返回首页
当前位置: 首页 »走进日本 » 历史人物简介 » 正文

藤原不比等

时间: 2015-07-23    进入日语论坛
核心提示:律令国家(りつりょうこっか)の基礎を固めた貴族藤原不比等 (ふじわらのふひと)  ● 活やくした時代   659年~720
(单词翻译:双击或拖选)
律令国家(りつりょうこっか)の基礎を固めた貴族
藤原不比等 (ふじわらのふひと)  
 
● 活やくした時代   659年~720年  飛鳥~奈良時代
● 活やくしたこと
 
    659年 藤原不比等が大化の改新の立役者の中臣鎌足(なかとみのかまたり)の次男として生まれる。
         藤原不比等は「不比等(ふひと)」の名前に「史(ふひと)」の字を当てている。「史」は歴史や文学を意味する字であることから、藤原不比等は学問で出世することを望んでいたと思われる。
   669年 父の中臣鎌足が功績により藤原の姓をたまわる。
        名を藤原不比等に変える。
         父の中臣鎌足が亡くなる。
   680年 長男の武智麻呂(むちまろ)が生まれる。
   681年 次男の房先(ふささき)が生まれる。
   694年 三男の宇合(うまかい)が生まれる。
   695年 麻呂(まろ)が生まれる。
        以上を藤原4兄弟と呼んでいる。
   697年 娘の宮子(みやこ)が文武天皇(もんむてんのう)のきさきになる。
   700年 藤原不比等が刑部親王(おさかべしんのう)とともに大宝律令(たいほうりつりょう)の編集に取りかかる。    ↓
        藤原不比等がその才能を認められ、頭角(とうかく)をあらわす。
   701年 大宝律令(たいほうりつりょう)が完成する。
        娘の光明子(こうみょうし)が生まれる。
        【大宝律令(たいほうりつりょう)】
            律(りつ) … 刑罰(けいばつ)をきめた法律
            令(りょう) … 政治の基本をきめた法律
            この律と令に基づいた政治を律令政治という。
   708年 藤原不比等が右大臣になる。
        お金の和同開珎(わどうかいちん)が出る。
   710年 都が平城京(へいじょうきょう)に移る。 → 奈良時代が始まる。
   716年 娘の光明子が首皇太子(おびとこうたいし のちの聖武天皇)のきさきになる。
   718年 藤原不比等らが養老律令(ようろうりつりょう)を完成させる。
   720年 死去(62才)
        死後、藤原不比等に太政大臣の位をおくられる。
 
● 人 物 評
 
 藤原不比等(ふじわらふひと)の最大の功績は、父の藤原鎌足(ふじわらのかまたり)の遺志(いし)をつぎ、大和朝廷(やまとちょうてい)の中央集権化に力をつくしたことであろう。そのために、刑罰や政治のあり方を決めた律令(りつりょう)を編集した。藤原不比等なくして、天皇中心の政治はありえなかったであろう。また、この藤原不比等がのちの平安時代の藤原氏の栄華(えいが 栄えること)の基礎となったといえるであろう。天皇中心の政治に力をつくした藤原不比等だが、皮肉にも、その子孫たちは天皇をかざり物として利用し、貴族が政治を行う摂関政治(せっかんせいじ)を行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

[查看全部]  相关评论