日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

糸井重里の萬流コピー塾72

时间: 2019-11-08    进入日语论坛
核心提示:一行エッセイは危険 まずは、・中本恒子『ジャスコに宿題が並んでいたので、私笑っちゃいました』(竹) 楽屋ウケをねらったに
(单词翻译:双击或拖选)
 一行エッセイは危険
 
 まずは、
・中本恒子『ジャスコに宿題が並んでいたので、私笑っちゃいました』(竹) 楽屋ウケをねらったにはちがいないのだが、そのクサミがない。本当に笑っちゃったのだろう、と思わせるところでトクをしたね。
そう。つまり、今週は「バナナ」がテーマであった。まずは、思い出のバナナを語ったコピーから紹介していこう。
「ハイライト」の時もそうだったが、売れていた頃、人気があった時代のことを書くというスタイルには、おとし穴がある。それは、広告コピーというよりは短いエッセイになっちまうという危険性だ。
これも、うまくツボにはまれば、十分に広告にはなる。「食うのをやめていた」休火山的な購買者が、もどってくる可能性もあるし、一度獲得した知名度を利用するというのは効率のいいやり方ではある。
しかし、これはあくまでも一行エッセイとしての完成度あってのことである。その点、
・笠原昌英『給食に出た日、こいつはよくろうかで死んでたっけな』(梅) などは、危い橋を渡ってはいるがインパクトのあるコピーになっている。
・吉川潔『「バナナ、あんまり好きじゃない」。あのころ、ちょっとキザな台詞だった』(梅) は、笠原君のものに比べると平板。すっと流し読みできちゃう。
・菅次郎『お元気ですか、おにいちゃん。サチコは今でもバナナが好きです』(梅) も、童謡に題材をとった思い出もの。
「浮世時節の流れを感じますですね。サチコさんは、もうきっと中年の人妻でございましょうに、バナナを、ねぇ……」
サッちゃんものは多かった。しかし、このテーマでサッちゃんを出すのは素直すぎるね。私は、もっと別のことを考えているが言わない。
思い出のように見えて、実は現在、というのもあるぞ。
・五十嵐徹『バナナがとりもつ親族会議』(梅) いい観察をしとるねぇ。親族会議というものの、現在の位置と意味が、実によく見えてくる。この感じで描かれたバナナは、他にもある。
・高橋正人『はた日の前のばん、35歳独身のつのださんがバナナを一山200円で買って、「おみやげだ」と町田のスナックに入って行った。ぼくには、なにも言えない』(梅) コピーになってはいない。萬流だから許されるものだ。これじゃますます売れなくなっちゃうもんね。もうひとつ、
・石橋一大『ばななをたべたくてたまんないけどおかあさんがたかいからだめだってかってくれません』(梅) いつの時代のことかと思うが、石橋君は、七歳なのである。石橋家の家風に口出しをする気はない。
・田中孝治『鈴木、同じ房のバナナを食べた仲じゃないか』(梅) も、田中君が十九歳であることで納得がいく。
・菅谷充『さらばラバウル』(梅) などとは、バナナ観がちがうのだ。貴重品だった時代を知らぬ若者が多いのには、家元も驚いている。もう何がなんだかわからないけれど、古い人といっても「上には上」で、
・宮林光三『|新高《にいたか》バナナキャラメル30粒入箱を持ったことないダロ、ザマァ見ろ!(イイトコの子)』(餅) なんてのを読んでると、ついスイマセンなどと謝っちまう。宮林君は六十四歳だという。お達者で。
軽くてイージーに思えるけれど、不思議に感動的だったのが、
・宮城聰『遠足に。素手で』(梅) 妙に味わいがある。
妙に、といえば、なぜか選ばれちまうのが、このあたり。
・上松治『オマエ、バナナ食っただろ。あら、臭う? ゴメンナサイ』(梅)
同じようだが、
・榎本時雄『あなた、食後に一本お付けしましょうか。うん、たのむ』(竹) まぁ、スジは通っている。が、
・秋田良夫『我家には、中畑清のサイン入りバナナがある』(梅) とか、
・小林井秀雄『カサッ……カサカサカサッ……バナナの横ばいでした』(毒)
『おっと、何か踏んじまったが糞じゃなくてよかったぜ』(竹) あたりになると、萬心なくしては理解不能であろう。
・川原暢『バナナの房であなたの背中をたたくとジャイアント馬場に抱かれた気分になります』(梅) や、
・不破秀介『房から一本だけちぎり取る時の人買いになったような気分が好きだ』(竹) などが、意外にまともに思えるのは、どちらも「気分」というコトバを上手に使って比喩をわかりやすくしているからであろう。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%