日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

十二国記096

时间: 2020-08-19    进入日语论坛
核心提示: 道にいたのはふたりで、一方は死神のように暗い色の布をかぶっている。もう一方は金の髪をしていた。周囲に何頭かの獣が見える
(单词翻译:双击或拖选)
 道にいたのはふたりで、一方は死神のように暗い色の布をかぶっている。もう一方は金の髪をしていた。周囲に何頭かの獣が見える。
「お許しを」
 言って顔を覆《おお》ったのは金の髪をしたほうで、そしてそれはいつか山道で会った女だった。
(やはり、あれが塙麟《こうりん》……)
「それはもちろん、儂《わし》に対して言っておるのだろうな」
 死神のような人物が頭にかぶった布を落とした。現れたのは老《ふ》けた男の顔だった。皺《しわ》は深いが、体が大きいので老人という言葉はそぐわない。その肩には色鮮やかなオウムがとまっている。
「無力そうな娘だ。殺しそびれたのは口惜しいが、山に迷いこんでしまえばそうそう長生きができるとも思えん。──だが、すでに契約を交わしていたとは誤算であったな」
 男は淡々と言う。ひどく感情の欠落した声だった。
「まあ、良い。そのうち山で野垂《のた》れ死ぬか、里に紛れこんで捕まるだろう。いずれにしても、台輔《たいほ》」
「はい」
「次にはこんなことでは困る。儂のために、是が非でもあの娘をしとめてもらう」
 男が言っている「あの娘」とは、おそらく陽子のことだろう。だとしたら、この男は。
(……塙王《こうおう》……)
「しかし、気の弱そうな小娘だの。たいした王の器量とも思えぬ。わざわざ蓬莱《ほうらい》まで出向いたが、あんな主人しか見つからなんだか」
 そう言って、男が無表情にふり返ったのは一頭の獣だった。
 外見は鹿《しか》に似ていたが、角《つの》は額に一本だけ。強《し》いて言えば一角獣に近いかもしれない。鬣《たてがみ》は濃い金、毛並みは落ちついた黄色、背中には鹿のように模様があって、そこが不思議な色に薄く輝いて見える。
「よくよく主運がないと見える。のう景台輔」
(景台輔……ということは、あれが景麒《けいき》)
 あれが麒麟《きりん》という生き物なのか。
 これは配浪《はいろう》から護送される途中、山の中での風景だろう。すると陽子が景麒だと思ったのは塙麟、ジョウユウは景麒であるこの獣を見て「台輔」と呼んだのだ。
「小娘とおっしゃるのなら、捨て置けばよろしいのではありませんか」
 言ったのは塙麟だった。
「巧《こう》の民がふたり、死にました。どうか、こんなことはおやめください」
 涙をこぼして塙王を見あげる顔は、いつか山道で見た表情と同じものだ。
「人というのは死ぬものだ」
 対する主人の言葉にはどこまでも感情が窺《うかが》えなかった。
「天はお許しにならないでしょう。きっと巧は報いを受けます。主上とて例外ではないのですよ」
「すでに報いを受けるだけのことはした。いまさら言うても始まらぬ。儂の命運は尽きた。巧は沈む。ならば慶《けい》にも沈んでもらう。必ず景《けい》王には同行してもらうぞ」
「そこまで胎果《たいか》が憎《にく》いのですか」
 塙王はかるく笑う。
「憎くはないが、きらいではある。あちらでは子供は女の腹から生まれるのだぞ。知っておるか」
「知っております。それがなんだというのです」
「汚らわしいとは思わぬか」
「思いません」
「儂は思うな。女の腹から生まれた以上、胎果はすでにこちらの人間ではない。こちらにいるべきではないのだ」
「天はそのように思ってはおられません。だから胎果の王がいるのではないですか。天の意志に背《そむ》くことこそ、汚らわしいことです」
 塙王はしのび笑う。
「儂とおまえは気が合わんようだの」
「そのようです」
「だが、おまえの主《あるじ》は儂だ。儂の命には従ってもらう。小娘を追って必ずしとめよ。生かして巧から逃がしてはならん。──そうだ、慶との国境に王師を置かねばな。きっと小娘は景に戻ろうとするであろう」
「汚らわしい小娘など、捨て置けばよろしいではありませんか。小娘と言い、たいした器量ではないといいながら、どうして殺してまでも玉座《ぎょくざ》から遠ざけようとなさるのです」
「胎果の王は巧の周囲には要らぬ」
 そっけなく言われて塙麟は深いためいきを落とした。
「……それで、景台輔をどうなさるおつもりです」
「景麒は舒栄《じょえい》にくれてやる。麒麟がおれば諸侯も異論なかろう」
「当座はそれでだまされても、必ずじきに怪しみます。角を封じられて景台輔は人の姿になれない。喋《しゃべ》ることさえできません。そんな宰輔《さいほ》がどこにおります。もうおやめなさいませ。天がこのような過《あやまち》ちを見逃すはずがございません」
「見逃してくれとは言わぬよ」
「みごとなお覚悟ですが、主上は民のことをお忘れです」
「巧の民は運がなかったのだ。儂が死ねば、次に賢帝が立つやもしれん。そのほうが長い目で見れば民のためかもしれんぞ」
「なんということをおっしゃる・・・・・」
 塙麟は再び顔を覆った。
「儂は王の器量ではなかったのだろうよ」
 塙王は淡々と言う。表情の欠落した声は、ひょっとしたら彼がすべてをあきらめているからかもしれない。
「おまえも天も王を選び損ねたのだ」
「そんなことはございません」
「そういうことだ。儂の在位は五十年で終わる。雁《えん》が五百年、奏《そう》が六百年近く。雁と奏に比べればほんの短い治世だが、儂にはこれが限界だった」
「今からでもお心を変えられれば、もっと長くなりましょう」
「もう遅い、台輔」
 塙麟は深くうつむく。
「儂はこの大役につまずいたのだ。地方の衛士《えじ》で終わるはずだった儂が法外の好運に恵まれたものだが、儂にはそれをうけとるだけの器量がなかった。たかだか五十年しか持ちこたえられなんだ」
「たかだかなどとおっしゃらないでください。短命の王はいくらでもおります」
「おるな。例えば予《よ》王だ。予王に限らず慶は常に波乱の国、巧よりも国も数段貧しい。不心得な民は雁や奏と比べて巧は貧しいなどと言うが、もののわかる者は慶に比べればましだと言う」
「雁国や奏国とて、最初から豊かだったわけではございません」
「わかっておるよ。そう思うて儂とてできる限りのことはした。だが、儂が進んだだけ延も宗《そう》も先に進む。それで誰もがいつまでも言うのだ、巧は雁よりも奏よりも貧しい、とな。これは言いかえれば、儂が延や宗に及ばぬということだ」
「そんなことは、決して」
「延や宗にいまさら張り合おうとも思わぬよ。だが、慶は別だ。慶は巧よりも貧しい。これで新王が践祚《せんそ》して、巧よりも豊かな国になったらどうする。巧だけが貧しいままで、儂だけが愚帝《ぐてい》といわれることになったら」
「それで天命を失うほどおろかなことをなさるのですか」
 塙王は塙麟の問いに返答しなかった。
「倭《わ》は豊かな国、それは海客《かいきゃく》の話を聞けばわかる。そして倭より帰還した延の国もまた豊かだ。胎果は儂たちこちらで生まれた者とはちがう。その胎果の延の国があそこまで豊かで、どうして景王を恐れずにいられようか。胎果はなにか国を治める秘訣を知っておるのかもしれん。だとしたら、どこまでも儂だけが」
「なんというおろかなことをおっしゃるのです」
 塙王はほのかに苦笑する。
「まったくだ。おろかなことよな。──だが、もういまさらあとには退《ひ》けぬ。いまさら退いたところで、巧の命運は変えられまいよ。どうせ巧は滅び、儂は死ぬ。ならば、慶の胎果にも同行してもらう」
 ──バカな。
「なんて、おろかな!」
 思わず声をあげて、はたと幻が途切れた。陽子は力なく剣をおろす。
「……バカなことを」
 自分だけが取り残されたくはないから、でも自分が周囲にあわせるよりは、周囲を引き留めたほうが楽だから。よくあることだ。ほんとうによくある。だけど。
「仮にも一国の主《あるじ》が国民の辛苦《しんく》も顧《かえり》みず、そんなおろかなことのために犯してはならない罪を犯したのか」
 どれだけの人が巻き添えになって命を失ったか。これで巧国が滅べば、被害はその比ではないだろう。
 ──人はおろかだ。苦しければ、なお、おろかになる。
 延麒《えんき》の声がよみがえった。
 雁国と奏国にはさまれて。延王を宗王を意識して。たかだか五十年と彼は言ったが、彼にとってはどれほどに長い歳月だったのだろう。
 そしてこれは陽子がいつ踏み込んでもおかしくない道だ。雁国と奏国にはさまれたのは慶国も同じ。塙王と同じことを陽子が考えないと言えるのか。
「……怖いな」
 陽子はつぶやいた。
「ほんとうに怖い・・・・・」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%