日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

ある日、ある午後75

时间: 2020-04-01    进入日语论坛
核心提示:母性を躾《しつけ》られるキャリアウーマン赤ちゃんはトップレディがお好き一連の赤ちゃんものの映画が流行《はや》って、これも
(单词翻译:双击或拖选)
母性を躾《しつけ》られるキャリアウーマン——赤ちゃんはトップレディがお好き

一連の赤ちゃんものの映画が流行《はや》って、これもそのひとつ。
赤ちゃんものの面白さというのは、パターンがきまっていて、およそ奇想天外なシチュエイションの中に、いきなり赤んぼうを放りこむという点が共通している。
つまり、ある日、何かの都合かあるいは何かのまちがいで、見知らぬベビーが届けられる。というところからストーリーが始まる。
届けられて驚き仰天するのは、独身の 男《プレイボーイ》 だったり、ホモの夫婦だったりするわけだ。何をどうして良いのかまるきりわからない。ひたすらオタオタするわけだ。ひとりの赤んぼうをめぐってドタバタ喜劇が展開する。
こういう映画を見ると、男ってほんとうに不器用ねぇ、と女たちは溜息《ためいき》をつく。時にはあまりの無知さかげんにイライラしてくる。赤んぼうの抱き方なんて、今にも落としそうでハラハラする。いくら映画とはいえ、男も女も同じ人間なのに、あまりにひどすぎる、などと考えるわけだ。
けれども世の中たいていの男——現実の男なんて、映画の中でオタオタしている登場人物と大差はないのである。これは私の体験を通して言うのだから信じてもらってかまわない。
私の亭主殿は、最初の赤んぼうのオムツをなぜか股《また》にあてず、下腹に腹巻のようにぐるぐると巻きつけた。赤んぼうが寝返っているうちにオムツは胸の方にまでずり上がり、ベッドがオシッコやらウンチでベトベト。
「ねぇ、常識で考えればわかるでしょうに。オシッコやウンチはどこから出てくるのよ?」
「股の間から」
「でしょう? そこにオムツをあてなけりゃ、何にもならないじゃない」
「その頃のことは覚えていなくてねぇ」
「その頃って?」
「だからボクがオムツをあててた頃のこと」
覚えていなかったら、改めて考えればいいのだ。けれども失敗は成功の母、亭主殿は以後オムツあてに関してはエキスパートとなった。ミルクにしても、最初は空気ばかり吸わせていた。
「ねぇ、この子、さっきからゲップばかりしてるけど、どこか悪いんじゃない?」
映画の中のヒーローよろしくオロオロと亭主殿が聞いた。
「多分、胃の中が空気で一杯なのよ」
「でもどうして胃に空気がたまるんだい?」
「あなたが空気ばかり吸わせるからよ」
「エ? ボクが?」
と彼はうろたえる。そこで私は空気を吸わせないで授乳するやり方を教える。ボトルの角度の問題なのだ。以後亭主殿は授乳でもかなりの腕前を披露《ひろう》するようになったのである。
前置きが長くなったのは、実は次のようなことを言いたかったからである。かのボーヴォワール女史の有名な言葉——。女は女に生まれるのではない。女に躾《しつけ》られるのである——。それをそのまま、
母性は生まれながらのものではない。母親に躾られるのである。
と言いかえることができる。
その証拠に、映画の中のプレイボーイやホモ夫婦は、やがて育児のエキスパートへと変身していくのである。
さて本題。『赤ちゃんはトップレディがお好き』は典型的赤ちゃんもののパターンをとりながら、ドタバタを演じるのが男ではなくキャリアウーマンだという点が、ちょっと違う。
ダイアン・キートン演じるところのこのバリバリのキャリア・ウーマンはエグゼクティヴ候補でもある。男顔負けのやり手。
とある日、従兄《いとこ》かなにかの遺産が転がりこむ。転がりこんで来たのは、百万ドルのお金ではなく、なんとベビーがひとり。
男顔負けのエグゼクティヴ・ウーマンは、驚いたことに男顔負けの母性欠陥人間だった。このあたりが、この映画の面白いところなのかもしれない。ここでも、女は女に生まれるのではない、女に躾られるのだを、実証しているわけだ。
しかしこの映画、女が子育てをしながら仕事をバリバリこなすのはむずかしいというそのけなげさを描こうとしたわけではない。仕事をやる上ではけなげさのかたまりであったダイアン・キートンも、赤んぼうを抱えこむやいなや、髪ふり乱しての子連れ出勤。アグネス・チャンも顔負け。
けれどもアメリカのしかもニューヨークは日本ほど大甘ではない。ダイアン・キートンはまたたくまに競争社会から落伍《らくご》してしまう。
人生には山あり谷あり、そしてまた山あり。赤んぼうでつまずいたダイアン嬢には、ひょんなことから、赤んぼうで再び世の中の脚光を浴びる運命が待ちかまえている。それはビデオを見てのお楽しみ。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(2)
100%
踩一下
(0)
0%