日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

怪人与少年侦探-面瘫脸的男人

时间: 2022-02-06    进入日语论坛
核心提示:顔の動かない男 デパートの洋服売り場の人形にばけて、宝石をぬすんだ怪人は、店員におわれて、こんどはデパートの支配人にばけ
(单词翻译:双击或拖选)

顔の動かない男


 デパートの洋服売り場の人形にばけて、宝石をぬすんだ怪人は、店員におわれて、こんどはデパートの支配人にばけ、店員たちをごまかして、そのまま、おおぜいのお客さんにまぎれこんで、デパートから、にげだしてしまいました。
 新聞はこの事件を、「人形怪盗あらわる」という見出しで、でかでかと書きたて、東京じゅうのひょうばんになりました。
 それから三日めの夕方近いころです。少年探偵団の井上一郎(いのうえいちろう)少年とポケット小僧(こぞう)が、ちょっと用事があって、練馬区(ねりまく)のはずれのさびしい町をあるいていました。
 少年探偵団というのは、名探偵明智小五郎の少年助手の小林君が団長となって、小学校の上級生や中学生でつくっている少年探偵の組合で、これまでにも、明智探偵をたすけて、たくさんのてがらをたてているのです。
 井上君とポケット小僧は、その少年探偵団のなかでも、よく知られている団員でした。井上君は中学一年ですが、おとうさんが、まえに拳闘(けんとう)の選手だったので、おとうさんにならって、拳闘ができるのです。それに、少年探偵団では、いちばん力の強い少年です。
 ポケット小僧は、年は小学校五年生ぐらいです。しかし、おそろしく小さなからだで、幼稚園の子どものように見えます。ポケットへはいるほど小さいというので、ポケット小僧というあだ()をつけられていました。
 でも、このポケット君は、たいへんかしこくて、すばしっこいのです。おとなをびっくりさせるような、はたらきをすることがあります。
 ふたりは、むろん、人形怪人の事件をしっていましたので、町をあるきながら、むちゅうになって、その話をしていました。
「あいつ変装の名人だね。だが、明智先生にはかなわないよ。先生はなににだって、ばけられるんだからな。それに、小林団長だって、変装はうまいよ。女の子にばけたときなんか、まるでわからないんだもの」
 ポケット小僧が、とくいらしく言いました。
「だが、デパートの人形にばけるなんて、おそろしいやつだよ。そして、たくさんの宝石をぬすんで、にげちゃったんだからな。もし、そいつにでくわしたら、ぼく、このうでをふるってやるんだがなあ」
 井上君は、うでをなでながら、言うのでした。ふたりは、背の高さが、おとなと子どもほどちがいましたが、たいへんなかがいいのです。
 そこは、人どおりの少ない、さびしい町でした。ふと気がつくと、むこうから、ひとりのみょうな男が、あるいてくるのです。
 グレー(灰色)のせびろをきて、同じ色のソフトをかぶって、まっすぐ前をむいて、わきめもふらず、あるいてくるのですが、そのようすがなんだか、へんでした。ふたりは、すれちがってしまうまで、その男をみつめていました。
「あいつ、へんだぜ。顔がちっとも動かなかったよ。目も動かなかったよ」
 ポケット小僧がささやきますと、井上君もうなずいて、
「まるで、人形の顔みたいだったね」
と言ってから、はっとしたように、立ちどまりました。
「ねえ、井上さん、ひょっとしたら、あいつ人形怪人じゃないだろうか」
「うん。しかし、町をあるくときに、人形にばけているのは、へんだね」
「なにか、わけがあるのかもしれないよ。ねえ、あいつを、尾行(びこう)してみようじゃないか」
「うん、そうしよう」
 ふたりは、こっそり、あやしい男のあとをつけました。少年探偵団員は、いつも尾行の練習をしているので、みんな尾行がうまいのです。めったに、相手に気づかれるようなことはありません。顔の動かない男は、しばらくあるくと、そこにある小公園へ、はいっていきました。
 もう夕方なので、公園の中はがらんとして、人かげもありません。たったひとり女の子がベンチにこしかけて、本を読んでいました。小学校三年ぐらいの、かわいい女の子です。本にむちゅうになって、だれもいなくなったのに、気がつかないのかもしれません。
 あやしい男は、その少女を見つけると、ベンチのほうへ、ちかづいていきました。
 ふたりの少年は、木のかげにかくれて、じっと、そのようすを見つめています。
 顔の動かない男は、いったい、なにをしようというのでしょう。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: