日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺147

时间: 2020-03-18    进入日语论坛
核心提示:二 岩松たち三人がイーグル号に乗りこんで、早、二十日は過ぎた。出発した当時とちがって、毎日、夏のように暑い日がつづいた。
(单词翻译:双击或拖选)
 岩松たち三人がイーグル号に乗りこんで、早、二十日は過ぎた。出発した当時とちがって、毎日、夏のように暑い日がつづいた。船はサンドイッチ諸島(ハワイ諸島)に向かっていた。潮流と風の関係で、船は一旦《いつたん》南に下り、それからサンドイッチ諸島に向かって迂回《うかい》していたのである。
岩松は今、船底に一人降りていた。船底には、食糧や、飲料水を入れた樽《たる》、そして、バラスト(船を安定させるための鉄塊《てつかい》など)、砲弾などが積みこまれていた。湿っぽい空気の充満している船倉だ。どこかで鼠《ねずみ》の声がした。銅板でくるんだこの船底にも、アカはじわじわと、僅《わず》かながらもたまっていた。巨大な海は、どんな些細《ささい》な隙間《すきま》からでも、その大きな水圧を持って、浸入しようとしているのだ。だから上甲板《じようかんぱん》にはチェーンポンプが四台あって、一日に幾度かは船底のアカを汲《く》み上げていた。
船に乗りこんで三日後、岩松は大工《だいく》の係に組み入れられた。音吉は調理人の下働きとなり、久吉は雑役《ざつえき》専門となって、手押しポンプを押したり、荷物を運んだりした。三人が顔をあわせるのは、食事の時と、夜寝る時だけだ。
岩松は今、頼まれた倉庫の床を、新しい板で補強していた。岩松は、自分の打つ釘《くぎ》の音を聞きながら、思うともなく熱田にいる家族のことを思っていた。立てつけの悪いあの戸口の戸や、開けてすぐの土間がありありと目に浮かぶ。次の障子《しようじ》をあければ、養父母と絹と、岩太郎がいるのだ。が、今、不意に岩松の胸に銀次の顔が浮かんだ。
同じ長屋の奥に住んでいた、顔立ちの整った銀次の、愛想のよい笑顔が、あまりにも鮮やかだった。
「畜生っ!」
岩松の釘を打つ音がひときわ高くなった。
(故里を出てから、丸二年……銀次の奴《やつ》が入りびたったとしても……)
咎《とが》める訳にもいくまいと、岩松は思った。年寄りと子供を抱えた絹が生きていくためには、銀次は必要な存在かとも思う。
時々こんな思いに襲われるのは、この船に乗ってからだ。帰る当てのなかった時は、これほどの気持ちにはならなかった。
(妙なもんだ)
岩松は暗い笑いを浮かべた。船がゆるやかに縦に揺れている。
(帰って行っても、もし絹が、銀次と一緒になっていたなら……)
思っただけでも、岩松は惨《みじ》めな気がした。たとえ熱田に上陸しても、まっすぐわが家には帰れぬと思う。しばらく様子を見て、もし絹が一人でいたなら、家に帰っていく。しかし、再婚していたら、顔を合わさずに熱田を去るより仕方がないと思う。だが去るにしても、せめて物蔭《ものかげ》からでも絹や岩太郎を見たい。養父や養母を見たい。もし許されるなら、自分の無事な姿をひと目見てほしいと思う。そして一言でも、言葉を交わしたいと思う。
(もう一度会えさえすれば、死んでもいい)
ふっと、岩松はそう思った。そしてなぜか自分は、会ったらすぐに死ぬような気がした。
(ひと目でいいんだ。ひと目で……)
そう思いながら岩松は、
「何だ、だらしがねえ」
と、口を歪めて自嘲《じちよう》した。
仕事を終わって、岩松は階段を上がって行った。急な階段だ。
船倉の上はロウアー・デッキと呼ばれる最下層|甲板《かんぱん》で、ここにも火薬庫や食糧庫があり、帆を納める倉庫もあった。
岩松はうつむいたまま、更《さら》に階段を登って行った。ガン・デッキだ。大砲が両舷《りようげん》にずらりと並んでいる。ここに来ると、なんとなくきな臭い。ここしばらく戦《いくさ》はなかったが、乗組員たちが航海に倦《う》み疲れてくると、突如《とつじよ》として艦長は、訓練を命ずるのだ。訓練は種々あった。毎朝の甲板掃除《かんぱんそうじ》できれいになっている甲板を、更《さら》に一斉《いつせい》に磨くこともあった。マストの帆を不意に外《はず》して取り付ける訓練もあった。高さ六十メートルもある帆桁《ほげた》まで駈《か》け登って、帆を上げたり下げたりするのは、非常に危険な作業であった。そしてまた、大砲を撃つ訓練を課せられることもあった。このきな臭いガン・デッキに、岩松たちは他の水兵たちと共に、ハンモックに揺られて寝た。船の動きと共に、ゆらゆらと揺られる経験は、岩松たちにはなかった。仰向けに寝ても、横に寝ても、初めのうちは何とも不安定で、眠りが浅かったが、近頃《ちかごろ》は馴《な》れた。
ガン・デッキに上がると、艦首の方で羊の鳴く声がした。乗組員たちは忙しげに走り廻《まわ》っていて、その声に目を向ける者もいない。片隅《かたすみ》の空間に二つの檻《おり》があり、片側に豚が五頭、羊が三頭いた。岩松はその檻に近づいて行った。羊が岩松を見て、再び鳴いた。
「腹が空《す》いたか」
岩松は声をかけた。この豚や羊は、水兵たちの口には入らない。艦長や士官たちの私物であった。
(食われるのか)
岩松は心の中で呟《つぶや》きながら、羊のやさしい目を見つめた。女を思わせる目であった。士官たちは、この豚や羊の他に|※[#「奚+隹」、unicode96de]《にわとり》も飼っていた。船の中に飼われている※[#「奚+隹」、unicode96de]は、時々思い出したように卵を生んだ。艦内で出る毎日の献立は、大体決まっていた。塩漬けの豚肉、乾パンである。バターやチーズはめったに出なかった。士官たちだけが私物として買い込んでいた。さらに士官たちは、缶詰《かんづ》めを切り、ビン詰めの口をあけることもあった。
岩松たちが初めて缶詰めを食べたのは、グリーンの家においてであった。
「これはフランス人が発明したものです」
缶詰めの作り方を聞いて、岩松たち三人は驚いたものである。その時音吉が思わず言った。
「なあ、舵取《かじと》りさん。日本にも缶詰めやビン詰めがあったら、船の中で助かったのになあ」
炊《かしき》をしていた音吉の実感だった。炊頭《かしきがしら》の勝五郎が、ほとんど米しかない漂流の毎日の中で、どんなに苦労したことか。つくづくと三人は、異国の進歩に舌を巻いたものだ。艦内には重要な艦内飲料としてライムジュースが用意されていた。ライミー(ライムジュースを飲む人)とは、英国水兵の代名詞でもあった。それほどに、このレモンに似た果物をしぼってつくったジュースはよく飲まれた。これは壊血病《かいけつびよう》予防の貴重薬《きちようやく》でもあった。
羊のやさしい目を見ると、岩松はいつも、あの人形劇を思い出す。スクール・チャーチで見た人形劇だ。谷底に迷いこんだ羊を助けるために、険しい崖《がけ》を降りて行ったジーザス・クライストという男の姿が思い出される。しかもその男は、ゴルゴダという丘で十字架にかかった。子供の喜ぶ人形芝居だというのに、なぜか三十歳の岩松の心にも沁《し》み入る物語だった。
(それにしても、驚いたな)
岩松はふっと笑った。イーグル号に乗って初めてのサンデーの朝だった。三百人以上の水兵たちと共に、岩松たちもスパーデッキ(上甲板《じようかんぱん》中央部)に集められた。何が始まるのかと思っているうちに、まず艦長の訓話が始まった。それが終わると、驚いたことに礼拝が始まったのである。バイブルが朗読《ろうどく》され、祈りがあり、讃美歌《さんびか》がうたわれた。
「船ん中でも、チャペルがあるんや! たまげたなあ。逃げられせんわ、もう。キリシタンて、凄《すご》い信心《しんじん》やなあ」
「エゲレスの船には、船玉《ふなだま》さまは祀《まつ》っておらんのやろか」
「おらんようやな。誰も彼もキリシタン一本|槍《やり》みたいや」
その夜、ハンモックの中で、音吉と久吉がひそひそと歎《なげ》き合っていた。
岩松もまた、キリシタンの船に送られて日本に帰ることに、新たな危惧《きぐ》を抱かずにはいられなかった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%