日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

灰色巨人-高个儿杂技师

时间: 2021-11-28    进入日语论坛
核心提示:サーカスの道化師 そのあくる日の午後、小林団長は、ゆうべの少年たちのほかに、たくさんの団員をさそって、そうぜい二十人の少
(单词翻译:双击或拖选)

サーカスの道化師


 そのあくる日の午後、小林団長は、ゆうべの少年たちのほかに、たくさんの団員をさそって、そうぜい二十人の少年探偵団員が、そのサーカスを見物することになりました。そして、二十人の四十の目でサーカスを監視し、もし、あやしいことがあったら、すぐに、明智先生に電話をかけて、応援してもらうつもりなのです。
 サーカスの大テントの中では、二とうのゾウの曲芸がすんだところで、つぎには「馬にのる十人の女王さま」という、だしものがあるのですが、いまは、そのあいだのつなぎの場面で、場内中央のひろい砂場に、へんてこな道化ものの巨人が、あらわれていました。
 そのひろい砂場を、ぐるっととりまいて、うしろほど高くなった、まんいんの見物せき。その見物せきのまん中に、中学の制服制帽の少年が二十人、ずらっと二れつにならんで見物していました。まるで野球の応援団みたいです。いうまでもなく、これは、少年探偵団の少年たちでした。
 中央の砂場のぶたいには、おそろしく大きな人間が、のそのそと歩いていました。ふつうのおとなの三倍もあるような巨人です。その巨人は、そでのない、つりがねのようなかたちの、灰色のマントをきていました。そのマントの長さが、四メートルほどもあるのです。
 マントの上からのぞいている顔は、ふつうのおとなの顔ですが、からだが、そんなに大きいものですから、顔がばかに小さく見えます。その顔は、おしろいを、まっ白にぬって、ほおに赤いまるのかいてある、あの道化師の顔です。頭には赤と白の、だんだらぞめの、とんがり帽をかぶっています。
 マントの長さが四メートルですから、その巨人のせいのたかさは、五メートル以上です。そんな大きな人間が、いるはずはありません。
「あれは、きっと三人なんだよ。ひとりの肩の上に、もうひとりがのって、その上に、またもうひとりのっているんだ。そして、マントで、かくしているんだよ。」
 少年探偵団のひとりが、おかしそうに、となりの少年に、ささやきました。
「でも、あのマント、灰色だねえ。おい、灰色の巨人だぜ、あいつ……。」
 べつの少年が、じょうだんをいいました。あの悪人の灰色の巨人が、こんなところにいるはずはありません。これは道化師たちのインチキ巨人です。しかし、「灰色の巨人」ということばを聞くと、少年たちは、ハッとしたように、顔を見あわせました。そうではないと思っていても、なんとなく、きみがわるくなったのです。
 そのとき、見物せきに、おそろしい笑い声が、おこりました。そして、大テントを、ゆるがすばかりの拍手です。
 巨人が、灰色のマントをひるがえして、クルッとひっくりかえったのです。すると、いままでひとりだった巨人が、三人になりました。大中小の三人の、こっけいな道化師になってしまいました。
 みんな、とんがり帽をかぶっています。顔を、まっ白にぬって、ほおに赤い丸がかいてあります。着物も赤と白のだんだらぞめの道化服です。その三人が、せいのじゅんにならんで、見物せきにむかっておじぎをしているのです。
 右がわの道化師は、せいのたかさ一メートルほどの一寸法師です。まん中は、ふつうのおとなです。左がわに立っているのは、すもうとりのような大男です。その大男のせいのたかさは、一寸法師と、まん中の道化師とを、合わせたほどもあります。巨人が三人にわかれましたが、その中のひとりは、やっぱり巨人だったのです。その大中小の三人が、おそろいの道化服で、おじぎをしているようすは、思わず、笑いだすほどおかしいのでした。
「ねえ、小林さん、やっぱり巨人がいるよ。小林さんが、隅田川で出あったやつ、あいつじゃなかったの?」
 ひとりの少年が、小林団長に、ささやきました。
「まだわからない。あんなに、おしろいをぬってちゃあ、見わけられないよ。あとでおしろいをおとした顔を、見てやろう。ひょっとしたら、あいつかもしれないからね。」
「でも、むこうでも、小林さんに気づきやしないかしら?」
「気づくかもしれない。しかし、だいじょうぶだよ。まさかサーカスから、にげだしゃしないよ。もしにげだせば、すぐに、あいつと、わかってしまうからね。」
「それに一寸法師もいるんだぜ。巨人と一寸法師が、ちゃんとそろっているんだぜ。へんだな。ぼくなんだかきみがわるくなってきた。」
「うん、もし、悪人が、道化師にばけているとしたらね。でも、まだわからないよ。もうすこし、見ていよう。あやしいことがあれば、すぐに、明智先生に電話をかければいいんだからね。」
 また、見物せきに、「わあっ。」という声がおこり、拍手がなりひびきました。
 砂場のぶたいでは、大中小三人の道化師が、クルクル、クルクルと、車のように、とんぼがえりをうって、アクロバット(かるわざ)を、やっていたのです。すもうとりのような大男も、みかけによらぬアクロバットの名人で、みごとに、ひっくりかえっています。
 アクロバットがおわると、三人の道化師は、見物せきにむかって、もう一度、ていねいなおじぎをして、サアッと、とぶように、がくや口へひっこんでいきました。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: