日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

海嶺22

时间: 2020-02-28    进入日语论坛
核心提示:冷 雨     一 御蔭参《おかげまい》りの年から二年は過ぎた。すなわちこの日、天保《てんぽう》三年(一八三二)の十月一
(单词翻译:双击或拖选)
冷 雨
     一
 御蔭参《おかげまい》りの年から二年は過ぎた。すなわちこの日、天保《てんぽう》三年(一八三二)の十月一日——。久吉と音吉が、田上の小作頭《こさくがしら》の家に使いに行った日のように、山にはあけびが熟し、芒《すすき》が白く輝く秋のひと日であった。
今朝、朝日が海にきらめく頃《ころ》、樋口家の持ち船宝順丸が、小野浦の沖に碇《いかり》をおろした。いつもは、碇をおろすや否や、伝馬《てんま》こみが真っ先に取り外《はず》され、帰り荷が艀《はしけ》に積みおろされる。が、今朝小野浦の浜に到着した伝馬船には、舵取《かじと》りの万蔵《まんぞう》が長々と横たわっていた。万蔵は昨夜、突如卒中《とつじよそつちゆう》で倒れたのである。万蔵の傍《そば》には、その息子|唐蔵《とうぞう》が不安げに見守っていた。十七歳の唐蔵は宝順丸の炊《かしき》であった。
万蔵が戸板で自分の家に運びこまれたあとは、何事もなかったかのように、浜はおろし荷で賑《にぎ》わった。樋口家の材木置き場に、天城欅《あまぎけやき》や女竹がうず高く積み終えられた頃は、もう正午を過ぎていた。
樋口家の広い台所では、水主《かこ》や下働きの男たちが、振る舞い酒に酔っていた。その中で、一番大きな声で話しているのは久吉だ。
「全く、胸がすーっとしたで。何せ、一着やからなあ。一着やでえ」
久吉は得意そうに目の前の音吉を見た。音吉の傍《そば》には、琴が下働きの女と一緒に給仕をしていた。
久吉は去年から宝順丸に乗りこんでいる。音吉も去年は二度|程《ほど》船に乗った。が、今年は船主の源六が音吉を重宝《ちようほう》がって、自分の傍《そば》から放さなかった。
「来年は音も十五やからな。そしたら、船に乗せてやるでな」
源六はいつも弁解するようにそう言った。今年久吉は十五、音吉は十四だが、肩幅も広く、背丈も五尺を越えている。琴の肩にも娘らしい丸みが出、頬《ほお》から首にかけて、ふっくらと色白な娘となっていた。
「一着か。大したものだなあ」
音吉が相槌《あいづち》を打つ。
「おう、大したものよ。何せ大坂から江戸まで、たったの四日だでな」
久吉は骨太くなった指を四本突き出して、男達や下働きの者たちを見た。
「へえー、四日なあ。大坂から江戸までは、半月もかかると聞いとったが……」
男の一人が、空《から》になった徳利《とくり》を耳の傍《そば》でふりながら、感心したように言う。
「何せ新酒番船の競争だでな」
音吉はおとなしくうなずく。新酒番船には、新酒を積みこむ。新酒は前年度に仕込まれた寒中酒だ。この新酒を積みこんだ何|隻《せき》もの千石船《せんごくぶね》が大坂を出る時は、三味線《しやみせん》や太鼓《たいこ》で、賑《にぎ》やかに見送られる慣いだった。着荷が早ければ早いほど、江戸の問屋は、酒の値を吊《つ》り上げることができる。通常二週はかかる江戸までの船路を、風が幸いすれば三日で着くこともあった。第一着の千石船は、見送りの時にも劣らぬ賑《にぎ》わいのうちに迎えられる。船頭はこれも慣わしの赤襦袢《あかじゆばん》一つで、手ぶりもおかしく踊りながら繰りこみ、祝い酒と金一封を振る舞われるのだ。
この一着を、今年は宝順丸が勝ち取ったのだ。が、その時の無理が、舵取《かじと》りの万蔵の上にかかったことを、久吉は知らない。久吉は只、一着になったことが無性《むしよう》にうれしいのだ。
「船頭さんはなあ。踊りがうまいでえ。赤襦袢一つでよ。こうやってなあ」
立ち上がって久吉は、片足を高く上げ、両手をかざし、首を傾けてみせた。琴や女たちがおかしそうに笑った。久吉は得意になって踊ってみせる。音吉も笑った。と、その時、
「音吉」
と、あけ放した次の間から源六が大声で呼んだ。一瞬、誰もがしんとした。ふだん源六は、滅多に大きな声を出さない。いつも穏やかにものを言う。
「はい」
音吉は坐《すわ》りなおした。源六は盃《さかずき》を置きながら言った。
「音吉、宝順丸から病人が出た。それは知っとるな」
「はい、知っております」
「宝順丸の水主たちは、わしの家族も同然や。それも知っとるな」
「はい」
「知っておればよい。自分の家族に急病人が出た時、余り大声で笑わぬものじゃ」
「はい。すまんことをしました」
音吉は素直に詫《わ》びた。大声ではしゃいだのは久吉だ。ひょうきんに踊って笑わせたのも久吉だ。が、源六は久吉を咎《とが》めず、音吉を咎めた。その心を音吉はすぐに悟《さと》った。ふだん源六は音吉に言い聞かせているからだ。
「目下《めした》の者の手柄《てがら》は、目下の者の手柄だ。自分の手柄も目下の者の手柄だ。但《ただ》し、目下のあやまちは自分の責任じゃ。お前が、お琴のあやまちをかぶったのと、同じことじゃ。これが上に立つ者の第一の心がけじゃ」
源六は音吉を、将来の船頭船主として育てていた。音吉自身、幾度そう言われてみても、自分より年上の水主《かこ》たちを、自分の部下と思うことはできなかった。だが今、大勢の前で、源六から咎められた時、音吉は、将来少なくとも、久吉の主《あるじ》になるのだということは、わかったような気がした。水主たちはお互いに顔を見合わせた。と、源六がつづいて言った。
「音吉、万蔵が倒れ、唐蔵も船をおりる。それでな音吉、お前を唐蔵の代わりに乗せることにした。みんなもわかったな」
「へえーっ」
一同が頭を下げた。
「だがのう。舵取《かじと》りの代わりは、すぐにはみつからん。十月十日には、御用米を熱田で積んで、江戸にまわらねばならんでな。困ったものじゃ」 
「ほんまに困ったこっちゃなあ、親方さま」
水主の利七が答えた。まだ二十歳になったばかりの、元気のいい若者だ。
「こんな時に、岩松がいたらなあ」
顔も体も細い三四郎が言った。船頭の重右衛門がうなずいて、
「全くよのう。岩松っちゅう男は、変屈者だが、仕事の出来る男だでなあ」
「あいつ、御蔭参《おかげまい》りに脱《ぬ》け出してもう二年。そのまま梨《なし》の礫《つぶて》や」
勝五郎が言った。
「あいつは確か、熱田の宮宿だと聞いていたが……」
重右衛門が、盃《さかずき》を口に運びながら言った。
「宮宿と言うても、広いでなあ」
利七が言った。
「誰か、岩松の家を知らんかのう」
重右衛門が真剣な顔をした。江戸への航海に、腕利きの舵取《かじと》りが必要なのだ。
「知らんなあ」
「俺も知らん」
「あいつは変わりもんだったでな。家のことなど聞いたこともない」
口々に言った時、音吉がはたと膝《ひざ》を叩《たた》いた。
「久吉、お前確か岩松さんの家を知ってたな」
「本当か、久吉!?」
久吉が答えるより先に、重右衛門が体を乗り出した。久吉は首をかしげて、
「岩松? そんな男、知らんがな」
「知らんことないやろ。お前、熱田の橋の上で、川に投げられそうになった時……」
言いかけた音吉に、
「なんや、あの男か! そう言えば岩松とか言うたな。知っとる、知っとる。七里《しちり》の渡《わた》しのすぐ傍《そば》や」
久吉の言葉に、一同が色めき立った。
「おう! 久吉が知っておるのか。七里の渡しと言えば、今度米を積む港だ。久吉、その男の家を、はっきりと知っておるな」
源六が念を押した。
「知っとるどころか、目をつぶってでも行けますで、親方さま」
久吉は目をつぶって、にやっと笑ってみせた。先程《さきほど》源六にそれとなく咎《とが》められたことを、久吉はもう忘れている。
「音吉つぁん」
琴が音吉の袖《そで》を引いた。音吉がふり返ると、琴が目まぜをし、すっとその場を立って行く。しばらくしてから、音吉はさあらぬ態で席を立った。琴が門の前の楠《くす》の木の下に立っている筈《はず》なのだ。門を出ると、案の定《じよう》琴が木の下に頼りなげに佇《たたず》んでいた。
「音吉つぁん、船に乗るの?」
琴が不安げに言った。
「なんや、お琴、泣くことはあらせん。ほんのひと月もすれば、すぐに帰るでな」
「でも……」
「みやげを買ってくるで。赤いかんざしでも買って来ようか」
音吉は大人びた口調で言った。が、琴は激しく首をふって、
「いらん、うち、音吉つぁんと離れとうないのや。ほんの一時《いつとき》だってな」
白桃のような頬《ほお》に、涙がこぼれ落ちた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%