<接続>「体言・用言終止形」とは
[解说]由表示内容的格助词“と”和提示助词“は”构成,主要用法如下:
(1)接在名词下,表示命题、定义,用于解释该名词的意义、性质或内容。句末多为“~のことだ”“~ものだ”“~ということだ”“~という意味だ”等形式。多用于书面语,口语中一般用“というのは”。可译为“所谓……”。
○	「世捨て人」とは世を捨てた人ではない、世が捨てた人である。
○	教育ママとは自分の子供の教育に熱心な母親のことです。
○	21世紀の日本で求められる福祉の形態とはどのようなものだろうか。
○	連休とは続けて二日以上休むということです。
○	「普遍的」とは、どんな場合にも広く一般的に当てはまるという意味だ。
 
(2)接在体言或用言终止形下,表示引用或反问对方刚说过的话,或以其他词语总括前文以提示主题。多伴有吃惊、感叹、失望、愤怒等感情色彩。可译为“所谓……”“所说的……”。
○A:この大学では、悪い意味での鳥なき里のこうもりですから...。
 B:悪い意味でとは?
○A:森山さん、会社退職するそうですよ。
 B:えっ、退職するとは、結婚するということですか。
○A:このお話、なかったことにしてください。
 B:「なかったことにする」とはどういうことですか。
○A:ご家族は何人ですか。
 B:三人です。
 A:「三人」とは奥さんと誰です。
○	親に向かって「馬鹿野郎」とは何事だ。
 
(3)接在体言或用言终止形后,表示前述事项多是意想不到的、令人难以置信的事件。后面多出现“驚く”“あきれる”“信じられない”“思わなかった”“思いもよらない”等表示吃惊、意外、难以置信的词语。可译为“竟然”“没想到竟……”等。有时“とは”之后的内容可以省略,此时“とは”起终助词的作用。
○	全員そろって授業をサボるとはあきれた学生たちだ。
○	人を2時間も待たせておいて「すみません」の一言もないとはまったく非常識な奴だ。
○	タクシーの中に忘れた現金が、戻ってくるとは思いもよらないことでした。
○	あのいつもおとなしい彼女があんなに怒るとは、ちょっと信じられない。
○	社長を前にしてそこまで言うとは、彼の度胸も相当なものだ。
○	こともあろうに、結婚式の日がこんなひどい土砂降りになろうとは。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语
 
   


