日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

美女入門97

时间: 2019-07-30    进入日语论坛
核心提示:大足伝説 秋になると、大足の私はとても嬉《うれ》しい。 なぜならば、ぐっとおしゃれがしやすくなるからだ。 私自身は決して
(单词翻译:双击或拖选)
 大足伝説
 
 
 秋になると、大足の私はとても嬉《うれ》しい。
 なぜならば、ぐっとおしゃれがしやすくなるからだ。
 私自身は決してセンスのいい人間ではないが、まわりにおしゃれな人が多いため、情報がいっぱい入ってくる。雑誌を見たり、お店をのぞくのも大好きだ。が、悲しいかな、サイズのことがあり、思うようなコーディネイトが出来ないの。特に足元がね。
 夏はストッキングやタイツを履くこともなく、ほとんどが素足だ。したがって靴のトラブルが多発する。お出かけをする時、全身を鏡で映す。スカート丈を確認する。こういう時、私だってどういう靴を履けばいいかちゃんとわかる。今日はヒールのある、ちょっとコンサバな靴にしよう。今日はフラットな、うんと流行っぽいやつがいい。
 今年もバーゲンのものを含めて、靴をいっぱい買った。今年は若干白にも挑戦し、それだけで五足もある。が、いざ足を通そうとすると、親指や小指が悲鳴をあげるのだ。秋や冬だったら、タイツやソックスがあるために、何とか、だましだまし履くことが出来る。が、素足だと、いつもの倍ぐらい靴は履きづらくなる。が、どうにかして根性で履いたとしても、玄関を出る頃には痛さのあまり人魚姫状態(あのロマンティックなおとぎ話、知ってるよね?)。玄関まで履き替えに戻ったことは、一度や二度ではない。
 その結果、洋服に似合わない靴を履くこともしょっちゅうだ。こういう時、ものすごく気分が悪い。特におしゃれな友だち何人かと会う時、もうイヤでイヤで帰りたくなってしまう。みんな足元を見ると、おしゃれな流行の靴を履いている。私だって、こういうの履きたいの、こういうのがいいって知ってるのよと、泣いて訴えたいぐらいなの。
 こんな私だから、深田恭子ちゃんはとても他人とは思えない。二十六センチある、というだけで彼女のことを大好きになってしまったほどだ。
 さて、最近のことである。イブニングドレス用の靴を作るために、某靴屋さんに出掛けた。イブニングドレスを着る際、いちばん正式な靴は同じ布を使ったものだって知っているだろうか。私も、今回初めて知った。
 その靴屋さんは銀座にあり、何といおうか、ものすごくポピュラーなため、かえって足を踏み入れたことのない店である。オーダーサロンに行き、足の形をとってもらった。男の人がひざまずいて座り、私の足を鉛筆でなぞった。かなり恥ずかしい。小さな可愛い足ならともかく、二十四・五センチの幅広足である。
 が、その結果、驚くべきことがわかった。私の足は実は二十三・五センチだったのである。
「ということは、よっぽど幅があるっていうことですね」
「そういうことですね」
 担当の男性は、ごく事務的に答えた。
「じゃ、痩せれば幅が狭くなる、っていうこともあるんでしょうか」
「まあ、多少ありますけどね……」
 ダイエットしたからといって、二十四・五センチが二十二センチになる、というのは無さそうなのである。
 もうかなり前のことであるが、ある雑誌にこんな記事が出ていた。戦前に比べ、二重まぶたで生まれてくる子どもの数がぐっと増えているそうだ。世の中に「二重まぶたの方が可愛い」という価値観が出てくると、不思議に人間はその方向へいくようなのである。
 バストだってそうだ。私の若い頃、胸の大きいのと小さいのとどちらがいいか、というと世論は二つに分かれていたように思う。
「胸の大きな女はバカだ」
 という俗説が存在していた最後の世代だ。
「胸が小さい方が、ファッションはあか抜けて着こなせます」
 と、雑誌にだって書いてあった。もはや往年の栄光はほとんどないが、当時の私はかなりのサイズであった。が、街を歩いていて下品なことを言われたり、痴漢にあったりと、いい思い出がない。体にぴっちりしたものは身につけないようにし、自然と猫背になってしまった。うっ、あの頃のことを思うと本当に口惜《くや》しい。
 今じゃ街中をゆく女のコのほとんどが、バストを際だたせるものを着て、胸を張って堂々と歩いている。気のせいではなく、胸の大きな女のコがぐーんと増えた。ここでも「二重まぶたの法則」は生きているのである。
 私は思う。
 胸と同じように、足も大きい方がカッコいい、という風潮が出てきてはくれないだろうか。今年の夏は、上げ底シューズやでか靴の流行があったというものの、まだあやふやなところがある。女のコたちは、デートの時などやはり、きゃしゃなサンダルを履くことが多いからまだ安心出来ない。
 足はデカい方が素敵、という流れが出来さえすれば、靴売場はもっと充実することであろう。それにしてもあの「Lサイズ」という無神経な文字、何とかならないものであろうか。靴のバーゲンに行くたびにむっとする私。
 子どもの時からのトラウマで「Lサイズ」という文字はかたくなに拒絶してしまうのよ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%