》りの上の眠《ねむ》りは、どうせいつか覚《さ》める。あんたは、いいときに戻《もど》って来たよ」
 文江は微《ほほ》笑《え》んだ。——何となく、救われたような気がした。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%