日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

灰色巨人-寻找侏儒

时间: 2021-11-28    进入日语论坛
核心提示:怪物のゆくえ ちょうどそのとき、園井さんの広いおうちのへいの外では、またべつの、おそろしいできごとがおこっていました。 
(单词翻译:双击或拖选)

怪物のゆくえ


 ちょうどそのとき、園井さんの広いおうちのへいの外では、またべつの、おそろしいできごとがおこっていました。
 小林団長のひきいる八人の少年探偵団は、四人ずつ、ふたくみにわかれて、園井家のへいのまわりを巡回していました。
 もう夜の八時ごろでした。空がくもって星も見えない、まっ暗なばんでした。そのへんは、さびしいやしきまちで、高いへいばかりがつづいています。人どおりも、まったくありません。町のところどころに立っている街灯の光が、あたりをぼんやりと、てらしているばかりです。
 小林君がさきにたって、そのあとから、園井少年と、ほかのふたりがつづいています。ほかのふたりも中学の一年生です。
「おい、とまれ! なにかいる。あれをごらん。」
 小林君が、むこうのコンクリートべいの上を、ゆびさしました。それは園井君のおうちのへいです。へいの上から、大きな木の枝が、ニューッと、つきだしています。その枝が、ざわざわと動いているのです。
 風にゆれているのではありません。なにかが、その枝にとまっているのです。遠くの街灯の光で、かすかにそれが見わけられます。
 サルのような動物です。いや、サルではありません。人間の子どもです。こんな暗いばんに、子どもが木のぼりをしているのでしょうか。
 大きな枝が、ピーンとはねました。子どもがとびおりたのです。おやっ、子どもにしては、なんて大きな頭でしょう。頭でっかちの福助(ふくすけ)みたいなやつです。黒い四角なふろしきづつみのようなものを、首にくくりつけています。そして、その小さなやつは、いきなり、むこうのほうへ、チョコチョコと走りだしました。
「あっ、一寸法師だっ。」
 小林団長と園井君とは、すぐそれに気がつきました。
 首にさげている黒いふろしきづつみは、いったいなんでしょう? ひょっとしたら、あの中に、にじの宝冠が、つつんであるのではないでしょうか。一寸法師が、それをぬすみだしたのでは、ないでしょうか。
「おい、あいつを、追っかけるんだ。あいてに、きづかれぬように。」
 小林団長が、めいれいをくだしました。
 やみ夜のついせきです。にげるのは、頭でっかちの一寸法師。ちびのくせに、なんという早さでしょう。チョコチョコ、チョコチョコ、みじかい足が、まるで、機械のように動くのです。
 探偵団の少年たちは、みんなのっぽですから、足の長さは一寸法師のばいもあります。それでいて、なかなか追いつけないのです。四人の少年は、いきをきらせて走りつづけました。
 一寸法師は、にぎやかな通りをさけて、さびしいほうへ、さびしいほうへと走っていきます。おとなの人が通ったら呼びかけて、つかまえてもらおうと思うのですが、あいにく、だれも通りかかりません。
 まっ暗な大きな森がありました。神社の森です。一寸法師はその中へ、逃げこみました。
 さあ、たいへんです。神社の中はひろびろしていて、そこに大きな木が、いっぱい茂っています。どこにでも、かくれるところがあります。
 少年たちは、その広い境内(けいだい)を、あちこちと、さがしまわりました。しかし、一寸法師は、どこにもいないのです。あいつは、木のぼりが、うまいようですから、ひょっとしたら、大きな木にのぼって、かくれているのかもしれません。しかし、何十本とある木を、一本ずつのぼって、さがすことなど、とてもできません。もうあきらめるほかはないのでしょう。
「だが、もしかしたら、境内を通りぬけて、神社のうらのほうへ逃げたかもしれない。そっちをさがしてみよう。」
 小林団長は、そういって、さきにたって、うらの道へ出ていきました。
 神社のうらは、広い原っぱでした。むこうに、大きなテントが、はってあります。サーカスのテントです。
 四人はそのほうへ行ってみました。テントの正面には、明るく電灯がついて、二とうのゾウと、たくさんのウマがつないであります。
 入り口のだいの上に、赤いしまの服をきた人がすわって、ばんをしていました。
「おじさん。いま、ここへ、一寸法師が、こなかった?」
 小林君がたずねました。
「なんだって? 一寸法師だって?」
 赤い服の男が、びっくりしたように、少年たちを見おろしました。
「こびとだよ。頭がでっかくて、子どもみたいに小さいやつだよ。神社のほうから、かけだしてこなかった?」
「ふうん、このへんに、そんなやつがいるのかい。見なかったよ。もうこんやは、おしまいだから、おもてに立っているお客もなかったので、見のがすはずはない。そんなやつ、ここへはこなかったよ。」
 その男は、高いだいの上にすわっているのですから、もし一寸法師が通れば、目につかぬはずはないのです。それでは、やっぱり、まだ神社の境内に、かくれているのでしょうか。
 どうしようかと、まよっているうちに、ちょうどサーカスがおわりになって、入口から、見物の人たちが、どやどやと出てきました。
 四人の少年は、そこに、つったって、おおぜいの人たちが、通りすぎるのを見ていました。もしや、その見物人の中に、一寸法師がいるのではないかと、目をさらのようにしていましたが、子どもはいても一寸法師はいませんでした。
 園井少年は、まだ、あきらめきれないで、入口にちかよって、見物人の出ていったあとの、テントの中をのぞいていますと、だいの上の男が、大きな声でどなりつけました。
「なにを、のぞいているんだ。もう、見物人は、すっかり出てしまったよ。そんな一寸法師なんか、こんなとこに、いるもんか。さあ、かえった、かえった。」
 しかたがないので、四人の少年は、そこをひきあげることにしました。そして、もう一度、神社の中をさがしましたが、やっぱり、なにも見つけることはできませんでした。
「あっ、しまった。」
 小林団長が、びっくりするような声を、たてました。
「どうしたの? 団長」
 ひとりの少年が、ふりむいて、たずねました。
「ぼく、すっかり、わすれていた。サーカスには、よく一寸法師の道化者(どうけもの)がいるね。あのサーカスにも、一寸法師がいるんじゃないかしら。だからさ、ぼくらが、おっかけたやつは、あのサーカスの団員じゃないだろうか。」
 小林君は、そういって、考えこんでしまいました。
 一寸法師は、はたして、このサーカスのなかに、かくれていたのでしょうか。もしそうだとすれば、怪盗「灰色の巨人」と、このサーカスとは、どんなつながりがあるのでしょう。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: