日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

糸井重里の萬流コピー塾122

时间: 2019-11-09    进入日语论坛
核心提示:特別講義 日米関係論序説 じつは、このあいだ、「日本と米国が関係をするのは何のためだと思われますか。どんなことでも結構で
(单词翻译:双击或拖选)
 特別講義 日米関係論序説

 じつは、このあいだ、「日本と米国が関係をするのは何のためだと思われますか。どんなことでも結構ですから、その理由をお書きください」、というアンケートを、日米両国民を対象にして、集計してみたのである。
その結果、回答者の9割近くが、
「娯楽のため」「本能によるもの」「欲望のおもむくまま」「排泄欲の満足」「種族保存」「子供のため」「愛の確認」
といった意見を寄せてくれた。
こうした答えは、大雑把にいって、つぎの3つに分類できる。
関係をするのは、ようするに、「楽しいから、ついしてしまうのである」、というもの。
関係をするのは、つまり、「愛情の証しであり、日米間の絆をさらに強めるためである」、というもの。
関係をするのは、との両方である、というもの。
そして、日米両国民の回答のなかでの占める割合は、つぎのとおりであった

日本 26・7% 25・8% 47・5%
米国 39・8% 21・3% 38・9%
 ここでは、日本と米国が関係をすることは両国間の愛情の証しだと考えない人は、日本人より米国人のほうにやや多く、愛がなくとも関係はできるという考えかたが、一般的にいって、日本より米国に広く流行していることと関連して、もっと注目される必要があるだろう。
そして、このなかで、関係をすることは「本能によるものである」と答えた人は、
日本 12・4%
米国 13・4%
であった。
もっとも、関係をすることは「排泄欲の満足」のため|だけ《ヽヽ》だ、と答えた米国人は1・2%しかおらず、残りは、「生理的な快感と種族保存のため」だとか、「子孫繁栄と商売繁盛と排泄欲の満足」であるという風に、他の何らかの理由と結びつけて答えている。
一方の日本人の場合も、「子孫繁栄と娯楽のため」だとか、「子供のためと欲求不満解消のため」という具合に、やはり他の目的と結びつけているのが普通であるが、「欲望のおもむくまま」とか「とにかくやればいい」と答えた人が3・8%もいたのは、大いに気になるところである。
欲望がおもむくままに、とにかくやればいいという姿勢で日米関係を続けていったら、この先どんなことになってしまうのだろうか。現に、「欲望のみ。愛情なんて糞くらえ!」とか、「将来の展望はない。私の場合は、ただやってやってやりまくるのみ。リメンバー・ノー・モア・パール・ヒロシマ・ハーバー」などとまるでわけのわからない回答をした人もあるのだ。いったい、こんなことで本当にいいのだろうか、と背筋が寒くなり、風邪をひいていたことに気がつくという、笑えない一幕もあったのであった。
いや、失礼。先を続けるとしよう。
関係をすることは「愛情の証し」だと答えた人や、「愛の確認と娯楽の両方のため」だと答えた人のなかにも、|植民地《ヽヽヽ》を作ることを目的にあげた人が何人かいる。植民地を作るということがどういうことなのかを、こうした回答者がはっきり認識しているのかどうかということになると、それははなはだ疑わしいといった気がしないでもないが、とにかく一時の気まぐれにせよ、何にせよ、植民地問題もからめて関係することを目的にあげた人の数は、米国人14・5%、日本人14・4%であった。
そして、関係することを「娯楽のため」だと明確に断言した人は、米国人4・4%、日本人3・5%で、日本人のほうが数は少ないが、本来的にいえば、日本人のほうがはるかに自堕落でだらしのない快楽主義的な国民であるはずだから、これはたぶん、回答者が嘘をついているか、マジメに答えようとしていないかのどちらかであろうと思われる。こうした点がこの種のアンケートにはいつもつきまとう厄介な問題である、といっていえないことはないのだが、いまさらそんなことをいっても、もう遅い。
そんなわけで、つぎに、こうしたアンケートにつきもののお楽しみのコーナーにいってみたいと思う。
じつは、アンケートの欄外に「ナマの声をお聞かせ下さい」という要望をつけ加えておいた。
そして、つぎのような「ナマの声」が寄せられたわけである。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%