日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页

透明怪人-金蝉脱壳

时间: 2021-11-14    进入日语论坛
核心提示:ふしぎな早わざ すると、むこうの町かどに、運転手が立っているのに、気づきました。かれは、こちらにむかって、手まねきをして
(单词翻译:双击或拖选)

ふしぎな早わざ


 すると、むこうの町かどに、運転手が立っているのに、気づきました。かれは、こちらにむかって、手まねきをしているのです。運転手といっても、やはり警官なのですから、ふしぎな道化師が通りすぎるのを見て、あとをつけたのかもしれません。
 三人がそこへ、かけつけますと、運転手は、町かどのむこうにある公衆電話のはこを、指さしながら声をひそめていうのです。
「あの中へ、逃げこみました。ごらんなさい、ここからでも、あいつのすがたが、見えます。」
 公衆電話のそばに、街灯が立っているので、ガラスばりの中が、ボンヤリと見えます。そこに、道化師らしい人間のすがたが、うごめいているのです。
「あいてに気づかれないように、四方から、とりかこむんだ。」
 中村係長のさしずで、黒川記者、小林少年、運転手は、はなればなれに、物かげをつたうようにして、四方から、公衆電話に近づきました。
 小林少年は、リスのように、すばしっこいので、いちばん早く、公衆電話のそばにかけより、ガラスの窓から、ソッと中をのぞいてみました。
 やっぱりそうでした、はこの中にいるのは、さっきの赤い道化師です。だんだらぞめのとんがり帽子をかぶったまま、すこし腰をかがめるようにして、こちらをむいています。あのまっしろな顔を、ガラスにくっつけるようにして、じっと、こちらをにらんでいるのです。
 たしかにろう仮面です。二つの目は、黒い穴です。まゆも口もすこしもうごきません。生きた人間の顔ではないのです。
 ほかの三人も、そのときにはもう、公衆電話を三方から、とりかこんでいました。入り口のとびらの前に立ったのは中村係長です。
 赤い道化師は、かんぜんに、ふくろのねずみとなりました。もうどんなことがあっても、逃げだすみこみはないのです。
 中村係長は、ドアのとってに手をかけて、ひらこうとしましたが、どうしたわけか、びくとも動かないのです。公衆電話のドアに、かぎがかかるわけはありません。道化師が、せっぱつまって、ドアがひらかないような、さいくをしたのかもしれません。
「オイッ、ここをあけろ、きみはもう、逃げられっこないんだ。あけなければ、たたきやぶるばかりだぞ。」
 係長がガラスの中へ、きこえるように、大きな声で、どなりました。
 すると、道化師の顔が、フラフラッと、よろめくように、こちらへ、むきかわり、二つの黒い穴のような目が、ガラスごしに、じっと係長を見つめました。
「ウフフフ……、おれは逃げられるよ。逃げてみせるよ。たたきやぶってごらん。」
 かすかな声が、ガラスの中から、聞こえてきました。道化師の口は、ろう仮面ですから、すこしも動きません。声だけが、もれてくるのです。
 ふくろのねずみから、挑戦されたのでは、もうがまんができません。中村係長は、いきなり、体あたりで、ドアにぶっつかりました。ガチャンとガラスのわれるおと。あまりじょうぶでないドアはたちまち、ちょうつがいがこわれてしまいました。
 それから、係長と運転手とが、こわれたドアを、そとへ引きだしたのですが、そのあいだにも、道化師はもとの場所に立ったまま、「ウフフフ……。」と、うすきみの悪い、笑い声をたてていました。
 べつに、逃げだそうともしないのです。
 いきなり、道化師にくみついていったのは、運転手の警官でした。かれは、おそろしい、いきおいで、とびついていったのですが、そのとたんに、「アッ。」とさけんで、公衆電話のおくへ、たおれこんでしまいました。
 道化師は、着物ばかりで、からだがなかったのです。運転手は空をうって、たおれたのです。
「どうしたんだッ。」
「こ、こいつは、きものばかりです。」
 運転手が、やっとおきなおって、赤い道化服を、ひっぱってみせました。
 とんがり帽子の下にろう仮面、ろう仮面の下に道化服と広告板がくっついて、そのとんがり帽子は、公衆電話のはこの天井から、ひもでつるしてあったのです。今のいままで、しゃべったり、笑ったりしていたやつが、いっしゅんかんに、着物ばかりになってしまったのです。
 なんという、ふしぎな早わざでしょう。こわれたドアを引きだしている、わずかのあいだに、透明怪人は、帽子と面と着物だけをのこして、逃げさってしまったのです。着物をぬいで、はだかになれば、目に見えない透明怪人ですから、もういくらさわいでも、おっつきません。たとえ、すぐそばにいたとしてもとらえることはできないのです。
「アッ、あっちだッ。あっちへ逃げたッ。」
 黒川記者が、さけびながら、くらやみの中へ、走りだしていました。あとの三人も、おどろいて、そのあとにつづきます。
「エヘヘヘヘ……、はいちゃ、はいちゃ……。」
 二十メートルもむこうの、やみの中から、透明怪人の声がひびいてきました。そして、その声は、ひとことずつ、かすかになり、消えるように、遠ざかっていきました。
「もう、おっかけても、むだだ。黒川君、あきらめよう。」
 中村係長はそう言って、もとの公衆電話の前にもどりました。道化服などを、証拠品として、もちかえるためです。係長は、つるしてあるひもをきって、とんがり帽子と、仮面と、道化服をまるめて、こわきにかかえましたが、そのとき、ふと気がつくと、公衆電話のゆかに、一枚の紙きれがおちています。ただの紙きれではない。何か字が書いてあるようです。係長は、いそいで、それをひろいあげ、街灯にかざして、読んでみました。
明智夫人に気をつけるがいい。透明人間第六号は、あのうつくしい文代さんのばんだ。
 係長のただならぬようすを、目ばやくみつけた小林少年は、そのそばによって、紙きれをのぞきました。そして、そのおそろしい文句を読みとると、しんぱいのあまり、いきなり係長のうでにすがりつきました。
「早く、はやく、おくさんがあぶない。はやく事務所へ……。」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: