日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 江户川乱步 » 恶灵 » 正文

恶灵(1)

时间: 2021-08-19    进入日语论坛
核心提示:発表者の附記 二月ばかり前の事であるが、N某(ぼう)という中年の失業者が、手紙と電話と来訪との、執念深い攻撃の結果、とうと
(单词翻译:双击或拖选)

発表者の附記


 二月ばかり前の事であるが、N(ぼう)という中年の失業者が、手紙と電話と来訪との、執念深い攻撃の結果、とうとう私の書斎に上り込んで、二冊の部厚な記録を、私に売りつけてしまった。人嫌いな私が、未知の、しかも余り風体(ふうてい)のよくない、こういう訪問者に会う気になったのはよくよくのことである。彼の用件は無論(むろん)、その記録を金に換えることの(ほか)にはなかった。彼はその犯罪記録が私の小説の材料として多額の金銭価値を持つものだと主張し、前持(まえも)って分前(わけまえ)に預り()いというのであった。
 結局私は、そんなに苦痛でない程度の金額で、その記録を(ほとん)ど内容も調べず買取った。小説の材料に使えるなどとは無論思わなかったが、ただこの気兼(きが)ねな訪問者から、少しでも早くのがれたかったからである。
 それから数日後のある夜、私は寝床の中で、不眠症をまぎらす(ため)に、何気なくその記録を読み(はじ)めたが、読むに従って、非常な掘出しものをしたことが分って来た。私はその晩、とうとう徹夜をした上、翌日の昼頃までかかって、大部(たいぶ)の記録をすっかり読み終った。半分も読まない内に、これは是非(ぜひ)発表しなければならないと心を()めた程であった。そこで、当然私は、先日のN某君にもう一度改めて会いたいと思った。会って、この不思議な犯罪事件について、同君の口から何事かを聞出したいと思った。記録を所持していた同君は、この事件に全く無縁の者ではないと思ったからだ。(しか)し、残念な事には、記録を買取った時の事情があんな風であった為に、私は、某君の身の上について何事も知らなかった。彼の面会強要の手紙は三通残っていた。けれど所書きは皆違っていて、二つは浅草(あさくさ)旅人宿(りょじんやど)、一つのは浅草郵便局留置(とめお)きで返事を()れとあって所書きがない。その旅人宿二軒へは、人をやったり電話をかけたりして問合せたけれど、N某君の現在の居所(きょしょ)は全く不明であった。
 記録というのは、真赤な(かわ)表紙で()(あわ)せた、二冊の部厚(ぶあつ)な手紙の束であった。全体が同じ筆蹟(ひっせき)、同じ署名で、名宛人(なあてにん)も初めから終りまで例外なく同一人物であった。つまり、この(おびただ)しい手紙を受取った人物が、それを丹念に保存して、日附の順序に従って綴じ合せて置いたものに相違ない。()しかしたら、あのN某こそ、この手紙の受取人で、それが何かの事情で偽名していたのではなかったか。こんな重要な記録が、(ゆえ)なく他人の手に渡ろうとは考えられないからだ。

 手紙の内容は、先にも云った通り、ある一聯(いちれん)の残酷な、血腥(ちなまぐさ)い、異様に不可解な犯罪事件の、首尾一貫した記録であって、そこに(しる)された有名な心理学者達の名前は、明かに実在のものであって、我々はそれらの名前によって、今から数年以前、この学者連の身辺に起った奇怪な殺人事件の新聞記事を、容易に思い出すことが出来るであろう。おぼろげな記憶によって、その記事とこれと比べて見ても、私の手に入れた書翰(しょかん)集が全く架空の物語でないことは分るのだが、併し、それにも(かかわ)らず、ここに記された事件全体の感じが(簡単な新聞記事では想像も出来なかったその秘密の詳細が)何となく異様であって、信じ難いものに思われるのは何故(なぜ)であるか。現実は往々にして如何(いか)なる空想よりも奇怪なるが()めであろうか。それとも又、この書翰集は無名の小説家が現実の事件に基いて、彼の空想を(ほしいまま)にした、(まわ)りくどい欺瞞(ぎまん)なのであろうか。歴史家でない私は、その(いず)れであるかを(たしか)める義務を感じるよりも先に、これを一篇の探偵小説として、世に発表したい誘惑に打ち勝ち兼ねたのである。
 一応は、この書翰集全体を、私の手で普通の物語体に書き改めることを考えて見たけれど、それは、事件の真実性を薄めるばかりでなく、却って物語の興味をそぐ(おそ)れがあった。それ程、この書翰集は巧みに書かれていたと云えるのだ。そこで私は、私の買取った二冊の記録を、殆ど加筆しないでそのまま発表する決心をした。書翰集のところどころに、手紙の受取人の筆蹟と覚しく、赤インキで簡単な感想(あるい)は説明が書き入れてあるが、これも事件を理解する上に無用ではないと思うので、殆ど全部(註)として印刷することにした。
 事件は数年以前のものであるし、()しこの記録が事の真相であったとしても、迷惑を感じる関係者は多く故人となっているので、発表を(はばか)る所は殆どないのであるが、念の為に書翰中の人名、地名は(すべ)て私の随意(ずいい)に書き改めた。併し、この事件の新聞記事を記憶する読者にとって、それらを真実の人名、地名に置き替えることは、さして困難ではないと信じる。
 今私はこの著述がどうかしてN某君の眼に触れ、同君の来訪を受けることを切に望んでいる。私は同君が譲ってくれたこの興味ある記録を、そのまま私の名で活字にすることを(あえ)てしたからである。この一篇の物語について、私は全く労力を(ついや)していない、(したが)ってこの著述から生じる作者の収入は、全部、N某君に贈呈すべきだと思っている。この附記を記した一半の理由は、材料入手の顛末(てんまつ)を明かにして、所在不明のN某君に、私に他意なき次第を告げ、謝意を表したい為であった。

 

轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%

热门TAG: