日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

灰色巨人-布罩下的怪物

时间: 2021-11-28    进入日语论坛
核心提示:一寸法師(いっすんぼうし) 賊が予告した三月七日のまえのばんに、大賞堂の主人と支配人は、店員がみなねてしまってから、そっと
(单词翻译:双击或拖选)


一寸法師(いっすんぼうし)


 賊が予告した三月七日のまえのばんに、大賞堂の主人と支配人は、店員がみなねてしまってから、そっと起きだして、明智探偵と相談したとおりのことをすませました。つまり、ほんとうの宝石類のはいった古新聞のつつみは、物置部屋のがらくたの中にほうりこまれ、店の大金庫の中のたくさんの、りっぱなサックには、にせものばかりが入れられたというわけです。
 さて、いよいよ、三月七日の夜がきました。
 その夜は、警視庁からやってきた三人の刑事が、ひとりは、店員にばけて、店の売り場に立ち、ふたりは、夜の銀座をさんぽしているような顔をして、大賞堂のショーウィンドーの前を、いったりきたりしていました。
 それとはべつに、明智探偵のほうでも、どこかで見はりしているはずです。しかし、明智探偵が、どんな計略をたてているかは、大賞堂の主人や、支配人にも、わからないのでした。
 その夜は、どんなお客さまがあっても、金庫の中の高価な宝石は見せないことにしました。支配人が、そのことを店員たちにいいつけますと、店員たちも、灰色の巨人の予告のことは、よく知っていましたので、そのいいつけを、かたくまもりました。
 店には支配人のほか七人の店員(そのうちのひとりは、刑事がばけた、にせの店員です。)がいましたが、夜がふけるにしたがって、いまにも怪盗がやってくるのではないかと、みんなビクビクものです。なんでもないお客さまがはいってきても、そのたびにハッとして、あいての顔を、あなのあくほど見つめるというありさまでした。
 ところが心配したほどのこともなく、十時になって店をしめるときまでは、なにごともおこりませんでした。さすがの怪盗も、まだ人どおりの多い店のひらいている時間には、どうすることもできなかったのでしょう。
 じつは店をしめてからが、あぶないのです。店員たちは、支配人のめいれいで、そのばんは徹夜をして、金庫の前にがんばることになりました。ほんものの宝石類が、古新聞づつみとなって、物置部屋にほうりこんであることを、店員たちはすこしも知りませんから、ほんきになって金庫のばんをしたのです。
 おもての戸を、すっかりしめて、ちんれつ台には、白いきれのおおいをかけ、電灯を半分くらいにへらしました。そして、店員たちは、店の中を歩きまわったり、金庫の前のいすにかけて、ぼそぼそと、小声で話をしたりしていました。
 ひとりの店員が、ちんれつ台のあいだを、ぶらぶら歩いていますと、むこうのほうのガラス箱の、おおいのきれが、ヒラヒラと動いているのに気づきました。風もないのに、きれが、動くはずはありません。
「おや、へんだな。イヌが店の中へ、はいりこんだのじゃないかしら。」
と思って、たちどまって、じっと、そのほうをすかして見ましたが、イヌやネコではありません。もっとちがったものです。
「そこにかくれているのは、だれだっ。」
 店員は大きな声でどなって、そのほうへ足ばやに近づいていきました。すると、そのものは、パッとどこかへ、見えなくなってしまうのです。まるでネズミが、チョロチョロと走るようなすばやさです。
 そいつは、むろん、ネズミのような小さなものではありません。しかし、人間ほども大きくはないのです。
「あっ、そこに、なんだかいる。こらっ、おまえ、どこの子だ。」
 べつの店員がそれを見つけてさけびました。ちんれつ台からちんれつ台へ、すばやく姿をかくすようすが、なんだか十歳ぐらいの小さな子どものように、感じられたのです。
「あっ、そっちへにげた。きみ、つかまえてくれ。」
 声をかけられた店員は、いきなりちんれつ台のかげにしゃがんで、あいてを待ちぶせました。
 すると、おおいのきれが、ヒラヒラ動いて、なにものかがこちらへ近づいてきます。子どもではないようです。といって、けものでもありません。その店員はゾーッと、せなかがつめたくなりました。そいつは、なんだかえたいのしれない、ばけもののように思われたからです。
「ケラ、ケラ、ケラ、ケラ……。」
と、白いおおいのきれのかげで、じつにきみのわるい笑い声がしました。
「やいっ、そこにいるやつは、なにものだっ。」
 店員は、にげごしになりながら、ふるえ声でどなりました。
 すると、ケラ、ケラ、ケラという笑い声が、いっそう高くなって、きれのかげから、ニューッと大きな人間の顔があらわれたのです。その顔が、まっかなくちびるを、ヘラヘラ動かして、笑っているのです。まるで、首だけが、ちゅうに浮いているように見えました。たしかに、おとなの顔です。しかし、それが、ちんれつ台にかくれるほど低いところに、ただよっているのです。顔の下に、胴体がないのです。いや、なんだか小さなからだのようなものがあるけれども、そんな顔の大きさに、ちっとも、つりあっていないのです。十歳よりも、もっと小さい子どものからだです。七―八歳の子どものからだに、三十歳のおとなの顔がのっかって、ケラケラ笑っているのです。
「ケラ、ケラ、ケラ……、おい、おまえたち、おれは、ずっとまえから店の中にかくれていたんだよ。おまえたち、気がつかなかったね。ケラ、ケラ、ケラ……。」
 そのものは、いきなり、店員の前に姿をあらわして、子どものような、かんだかい声で、あざけりました。
 それは、かたわもののこびとだったのです。赤いセーターをきて、四十センチぐらいの短いズボンをはいた、一寸法師だったのです。
 店員たちは、それが、あまりぶきみな姿なものですから、あっけにとられて見つめたまま、口もきけないありさまです。しかし、店員にばけた刑事は、さすがに勇敢です。つかつかと一寸法師のそばによって、どなりつけました。
「きさま、サーカスからにげ出してきたのか。いったい、なんのために、この店の中に、かくれていた。」
 一寸法師は、すこしもひるまず、またケラケラと笑いました。
「そのわけが、知りたいのか。」
「ずうずうしいやつだ。早く、わけをいえ。」
「おまえたち、なぜ、戸をしめてから、店にうろうろしているんだ。」
「そんなことは、どうだっていい。」
「ケラ、ケラ、ケラ……かくしたって、知ってるぞ。灰色の巨人がこわいのだろう。今にも、やってくるかと、びくびくしているんだろう。」
「やっ、きさま、灰色の巨人のなかまなんだな。」
「ふふん、まあそんなところだね。」
 一寸法師は、両方のうでをまげて腰にあて、顔をつんと上にむけて、すまして見せました。
 刑事はもうがまんができません。おそろしい顔で、一寸法師につかみかかっていきました。ところが、みじかい足の一寸法師が、あんがい、すばやいのです。かれは刑事の手の下をすりぬけて、ちんれつ台のあいだの、せまいすきまへ逃げこんでしまいました。
 あいてがこびとだけに、しまつがわるいのです。おとなのからだでは、とても通れないようなところばかりを、にげまわるのですから、なかなかつかまりません。そうしてオニごっこをしているうちに、とつぜん、パッと、電灯が消えてしまいました。一寸法師が、にげまわりながら、スイッチをおしたのです。
「だれか、早くスイッチを……。」
 いわれるまでもなく、ひとりの店員が、スイッチをさぐりあてて、電灯をつけました。ところが、そのときには、一寸法師の姿は、どこにも見えなくなっていました。
「へんだなあ、消えてしまったぜ。」
 いくらさがしても見つかりません。表は、すっかり戸じまりがしてあるので、そちらへにげることはできません。おくのほうへの通路には、二―三人の店員が立っていましたから、こちらへも、ぜったいにいけないのです。
 それでいて、店じゅうを、くまなくしらべても、こびとはどこにもいないではありませんか。煙のように消えうせてしまったのです。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: