日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 横沟正史 » 八つ墓村 » 正文

八墓村-第四章 四番目の犠牲者(14)

时间: 2022-06-06    进入日语论坛
核心提示:「まあ!」典子は息をのんで立ちすくんでいたが、すぐ私のところへ駆けのぼってくると、「お兄さま、あれ、どうしたんでしょう」
(单词翻译:双击或拖选)

「まあ!」

典子は息をのんで立ちすくんでいたが、すぐ私のところへ駆けのぼってくると、

「お兄さま、あれ、どうしたんでしょう」

「なに、典ちゃん」

「さっきの影よ、お兄さまもごらんになったでしょう。鳥打帽をかぶった男のひとのようだったわね」

「うん、でも、それがどうかしたの」

「だって、おかしいわ。あれ、尼寺なんですもの」

何かしら、ドキッとする思いで、私はもう一度そのほうをふりかえったが、電気の消えたその尼寺は、星明かりのなかで、ただくろぐろと沈黙している。

「典ちゃん、それじゃ、濃茶というのはこのへんなのかい」

「ええ、そうよ、あれ、妙蓮さんの尼寺よ。妙蓮さんのところに、いまごろ男のひとがいるなんておかしいわ。それにどうして電気を消したんでしょう」

「電気を消しちゃいけないのかい」

「ええ、だって、妙蓮さんはいつも電気をつけっぱなしで寝ているわ。電気を消すと寝られないんですって」

何かしら私もあやしい胸騒ぎをおぼえた。

「濃茶の尼は今日警察へ呼ばれたんじゃないの」

「ええ、呼ばれたわ。でも、ひとことも口をきいてやらなかったと、いばってかえってきたわ。あのひとはおこらせちゃだめなのよ。おこらせたら、知ってることだっていやアしないわ。でも、どうしたんでしょうね。電気を消したりして……それにさっきの男のひと、なんでしょう」

私はふと、みだらな連想のために、顔のあからむのをおぼえた。蓼たで食う虫ということもある。兎口の尼のもとにだって、忍んでいく男がないこともないだろう。しかし、典子にそんなことはいえなかった。

「なあに、なんでもないさ。だれかお客さんがあるんだろう」

「だっておかしいわ。お客さまがあるのに電気を消したりして……」

「いいからおかえり、ぐずぐずしていると一時になるよ」

「そうお、では、お兄さま、おやすみ」

「おやすみ」

典子はいくどもふりかえりながら、こんどはまっすぐに坂をくだっていった。その姿が見えなくなるのを待って、私はやぶのなかにある、崖下の道へもぐりこんだが、そのとき、上のほうから急ぎ足にくだってくる足音をきいて私はギョッとして立ち止まった。

だれかが丘をくだってくる。……

私はそっと崖の角から、上手のほうをのぞいてみた。しかし、道が曲がりくねっているので、足音の主はまだ見えなかった。しかし、たしかにここへおりてくるのだ。しかも、妙にあたりをはばかるような忍び足で……、私はすばやく竹やぶのなかへもぐりこむと、下草のなかへうずくまった。こうしていれば、向こうから見られる心配はなく、しかし相手の顔は思う存分見ることができるのだ。

足音はしだいにこちらへ近づいてくるが、近づくにつれて、だんだん速度がにぶってくる。あたりを警戒している証拠だ。私は心臓がガンガン鳴るのをおぼえた。つばがかわいてのどがひりつく感じであった。

やがて足音は私のそばまでやってきた。まず、道の上に長い影が現われ、ついで影の主が現われたが、そのとたん、私はいっとき、心臓の鼓動が停止するかと思われた。

影の主は慎太郎であった。慎太郎は鳥打帽をかぶり、作業服の腰に手ぬぐいをぶらさげ、地下足袋をはいた脚にゲートルをまいていた。おまけに、小こ脇わきにつるはしをかかえているではないか。それだけでも、ひとの眼を驚かすに十分だったのに、しかも、おお、そのときの慎太郎の顔──

大きく見ひらかれた眼は、いまにも眼がん窩かからとび出しそうで、おまけに異様に熱気をおびてギラギラと輝いている。くちびるは奇妙にひんまがり、わなわなふるえ、額から小鼻へかけて、脂汗でギタギタと光っていた。

人間というものは、ひとと対座しているときは、なかなか腹の底にあるものを顔色に現わさぬものだが、だれもいないと思ったとき、日ごろ、腹の底にたたんであるものが、ひょいと顔に出るものである。そのときの慎太郎がそれだったのだ。しかもそういう慎太郎の顔から、そのとき私のうけた感じは、なんとも救いようのないほど、陰惨にして、凶暴な印象だった!

私はあまりの恐ろしさに、心臓が氷のように固く、つめたくなるのをおぼえた。危うく声を立てるところであった。もしもあのとき声を立てたら、あの鋭いつるはしのきっさきが、まっこうから私の頭のてっぺんめがけて、ふりおろされていたのではあるまいか。

しかし辛うじて私は声を立てることをおさえたし、したがって、慎太郎も私のいることに気がつかなかった。文字どおり抜き足差し足しのび足で慎太郎は私のまえを通りすぎると、やがて、その姿はやぶのかなたに見えなくなった。

私がやぶのなかから這はい出したのは、それからよほどたってからのことだった。私はビッショリ汗にぬれていた。膝頭ひざがしらがガクガクふるえる。めまいがするような気持ちだった。

それでも私はしばらくたって、気分のおさまるのを待ってから、また、あの滝の奥の洞どう窟くつにもぐりこんだ。そして、それからあとは別に述べるようなこともなく、無事に自分の部屋へもどってきたが、その夜、なかなか寝つかれなかったことはいうまでもあるまい。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: