日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 铁人Q » 正文

铁人Q-怪人

时间: 2022-01-30    进入日语论坛
核心提示:怪人のおくの手 こちらは、おばけやしきの中です。中村警部は、警視庁に電話をかけて、ヘリコプターを飛ばすようにたのんでおい
(单词翻译:双击或拖选)

怪人のおくの手


 こちらは、おばけやしきの中です。中村警部は、警視庁に電話をかけて、ヘリコプターを飛ばすようにたのんでおいてから、三人の刑事や、小林少年や、ポケット小僧といっしょに、家の中をさがしまわって、五人の鉄人Qの部下をとらえました。その中には、あの四角なロボットにばけて、北見、中井の二少年をおどしたやつも、まじっていたのです。
 小林少年たちが、しばっておいた、あの食事を運んできた部下も、刑事がその部屋へいって、あらためて手錠をかけました。
 おばけやしきには、三千代ちゃんのほかに、ふたりの少女がとじこめられ、赤い服をきせられ、一つ目小僧の仮面を、かぶせられていましたが、そのふたりも、たすけだすことができました。
 ところが、かならずいるにちがいない、あの怪老人の姿が、どこにも見えないのです。鉄人Qをつくった白ひげの怪老人です。
 鉄人Qが、ほんとうにロボットだとすれば、こんな悪いことをするロボットをつくったあの老人は、ばつをうけなければなりません。
 また、もし、鉄人Qがロボットでなくて、中に人間がはいっているのだとしたら、怪老人はその親分みたいなものですから、いっそう、罪が深いのです。
 Qを逃がしてしまったからには、あの老人だけは、どうしても、つかまえなければなりません。その老人が、いくら捜してもみつからないのですから、中村警部も小林君も、残念でしかたがありません。
 そのとき、はるか家の外から、ピリピリピリ……という、よびこの笛の音が、聞こえてきました。
「おや、あれはよびこだね。しかし警官の持っているよびことは、音がちがうようだが……。」
 中村警部が、ふしんらしくつぶやきますと、小林少年が、にこにこ笑いながら、答えました。
「少年探偵団のよびこです。ぼくたちの七つ道具の一つのよびこです。わざと、音をちがえてあるのですよ。ぼく、さっき、北見君たちをたすけだしたとき刑事さんに、明智探偵事務所へ電話をかけてもらいました。ぼくはここへくるまえに、五人の少年団員が、事務所へ集まって、待っているようにしておいたのです。刑事さんはその団員たちに、この家の外を見はるように、つたえてくれたのです。いまのよびこは、きっとその団員たちですよ。家の外で、だれか、悪者を見つけたのです。さあ、すぐにいってみましょう。」
 中村警部と小林少年は、三人の刑事をQの部下たちの見はりに残しておいて、家の外へかけだし、よびこの音のした方へいそぎました。
 そのすこしまえ、おばけやしきの裏手のへいの外では、こんなことがおこっていたのです。
 事務所から、いそいで、ここへやってきた団員は、中学一―二年の力の強い少年ばかりでした。
 少年たちは、外を見はっていた刑事たちと相談したうえ、裏手の、原っぱの番をすることになりました。
 それは、草ぼうぼうの原っぱでしたから、五人は、その草の中に、身をふせて、じっと待っていました。
 しばらくすると、すぐ向こうの、へいの上に、黒い影が、動いているのに気づきました。悪者が、逃げだすのにちがいありません。
 少年たちは、たがいに手をつなぎあって、とびだす用意をしました。
 そのとき、へいの上の黒いやつは、パッと、原っぱへとびおりたのです。
 それを見た少年たちは、いきなり、草の中から立ちあがり、かけだしていって、相手にとびつきました。
 やみの中で、おそろしいとっくみあいがつづきました。
「あっ、こいつ、白ひげのじいさんだっ。」
 だれかが叫びました。とうとう、五人の少年の力で、老人をくみふせてしまったのです。その中のひとりが、七つ道具の一つの万年筆型懐中電灯で、老人の顔をてらしたのです。
