日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

旅路31

时间: 2019-12-29    进入日语论坛
核心提示:   31車掌という職業は、いつも乗客という人間を相手にせねばならぬ。月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり、と
(单词翻译:双击或拖选)
   31

車掌という職業は、いつも乗客という人間を相手にせねばならぬ。
月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり、とは芭蕉の奥の細道の冒頭の名文だが、毎日毎日の列車の中にも、様々な人生の喜劇、悲劇のあることを、車掌になって、はじめて雄一郎は思い知った。
病人の世話から酔っ払いの世話、はては子供のおしっこの世話までする。
その日は朝から遺骨の忘れ物があり、くさっていると、長万部からの戻りの列車内で派手な夫婦|喧嘩《げんか》がはじまってしまった。
夫の方は小樽あたりの商人らしく、一見して芸者と判る女と一緒であった。弁当を女に食べさせてやったり、検札のときなど、別れるのがつらいから、定山渓《じようざんけい》でもう一泊しようなどと調子のいいことを言っていたが、どこから乗りこんだものか、本妻がやって来て、雄一郎の眼の前で男に武者振りついた。芸者があわてて逃げようとするのを、髪をつかんで引き戻す。男は女房を押えようとして逆に引っ掻《か》かれる。それこそ三つ巴《どもえ》の大乱闘となってしまった。
この場合、車掌の職責上、喧嘩を制止せねば他の乗客たちの迷惑となる。どうやらこうやら双方をわけたときは、雄一郎の顔は一面引っ掻き傷のミミズ腫《ば》れだらけとなっていた。
やっと乗務を終り、その顔で雄一郎が札幌駅のホームを歩いてくると、ばったり三千代に出逢った。
「やあ……」
「室伏さん……」
二人は複雑な表情で、互に顔をみつめ合った。
三千代が東京へ嫁入るため乗って行った列車を見送ってから、はたして何年になるだろう……。三千代がこちらへ帰ってきている事情を、雄一郎はうすうす聞いて知っていた。
「御主人、入院されとるそうですね……」
雄一郎は、三千代が仕合せでないことが気の毒でたまらなかった。
「まだ、癒《なお》らないのですか」
「ええ……」
三千代は寂しそうに眼を伏せた。
「悪い妻でしょう、病気の主人の看病もしないで……」
「三千代さん……」
雄一郎は言葉をうしなった。
「ご結婚なさったんですってね……」
急に調子を変えて、明るく言った。
「ごめんなさい、お祝を申し上げるのがあとになってしまって……」
「いや……」
雄一郎は苦笑した。
「僕だって、三千代さんの結婚のお祝まだ言っていませんよ」
「そんな……お祝を言っていただくような結婚じゃなかったんです……」
三千代の顔が曇った。
「三千代さん……」
「馬鹿な女だと思って、軽蔑《けいべつ》していらっしゃるでしょう、私のこと……」
「どうしてですか、軽蔑するにもなにも、僕はあなたのこと、なにも知っちゃあいませんよ」
「そうでしたわね……」
三千代はちょっと、おくれ毛を気にした。
「私って、いつもあなたに話したいと思うことを胸一杯もっているくせに……、いつも、あなたから逃げ出してしまって……」
列車従事員詰所から大西が顔を出して、雄一郎を呼んだ。
「おーい、室伏、時間だぞ……」
「じゃあ……点呼がありますから……」
雄一郎は鉄道式の敬礼をした。
「ごめんなさい、休息なさる時間を……くだらないお喋《しやべ》りしてしまって……」
「いや……、駅長お元気ですか?」
「もう駅長じゃありませんわ、毎日釣りばかりしています」
「このところ忙しくて、すっかりごぶさたしていますが、そのうちきっとうかがいます」
「どうぞ、お待ちしていますわ」
大西が再び雄一郎を呼んだ。
「じゃあ……」
「さようなら……」
雄一郎は歩きだした。
しかし、五、六歩行ったところで、
「室伏さん……」
三千代に呼びとめられた。
「はあ……?」
「私……、お話したいんです……」
すがりつくような眼の色だった。
「きいて頂きたいんです、なにもかも……、今度のお休みいつです?」
「あさってです」
「それじゃ、あさって……小樽へ行きます」
「…………」
「ね、室伏さん……。あさっての午後一時、いつかのうなぎ屋で……」
「あさって、一時、うなぎ屋ですね……」
声に出して繰返してから、雄一郎は詰所へ向って走りだした。
三千代がいつまでも自分を見送っているのを、彼は背中に感じていた。
(三千代さんが何を話すというんだろう……)
雄一郎は今みた三千代の顔を思い出していた。
(しばらく見ないうちに、すっかり変ってしまった……。あんなにふくよかだった頬《ほお》が、すっかり面窶《おもやつ》れして……、やっぱり仕合せではなかったんだ、あの人は……)
彼は、いつまでもそのことにこだわった。
その休日に、三千代と小樽の町で逢う約束をしたことを、雄一郎はなんとなく有里へ話しそびれた。
別に強いて隠さなければならない理由はないはずだった。
南部駅長の孫娘に当る彼女を、有里は知っている。知らないのは、自分と結婚する以前に、夫が三千代に好意を持っていたということだった。
そして、別にやましいことはないと思いながら、有里に内緒で三千代に逢うことに、雄一郎はやっぱり気がとがめていた。
世間一般の男性がよくそうであるように、雄一郎もまた、その日の朝は、有里にたいして無意識にやさしく振舞っていた。
小樽に用事があると言っておきながら、いつまでたっても出掛けようとしない夫に、有里は逆に気を揉《も》んでいた。
「あなた、ぼつぼつお仕度をなさらないと……」
「ああ、そうだな……」
有里が桶《おけ》を持っているのを見つけると、
「なんだ、水くみか、俺がやってやるよ」
などと珍しいことを言う。
「いいえ、毎日のことですもの……」
「いや、うちに居るときくらい、俺がやるよ」
「でも、遅うなるわ」
「なあに、まだ平気だよ……」
雄一郎は無理に有里の手から桶を取って、井戸の方へ出て行った。
(変ねえ、いつもと様子が違う……)
そうは思ったが、有里もまさか、雄一郎が初恋の女に逢いに行くなどとは夢にも思わなかった。
雄一郎は時間が気にならないわけではなかった。
有里のいうように、暢気《のんき》に水汲《く》みなどしている場合ではないと思う。けれど、何も知らない有里に、早く行かないと時間に遅れるなどと言われると、どういうわけかいそいで出掛ける気になれなかった。
風呂桶に水を汲み込み、台所の瓶《かめ》を一杯にしてから、ようやく雄一郎は仕度をする気になった。
一汗かいた顔を、井戸端で洗っていると、
「おい、雄一郎君……」
聞きおぼえのある声で、名前を呼ばれた。
「はあ……?」
濡《ぬ》れたまんまの顔をあげた。
「久しぶりだねえ」
伊東栄吉だった。
伊東が東京へ去ったのは、たしか震災より一、二年前の年だったから、おそらく五、六年ぶりの北海道なのではないだろうか。雄一郎が東京で彼に逢ってからでさえ、すでに三年が経過している。
伊東はひどくなつかしそうだった。
彼はすっかり立派になり、高等官の服装を着ていた。
「伊東さん……」
しかし、伊東を迎える雄一郎の気持はかなり微妙だった。
雄一郎には、この前東京で伊東に逢った時のことが、まだ胸の底に、固いしこりとなって残っていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%