日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

糸井重里の萬流コピー塾68

时间: 2019-11-08    进入日语论坛
核心提示:新入塾生が張りきる 公衆便所に貼るステッカーのコピーを募集したのであった。しかし、まぁ、|下《しも》ネタになると突然塾生
(单词翻译:双击或拖选)
新入塾生が張りきる

 公衆便所に貼るステッカーのコピーを募集したのであった。
しかし、まぁ、|下《しも》ネタになると突然塾生諸君も張り切るのだねぇ。五千から六千はあるようだ。
「丁稚に後ほど数を確認させておきます」
それにしても、|下《しも》の得意な人間が多いな。
「やはり、第三の波とやらでございましょう」
はっ? 番頭さん、あなたは何を言ってるんだ。
「ですから、第三の波、と……」
私の知らないコトバを使うんじゃありません。まったく、家元に恥をかかせる気じゃないだろうな。
「いえ、その……」
だから、まずは、
・斉藤正幸『住んでる人の身にもなってください』(梅) である。同じ斉藤姓の、
・斉藤貴司『寝る人の身になって使いましょう』(梅) と、どちらがいいか考えてみる。
正幸の「身に|も《ヽ》」の部分は、ちょっと弱い。こういう時には、バカになりきったほうが効果があるのだ。
続ける。汚さないで、と同情を買うというスタイルでは、
・織田和夫『このトイレ、じつは昨夜から寝たきりで、動けないのでございます』(梅) や、
・滝沢晃『私、皆様のお流れで暮しております』(梅) などがあるが、
・関口隆哉『便器も人の子』(竹) というくらい簡潔なほうがスルドイし、永持ちする。
便器の立場から書いたもののうちでは、
・斉藤三左子『よう来たなあ。まぁすわれ』(梅) がいい味だ。あっ、また斉藤?! 斉藤一族というのは、便器から進化した人類なのであろうか。怖いのは、
・宮本裕子『あなたのだから、嫌なのです』(毒) どこかに、くっついてもよいうんこがあるのかもしれない。
・田代英明『お嬢さん。そこのたわしで洗ってください』(梅) というのは、実に合理的な直接訴求である。この、万が一くっつけても大丈夫という、尻の穴の大きな態度が、人々に安心感をもたらし、くっつけさせない結果につながるのではなかろうか。ミソは、「お嬢さん」の呼びかけ。「お父さん」や「お婆さん」では逆効果であろう。
清掃する人の立場を実名入りで訴えたのも数通あった。
・菊田資士『私は、58歳の主婦パートです。最近リュウマチで清掃が大変です。お願い致します。イタタタタァ』(梅) などだが、
・村上美佐緒『ここの掃除は、10年前から、このおばばがやっとります。何をこびりつかしても、わての腕にかかったらいちころだす。それが、ぷろへしょなるゆうもんだす』(毒) なんていう挑発的なのもあった。これじゃ、くっつけてみたくなっちゃうではないか。
脅迫的なものも多かったな。
・舛本宏『トイレをよごすと便器があなたをなめる!』(竹) はおかしい。
・金丸万砂子『アッ! 汚しやがって……そのままの格好でオモテへ出ろィ!』(梅) なども、『○○組経営の便所です』などよりも、イメージが具体的でよい。
とぼけているが、実際には効果的と思われるのが、
・今津博『特に、天井をよごさぬように』(竹) である。これで床のことも言えてるのである。
しかし、「虫のくったセピア色の紙に毛筆で書きましょう」という添え書きのある、
・長谷川普美子『便器の呪い』(松) がいちばんすごみがあった。体言止めも、こういう風に使うとピタッとキマる。「便器の呪いがかかります」なんて書いたらぐっと落ちるでしょ。
はるばるロンドンから、
・竹中博幸『妹が公衆便所と呼ばれている私には、公衆便所を汚す人を許せない』(松) という傑作が届いた。ま、本当は、これは、ステッカーにして貼るというよりは落書きの名文句だと思うけどね。他の塾生のも、ほとんどがそうだから、大目に見ることにする。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%