 ひとりの少年がポケットから、よびこの笛をとりだして、吹きならしました。
 さっき家の中で、中村警部や小林少年が聞いたよびこの音は、これだったのです。
 やがて、中村警部たちが、かけつけてきました。そして怪老人は、なんなく、手錠を、はめられてしまいました。
「きみたち、ありがとう。このじいさんだけが、見つからなかったのだ。よく、つかまえてくれたねえ。」
 小林少年が、おれいをいいますと、中村警部も、それにつづいて、少年たちを、ほめたたえるのでした。そして、
「うちでしんぱいしているといけないから、きみたちは、早く帰りなさい。いずれ今夜のごほうびを、あげるからね。」
と、やさしくいうのでした。
 そこで、五人の少年と、小林君とポケット小僧とは、中村警部にタクシーをおごってもらって、それぞれのうちへ帰ることになりました。
 つかまった悪者たちは、警視庁から、さしむけられた、窓のない、箱のような自動車につめこまれて、留置場へ、おくられたのです。
 その途中で、たいへんなことがおこりました。
 夜ふけのことですから、あまり自動車も通っていないので、安心して走っていきますと、向こうから、一台の黒い自動車がやってきて、こちらのよけるほうへ向かってくるので、とうとう、正面から衝突してしまいました。
 いそいで、ブレーキをかけたので、車がこわれるほどではなく、けが人もありませんでしたが、衝突のひょうしに、箱形の自動車のうしろのドアが開いて、そのそばに腰かけていた怪老人が、いきなり、逃げだしたではありませんか。
 怪老人は魔法使いみたいなやつで、ゆだんがならないので、この老人だけは、手錠をかけたうえに、からだを、ほそびきでしばって、そのはじを、ひとりの刑事がにぎっていたのです。
 ですから、老人が逃げだすと、刑事も、ほそびきにひっぱられて、いっしょに、車の外へころがりだしてしまいました。
 しかし、さすがは中村警部の部下の刑事です。ころがっても、けっして、ほそびきは、はなしません。すぐに起きなおって、怪老人を、ひきもどそうとしました。
 怪老人は、おそろしい力で、そのまま、ズルズルと刑事をひっぱって、そばにあった公衆電話の箱の中へ、とびこんで、パタンとドアをしめてしまいました。
 それでも刑事は、ほそびきを、はなしません。すぐに電話の箱のドアにとびついていきましたが、そのとき、ガチャンと音がして、箱の中がまっくらになりました。怪老人が電球を割って、あかりをけしたのです。
「こら、出てこい。こんな箱の中へはいったって、逃げられるわけはないぞ。ばかなまねをしないで、はやく出てこい。」
 刑事がどなりますと、スーッとドアが開いて、怪老人が出てきました。
「ウフフフ……、ちょっと、いたずらをしてみたまでだよ。安心しな。おれは、逃げやしないよ。」
 老人はそういって、おとなしく、箱自動車のほうへ連れられていき、車の中へはいりました。
 そうして、もとの場所へ腰かけたのを見ると、刑事は、
「あっ。」
と、おどろいてしまいました。
 そこにいるのは、あの白ひげの老人とは、にてもにつかない、ひとりの若い男だったからです。顔も、まるでちがっています。あの老人よりはがっしりしたからだつきで、背も高いようです。
 ああ、いったいこれは、どうしたことでしょう。刑事は、ほそびきを一度もはなしませんでした。怪老人は、ただちょっとの間、公衆電話の箱の中へはいったばかりです。
 その中に、この若い男がかくれていて、老人とすりかわったのでしょうか。しかし、そんなことは、できっこありません。刑事は、ほそびきの二本のはじを、にぎっていたのです。老人のほそびきをといて、この男がしばられるなんて、そんなことが、できるはずはないのです。
「さては、きさま、老人に変装していたんだなっ。電話ボックスの中で、つけひげや、しらがのかつらをとって、そんな顔にかわったんだなっ。」
 刑事がどなりつけますと、若者は、あわててわけをはなしました。
