{接续}〔动词未然形〕ずにはいられない、ないではいられない
〔解说〕表示靠自己的意志无法抑制,自然而然就那么做了。多使用表示人的思考或感情的动词。“~ずにはいられない”是书面语,口语中用“~ないではいられない”。
○	彼女の美しさには誰でも魅了されずにはいられない。
○	その冗談にはどんな真面目な人でも笑わずにはいられないだろう。
○	こんなひどいことをされて、怒らないではいられません。
○	この駅に来るたびに、彼女のことを思い出さずにはいられない。
 
11.~ずにはおかない、~ないではおかない/一定要……、肯定会……
{接续}〔动词未然形〕ずにはおかない、ないではおかない
〔解说〕表示客观上无论本人意志如何,都必然导致某种状态或引发某种行动。此时,多接在使役助动词下面,且涉及到一些感情或纠纷的方式等自发性的事物。也可表示主观上的决心,即不达目的不罢休。两个表达形式都是书面语。
○	彼の言動はみなを怒らせずにはおかない。
○	今回の疫病の流行は、われわれを不安にさせないではおかなかった。
○	どこまでもそいつを捜し出さずにはおかないぞと思った。
○	日常生活を脅かす問題だから、住民たちも抗議せずにはおかない。
 
12.~を余儀なくされる/不得不……、被迫……、只好……
{接续}〔体言〕を余儀なくされる
〔解说〕表示主体迫不得已做出痛苦的选择。是书面语。
○	火事で住まいが焼けたため、家探しを余儀なくされた。
○	雨天続きでプール開きの予定は変更を余儀なくされた。
○	ぜひとも出席したかったが、子供が急に熱を出して、欠席を余儀なくされた。
○	昔は武士の家に嫁いで世継ぎの男の子が生まれないと離婚を余儀なくされた。
英语
韩语
法语
德语
西班牙语
意大利语
阿拉伯语
葡萄牙语
越南语
俄语
芬兰语
泰语
丹麦语
对外汉语
 
   


