日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

暗鬼10

时间: 2019-11-23    进入日语论坛
核心提示:     10 それから数分後、激しい夕立が降り始めた。「ひどいや。ガレージから走ってくるだけで、こんなに濡《ぬ》れちゃっ
(单词翻译:双击或拖选)
 
     10
 それから数分後、激しい夕立が降り始めた。
「ひどいや。ガレージから走ってくるだけで、こんなに濡《ぬ》れちゃった」
家族の中で最後に帰宅した和人は、髪から滴《しずく》をしたたらせながら、笑って駆け込んできた。法子は武雄のことや健晴のこと、ナスのことを聞いてみたいと思いながら、彼のその無邪気な笑顔を見ると何も言えなくなった。
「夏は、米の売上が減る季節なんだ。暑い時には、みんな素麺《そうめん》とか蕎麦《そば》とか、冷たくてつるっとしたものを食べたくなるからね」
着替えの最中にも、和人は法子の表情にも気付かずに、一人でそんな話をする。
「まあ、いいんだよ。うちは素麺も冷や麦も扱ってるしね。でも面白いよ、ペットフードの売上まで落ちるんだから。犬や猫も、夏バテするのかな」
シャワーを浴びて、さっぱりとした服に着替えた和人は、そこでようやく法子の方を見た。
「──どうした?」
「────」
「ああ、氷屋の葬式だったんだものね。疲れただろう、すまなかったね」
法子は弱々しくかぶりを振り、すがりつきたい思いで彼を見た。今すぐ、心の中にわだかまっているすべてを吐き出したかった。だが、この人だって本当に味方かどうか分からない。和人はふっと笑みを浮かべて、柔らかく法子を抱き寄せた。
「分かるよ。他人とはいったって、一度に四つも棺桶の並ぶ葬式を見たら、そりゃあショックだ」
耳元で囁《ささや》く声を聞きながら、法子は和人だけは無関係であって欲しいと思った。彼は、自分の家族が何を企《たくら》み、何をしたか知らないのではないか。そうでなければ、こんなにも無邪気に、優しい表情を浮かべられるはずがない。
「ねえ──あのね」
思い切って口を開こうとしたとき、どすどすと階段を駆け上がってくる足音がして、健晴の「ご飯だよー」という濁声《だみごえ》が響いた。法子は言葉を呑み込んでしまい、身体を強《こわ》ばらせた。家族と食事など、したくない。彼らの顔など見たくないと思った。
「やれやれ、腹ぺこだ。さあ、行こうか」
和人は、法子が何か言おうとしていたことも忘れて、さっそく部屋を出ようとする。法子は、それに従うことができなくて、少しの間、夫婦の部屋に立ち尽くしていた。
「──どうした?」
部屋を出ようとしていた和人が不思議そうな顔で振り返った。法子は必死であれこれと考えた。これで気分が悪いとでも言えば、公恵達はますます法子を警戒するに違いない。それでなくても、彼女達は法子が何かに気づいていることを知っている。
──あの人達につけ入られたら駄目。逆に隙《すき》を見つけるのよ。
「行こうよ、飯」
「ああ──ええ」
法子は急いで部屋の電気を消し、わずかに目を細めて和人に従った。まるで敵陣に一人で乗り込むような気分だった。
だが、階下へ降りてみると、公恵やふみ江の表情は既にほぐれていた。武雄は和人にビールを勧め、健晴はつまみ食いをして綾乃にしかられている。いつもとまるで変わらない、夕食の風景だった。
「さっきは驚いたよ。急に走り出すから、どうしたのかと思った」
法子の顔を見ると、武雄は鷹揚《おうよう》な笑顔で言った。法子は引きつった笑いを浮かべ、「すみません」と小さく謝った。
「いやね、温室を見せようと思っただけなんだ。法子さん、まだゆっくりとうちの温室を見ていないだろう」
「あれ、そうだったかな」
和人はきょとんとした顔で父親と法子の顔を見比べた。法子は相変わらず硬い笑みを浮かべたまま、やっとの思いで頷いた。和人はそんな法子を見て、それから再び武雄を見ている。その時、頭の後ろからすっと血の気が退いた。和人と武雄との間に交わされた、ほんのわずかな視線に、特別な意味が含まれていることを法子は悟った。
──何かの意味があるんだわ。「温室」っていう言葉に、何かの意味がある。だから、和人さんまで、あんな目をした。
法子には分かった。彼らは密《ひそ》かに視線を交わし合い、法子には分からない方法で暗号を送りあっているのだ。和人だけは味方であって欲しいというのは、法子の勝手な、虚《むな》しい祈りに過ぎない。第一、彼だって、昨晩の密談に加わっていたではないか。
「こうして夕立が降れば、少しはしのぎやすくなるかしらね」
「かえって蒸すんじゃない?」
家族の何気ないやりとりを聞きながら、法子はますます緊張し、それから密かに家族の視線を探り始めた。さりげなさを装いながら、だが、確かに彼らは奇妙な視線のやり取りをしている。言葉を交わすのとは無関係に、彼らの視線は落ち着きがなく、時には粘りつくような、奇妙な雰囲気をまとっている。
──言葉の要らない人達。仲の良い家族。
その中で、法子は完全に孤立し、焦《あせ》り、そしておびえていた。嫌悪感が全身に満ちる。法子は彼らとは違っていた。どことは言えないが、彼らの密着の度合いは、どうも法子とは無縁のものとしか思えない。
とにかく、自分の態度の変化を気づかれてはならないという一心で、法子はその夜、砂利のようにしか感じられない食事を、必死で口に押し込んだ。
本庄屋は殺された。それも、志藤家の人々に殺されたのだ。ヱイが指示を与えたのに違いない。何故《なぜ》? 氷屋が何かの秘密を握ったからだ。その秘密とは何なのだろうか。綾乃と健晴のことだろうか。だが、あの二人に何かがあるなどというのは、それこそ法子の勘ぐりに過ぎないかも知れない。いや、あの二人とは関係ない。問題は、馬鹿になるというナスのことにちがいない。健晴は、確かに「毒」という言葉を使ったではないか。
いくら考えまいと思っても、法子の頭からは、その思いが離れなくなった。考えれば考える程、疑惑は確信へと深まって行く。
──でも証拠がない。どうしたら証拠を掴むことが出来るんだろう。
彼らが人殺しをしていて嬉しいはずがない。法子の人生は、そこで大きく躓《つまず》くことになってしまうのだ。それでも、本当のことを知りたかった。こんな思いを抱いたままで、この先一生、彼らと暮らしていかれるはずがない。
だが、翌日からも、表面上はいつもと変わらない日々が過ぎた。家族は明るく、朗らかで、法子に対しても優しかった。それでも、法子には彼らの態度、言葉の裏に一つ一つ、違う意味が含まれているとしか思えなかった。何とか証拠を掴みたいと思いながら、その方法も分からずに、法子は一人で苛立《いらだ》った日々を送った。夜も熟睡出来ず、睡眠時間は日毎に短くなっていった。
「やっぱり、法子の妄想じゃないの?」
翌週になって、法子は再び知美に会いにいった。今度は誰かに後をつけられることを十分に覚悟して、昔からの友人に会うのだと本当のことを言って出てきたから、法子は彼女と向かい合いながらも、常に周囲に神経を張り巡らしていなければならなかった。
「そんなはず、ないわ。あの日の帰りだって、私、赤坂見附でホームから突き落とされそうになったんだから」
法子は必要以上に声をひそめ、知美に顔を近づけて話した。知美は怪訝《けげん》そうな表情のまま、信じて良いのかどうかも分からないといった風情で、ただ「ホームから?」と眉をひそめた。
「あの日は、誰にも言ってなかったのよ。それなのに、つけてきたのよ。前の晩に、私が立ち聞きしたことを気づいたんだわ」
「考えすぎなんじゃないの? 第一、落ちなかったんでしょう? ちゃんと生きてるんだものね。ただの偶然っていうこと、あるんじゃない?」
「何、言ってるのよ。田舎《いなか》じゃないのよ。一時間に何本もない電車じゃない、何線に乗って、どこの駅に降りて、そんな偶然があるはずないわ」
どうしても早口になってしまう。法子はますます身を乗り出して、必死で訴え続けた。
「とにかく変なのよ。表面上は、前と変わらなく見せてるけど、私には分かるの。あの人達、私が心配でたまらないのよ。警察に駆け込むんじゃないか、誰かに話すんじゃないかって、ひやひやしてるんだわ!」
知美は半ばうんざりした表情で、それでも辛抱強く法子の話を聞いていた。
「それで、証拠らしい証拠は? 何か見つかったの?」
比較的低音の、落ち着いた声で言われて、法子はようやく一息つき、すっかり氷の溶けてしまった水を口に含んだ。
「健晴っていう弟がいるって話したわよね? あの子が、ちらりと言ったの。花壇のアサガオを見て──それがアサガオだっていうのは、義母《はは》から教わったんだけど──馬鹿になる毒だって」
「何よ、それ」
知美はますますわけが分からないという顔になった。その日は土曜日で、街は休日を楽しむ人達でごった返していた。法子は、賑《にぎ》やかな店の片隅で、どこかから自分を見つめている目があるのを意識しながら、知美に話し続けた。
「義父は、健晴の言うことなんか信じるなって言ったわ。でも、その時なんか、足音もたてずに後ろに立ってて、ナイフを握ってたの!」
急に知美が笑い始めた。法子はぽかんとなって、しばらくの間けらけらと笑っている友人を見つめていた。
「信じないの?」
「だって──信じられるはず、ないじゃないよ。じゃあ、ご主人のお父さんが、法子を殺そうとしてたっていうの?」
「分からないけど──でも、持ってたのよ」
法子は焦燥《しようそう》で身をよじりそうになりながら、両手で握り拳《こぶし》を作って知美を見ていた。彼女さえも信じてくれなくなったら、それこそ法子はこの世から抹殺されてしまいそうな気がする。
「その、馬鹿になる毒って、どういうことよ。そんなアサガオ──」
なおも笑いながら知美はそこまで言いかけ、そこで口を半分開いたまま表情を強《こわ》ばらせた。法子は、咄嗟《とつさ》に自分の背後に誰かが迫ってきたのかと思って、ただ壁が広がるだけの背後を振り返ってしまった。知美は少し考える顔になり、ついさっきまでとは打って変わった真剣な表情で法子の瞳《め》をのぞき込んできた。
「ねえ、それ──チョウセンアサガオのことじゃないの?」
「チョウセンアサガオ?」
今度は法子がきょとんとする番だった。だが、そんな法子にはお構いなしに、知美は急に真面目《まじめ》な顔になり、爪《つめ》を噛《か》み始める。
「聞いたことない? そういう種類のアサガオがあるらしいの」
「馬鹿になるの?」
「違う、トリップするのよ」
「──トリップ?」
法子は、知美の言葉の意味が完全に分からなくて、なおも彼女を見つめていた。トリップという言葉から連想するものといえば、法子には麻薬とか覚醒《かくせい》剤とか、そんな言葉ばかりだ。
「でも、トリップするっていったら、大麻とかケシとか、そういうものじゃないの?」
知美は眉間《みけん》に皺《しわ》を寄せ、少しばかり面倒臭そうな顔になって首を振った。
「他にもあるのよ、色々と。私、聞いたことあるわ、チョウセンアサガオって青い花の咲くアサガオで、覚醒剤と似たような作用があるって」
「──青かったわ。花は、綺麗《きれい》な青だった」
「やっぱり! それよ。きっとそうだわ」
法子は、絶望的な気分になって知美を見ていた。知美はさっきまでとは別人のように瞳をきらきらと輝かせ、興奮した表情で、一人で「なるほどね」などと呟《つぶや》いている。法子にも、彼女の考えていることは察しがついていた。つまり、志藤の家では、覚醒剤代わりになるものを栽培して、それをヱイが特定の人々に売っていたということだ。そう考えれば、葬儀の時に近づいてきた女の言葉の意味も分かる。
「──本庄屋の人達は、そのことに気がついたっていうことかしら」
「可能性としては十分ね」
何という家に嫁いでしまったのだろう。法子は途方に暮れながら、ひと事とはいいながら、何となく楽しそうに見える知美を恨めしい気持ちで眺めていた。
「法子の言うこと、信じることにするわ。だとしたら、あんた、相当にヤバいわよ。そういう商売をしてる一家だったら、裏にどういう関係が出来てるか分からないもの」
「──やめてよ、そんなこと言うの」
「だって、本当のことよ。こりゃあ、玉の輿《こし》どころか、とんでもない泥沼にはまったって感じねえ」
知美は、新しい煙草を取り出しながらそう言った。法子は、情けなさと恥ずかしさとで、満足に知美の顔を見る気にもなれなくなっていた。ふと、離婚したら彼女は誰よりも祝福してくれるのだろうかと思った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%