「いえ、そうじゃありません。ぼくは、このすぐそばのアサヒ屋という文房具店の店員です。つい三十分ぐらいまえ、あの電話ボックスのそばを歩いていますと、ふたりの男がいきなり、くらやみの中から近づいてきて、ぼくに手錠をはめ、こんなにしばって、電話ボックスの中へ押しこんでしまったのです。そのとき、ひどく、頭をなぐられたので、気が遠くなって、グッタリしていたのですが、そこへ、あの老人がとびこんできて、いきなり電球を割ってしまったのです。そして、手錠をはめられた手でナイフを使って、刑事さんのにぎっているなわを切って、ぼくのからだにまきつけてあるなわとつなぎあわせて、じぶんはボックスのすみにかくれて、ぼくを外へつきだしたのです。」
「えっ、ほんとうか。それじゃ、なわをつないだむすびめを、見せてみろ。」
「ここですよ。ほら、刑事さんのにぎっている二本のなわと、ぼくをしばったなわとが、むすんであるでしょう。」
 見ると、たしかに、若者の右のわきの下に、そのむすびめが見つかりました。
「それじゃ、あの老人は、まだボックスの中に、かくれているんだなっ。よしっ。」
 自動車に乗っていた、別の刑事が、いきなりとびだしていって、懐中電灯で、電話ボックスの中をしらべましたが、老人はいつのまに逃げたのか、かげもかたちもありませんでした。
 刑事は自動車に帰ってくると、若者に向かって、
「きみ、それならそうと、なぜいわなかったんだ。まっくらで、よくわからないので、こっちは、きみをあの老人と思いこんでひっぱってきたのだ。きみは、なぜだまっていたんだ。」
と、せめましたが、若者は、まだぼんやりした顔で、
「ひどく頭をなぐられたんで、ぼうっとしていて、なにがなんだか、わからなかったのです。」
と、答えました。
「きみがアサヒ屋の店員だというのは、ほんとうだろうな。」
「ほんとうですとも。すぐそこですから、主人を呼んできてください。ぼくがにせものでないことがわかりますよ。」
 そこで、刑事のひとりがアサヒ屋を捜して、主人をひっぱってきました。そして、若者の顔を見せますと、松井(まつい)という店員にちがいないことがわかりました。
「そうか。きみは、えらいさいなんだったな。よろしい、それじゃ、松井君のなわをといてやるから、連れてかえりなさい。」
 そこで、松井という店員はなわをとき、手錠をはずしてもらって、主人といっしょに、帰っていきました。パトカーは、このことを報告するために、警視庁へいそぎました。
 アサヒ屋の主人と、店員の松井は、暗い町をぶらぶらとあるきながら、みょうなことを、話しあっていました。
「ウフフフフ、やっこさんたち、うまく一ぱいくわされたな。まさか、アサヒ屋という文房具屋が、おれの手下だとは、気がつかないからね。」
「うまくいきましたね。それにしても、かしらの変装はすばらしいですね。さっきまでよぼよぼのじいさんだったのが、たちまち二十代の若者になっちゃうのですからね。電球を割って、刑事のひっぱっているなわを切って、それをもう一度、つなぎあわせた、それだけのトリックで、やっこさんたち、まんまとだまされてしまいましたね。かしらの知恵は、たいしたもんですよ。」
 やっぱりそうでした。この若者は怪老人の変装だったのです。かつらや、つけひげ、つけまゆげをとり、顔のしわをふきとって若者になりすましたのです。怪老人は、ほんとうは、若い男なのかもしれません。そして、立ててあった洋服のえりを、ちゃんと折り曲げて、服までかわったように、見せかけたのでした。
 アサヒ屋の主人は、老人がつかまったことを知ると、さっそく手配をしたのです。パトロールカーが電話ボックスの前をとおりかかるのを見すまして、なかまの黒い自動車をぶっつけさせたのです。そして、怪老人がこのトリックを使うことが、できるようにしたのでした。
 若者になりすました怪老人は、アサヒ屋の主人にわかれると、そのまま、どことも知れず、立ち去ってしまいました。

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: