日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

異域の死者1-10

时间: 2019-04-27    进入日语论坛
核心提示: 東京都監察医務院からの帰途、池之端《いけのはた》の東天紅の手前で、清水部長刑事と村松はジープを降りた。 不忍池に足を向
(单词翻译:双击或拖选)
 東京都監察医務院からの帰途、池之端《いけのはた》の東天紅の手前で、清水部長刑事と村松はジープを降りた。
 不忍池に足を向け、池の中の島を通って、反対側に出た。
「昨夜の犯行現場はここです」
 部長刑事が、村松の顔色を窺《うかが》うようにして池畔の柳の下で足をとめると、
「淑子を、いえ、淑子さんを殺したのは、家内の真理ではないでしょうか」
 村松は、淑子と自分とのこれまでの関係を、はっきりと認めた上で言った。
 冷戦がつづく夫婦は、なぜ、お互いが、お互いを犯人視するのだろうか。しかし、何があろうと、真理が実行犯ということだけは、有り得ない。
 大都会の夜の底へ紛れ込んで行ったのは、長身の男性なのである。
 背の高い男。これははっきりしている。犯人は、決して小柄な女性ではない。
 部長刑事がその点を説明すると、
「刑事さんは、それでさっきから、じろじろとぼくを見ていたのですか」
 と、村松は言った。
 村松は上野西署へ一歩足を踏み入れたときから、こちこちに堅くなっていたが、注視されていることには、気付いていたのだろう。
 が、村松は、部長刑事の新しい説明を聞いても、主張を改めなかった。
「犯人は、やはり真理だと思います。動機の点から考えても、真理なら、ぴたり当てはまります」
「動機は、夫の愛情を奪った女に対する憎しみですか」
「それもあります。もちろんそれもあるでしょうが、本当の眼目は、ぼくを殺人犯に陥《おとしい》れることだったのだと思います」
 村松は、大きく垂れ下がる柳の枝に手を伸ばした。
 蓮が密生する池には、昼前の、鈍い日が落ちている。
「真理は一日も早く、離婚届に判を押させたかったのです。ぼくが殺人犯なんてことになれば、これはもう、否応なしに離婚に追い込まれるでしょう」
「率直にお尋ねします、奥さんにも愛人がいるそうですな」
「こういう言い方は何ですが、ぼくの場合は、オフィスラブが尾を引いた結果の、浮気です。淑子さんは人妻なのですよ。結婚している同士が、一緒になれるわけはありません。しかし、真理の相手は独身です。真理はぼくを追い出して、その男と結婚しようと本気で考えているのです」
「でも、そのために殺人までするなんて」
「真理は、気の強い女です。彼女は心底から淑子さんを憎悪していました。でも、真理自身に愛人がいるので、夫の背信を正面切って衝《つ》くことができない」
 そこで、憎悪の対象である淑子を刺殺し、自分を犯人に仕立てようとしたのに違いない、と、村松は強調するのである。
「刑事さん、一石二鳥ということばがありますね」
「しかしですな、警察は、あなたの心情だけで動くわけにはいかない」
「心情だけ? 刑事さん何を言ってるのですか」
 村松は、刑事が仙台の『ハイツ・エコー』を訪ねたのは、明確な手がかりがあってのことではなかったのか、と、死者のポシェットの中から発見された郵便はがきを問題とした。
「ぼくの名前が早々と表面に出てきたのは、そのはがきのためでしょう。それこそ、最初からぼくに疑惑の目を向けさせるための、真理の工作に違いありません」
「なるほど。そう言われてみれば、そういう見方もあるかもしれませんな」
 部長刑事は両腕を組み、池の中の朱塗りの弁天堂に目を向けた。
 その部長刑事をのぞき込んで、
「こうなってみると、ぼくが犯人に仕立てられようとしている根拠は、もう一つあります」
 村松は吐息するようにつづけた。
「刑事さん、犯行時間は、昨日の午後六時五分頃だと言いましたね」
「ええ、これは複数の目撃者の証言からいっても、間違いのないところです」
「その時間、ぼくには、アリバイというものが成立しないかもしれないのです」
「アリバイがない?」
「もちろん、ぼくは犯人ではありません。ただ、それをだれが証明してくれるかというと、だれもいないのです」
 真犯人、すなわち妻の真理によって、意図的にアリバイを消されたのだ、と、村松は、さらに大きく吐息した。
 村松は、横浜市西区南幸の『岡野ホテル』に、十月二日、三日、四日と投宿することになっていた。予約が取れると同時に、淑子にも、事前にその旨を伝えて置いた。
「二日の日曜日、岡野ホテルにチェックインすると、淑子さんからのメッセージが届いていました。ええ、フロントに電話が入っていたのです」
「それが、あなたの言うアリバイを消されたことと、どうかかわってくるのですか」
「伝言は、デートの約束でした。三日の月曜日、そう、昨日ですね、昨日の退社後会いたいという内容で、時間と場所が指定してありました」
 それは、午後五時三十分に、横浜駅西口にあるデパート高島屋一階の噴水付近で待つというものだった。
「無論、あなたは指定された通りに、高島屋へ行かれたわけですね」
「はい。午後五時の終業時間を待って、すぐに会社を出ました。関内駅から地下鉄を利用して、約束の時間よりやや遅れて、噴水前の広場に到着しました」
 しかし、いくら待っても、淑子はやってこなかった。現われないのが当然だ。昨日のその時間帯、淑子は上野にいたのだから。
「ぼくは、六時半まで待ちました」
「ほう、そんなに長いこと、来るはずもない淑子さんを待っていたのですか」
「刑事さん、ぼくがそうして過ごしていたのは、正に、淑子さんが刺殺されていた犯行時間でしょ。ぼくが警察にマークされ、この事実を主張しても、だれが、ぼくがそこにいたことを証明してくれるというのですか」
 人妻とのデート。いわば不倫の媾曳《あいびき》だ。村松は人目を避けるようにして、たばこ売場の陰にたたずんでいたというのである。
 意識的に自分の存在を隠していたのだから、夕方の、混雑したデパートにいたことの裏付けは、まず取れないだろう。村松は、自分が不利な立場に置かれていることを繰り返し、
「岡野ホテルに届いていたメッセージは、偽物に決まっています。電話をかけてきた女性は、淑子さんではなく、真理に間違いありません」
 と、ことばに力を込めた。
 村松がチェックインする前に、女性からの電話でメッセージが入っていたのは、事実だろう。
 しかし、もちろん真理は、電話などかけてはいない、と、否定するだろう。いまとなっては、水掛け論だ。
 と、いうことは、その電話は、実は村松がだれかを使ってかけさせた、村松自身の工作という可能性も考えられるのではないか。
 死者が淑子と判明したときの村松の驚愕。あれは決して演技ではない。ベテラン部長刑事は、そう感じているのだが、驚愕の内容が、部長刑事が受けとめたものとは異なっていたとしたら、どうなるのか。
「高島屋で一時間余り待っても、彼女は現われない。あなたは自分から、電話をかけるなどして、彼女に連絡をとろうとはしなかったのですか」
「午後六時半といえば、ご亭主が、そろそろ帰宅している時間ですよ。ぼくの方から、アパートへ、電話などかけられるわけはないでしょう」
「今日はどうですか。ご主人の出勤後を見計らって、電話を入れようとはしなかったのですか」
「それは、しませんでした。淑子さんも、近くのコンビニエンスストアに勤めていますし、実は今夜、ぼくたち夫婦は、淑子さん夫婦と、四人で話し合うことになっていましたので」
 と、村松の口にしたのが、(横浜へ出向いた小太りな刑事が、高峰家の応接間で真理から説明された)談合のことだった。
「刑事さん、今夜の話し合いは、真理が強く主張した結果ですが、すべてが、ぼくを殺人犯に仕立てるための、計画的なものだったのではないでしょうか」
 村松の声が高ぶってきた。
「真理は、ぼくを陥れようとしているのです。真犯人は、絶対に真理です。真理に間違いありません!」
「しかしですな」
 部長刑事は、組んでいた両腕を解いた。村松が繰り返す、真理犯人説の動機は、一応の説得力を持っている。だが、動機が、いかに説得性を備えていようとも、小柄な女性である真理が、真犯人ということは、それこそ絶対に有り得ないのだ。
 部長刑事が、もう一度それを口にしようとすると、
「ぼくと同じように、背の高い男を連れてくればいいんでしょ」
 村松は先回りをして言った。
「いますよ。若い恋人たちに目撃された通りの、長身の男がいます。しかも、この男は、薄い色付きの、キザな眼鏡をかけています」
 吐き捨てるような口調だった。言われるまでもなく、その男が、真理の愛人であることを暗示している。
「真犯人である真理に命じられて、あの男が動いたに違いありません。あの男なら、淑子さんも、もう一つ警戒心を欠いていたでしょうからね」
「顔見知り、とでもいうのですか」
「ええ、そうですよ。浅野機器の社長の長男でしてね、常務のポストを与えられている男です」
 村松の口調が、一層いまいましいものに変わっていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%